今日は水稲乾田直播の播種作業にお邪魔しました。
今日、作業を開始したのは、御茶の水町の御茶の水クリーンファーム(川崎哲也代表)です。
トラクターに、専用の播種機を取り付けて1時間に1㌶のペースで播種作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/39e5f7554250b79d242d55f6a5878428.jpg)
そうなんです、「田植え」ではなく、直接畑に種もみを播き発芽させる方法で、一般の水稲栽培よりも苗を育てる手間が省ける!という優れものの方法です。
とはいえ、そんな優れものならばなぜみんながしないの?と思うところですが、まだ直播に適した種子がないというのも実情なのです。
直播栽培で作られているのは「大地の星」という品種で、主にチャーハンやピラフにすると美味しいとされている品種(とある地方では「リゾット米」と称されて販売しているところもあるとか)で、直播に適しているといわれる品種なのです。
「今年は冷夏になる」と不吉な予報を先日テレビで報じていましたが、異常気象続きの昨今、みんなの予想を裏切るくらい、良い具合のお天と様
と雷様![rain](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/rain.png)
の割合になりますように
今日、作業を開始したのは、御茶の水町の御茶の水クリーンファーム(川崎哲也代表)です。
トラクターに、専用の播種機を取り付けて1時間に1㌶のペースで播種作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/39e5f7554250b79d242d55f6a5878428.jpg)
そうなんです、「田植え」ではなく、直接畑に種もみを播き発芽させる方法で、一般の水稲栽培よりも苗を育てる手間が省ける!という優れものの方法です。
とはいえ、そんな優れものならばなぜみんながしないの?と思うところですが、まだ直播に適した種子がないというのも実情なのです。
直播栽培で作られているのは「大地の星」という品種で、主にチャーハンやピラフにすると美味しいとされている品種(とある地方では「リゾット米」と称されて販売しているところもあるとか)で、直播に適しているといわれる品種なのです。
「今年は冷夏になる」と不吉な予報を先日テレビで報じていましたが、異常気象続きの昨今、みんなの予想を裏切るくらい、良い具合のお天と様
![sun](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sun.png)
![rain](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/rain.png)
![pika](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pika.png)
![animal11](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal11.png)