JAいわみざわ≪いわみざわ農業協同組合≫

JAいわみざわ管内の農作物・農作業の状況、イベントのお知らせ、その他お得な情報を随時お届けします。

1月最終日

2013-01-31 12:39:00 | ノンジャンル
 1月はJA事業年度の最終月です。

 今日はその最終日ということもあり、

 みんなバタバタと、いつも以上に忙しそうにしています。


 最終日!ということで、

 忘れてはならないのがリミット80ℓの給油です。

 最近は燃料の価格が上がりっぱなしで、

 マイカーでの外出を控えたくなりますよね。

 でも、徒歩だとツルツル路面がおっかないし・・・。

 ・・・少しでもお安く燃料を手に入れたい!

 そんなときはホクレン給油所のアロック会員になって、

 少しでもお安く燃料をゲットしましょう!(1ヶ月80ℓまで)animal11

 
 

 
 

インフルエンザ流行中!?

2013-01-28 15:41:00 | ノンジャンル
 土日の2連休が終わり、今日が週の始まり!!

 張り切って出勤しましたが、マスクさんの多いことmask

 小中学校も新学期を向かえ、

 インフルエンザが流行しているんですね。

 さて、今日はインフルエンザの予防法を紹介します。

 
 1)流行前のワクチン接種

 2)飛沫感染対策としての咳エチケット
 [1]咳やくしゃみを他の人に向けて発しないこと
 [2]咳が出るときはできるだけマスクをすること
 [3]手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗うこと
 ※万が一感染した場合は感染を広めないためにも、
   感染を予防するためにもマスクは効果的です。

 3)外出後の手洗い

 4)適度な湿度の保持
 ・空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。
 ・湿度(50~60%)になると、
  インフルエンザウイルスが不活性化します。
 ・加湿器などを使用し湿度50~60%に保つことも効果的です。

 5)十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
  抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた
   栄養摂取を日ごろから心がけましょう。

 6)人混みや繁華街への外出を控える
 ・人混みや繁華街への外出を控えましょう。
 ・やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、
  飛沫等を防ぐことができるマスクを着用しましょう。
 
 いかがでしょう?実践できそうですね!

 インフルエンザの予防接種は受けていない私tyusha

 家に帰ったら、①手洗い ②うがい ③加湿 ④ごはん ⑤早寝

 この5ステップを実践しますanimal11

 

 



釧路市漁協フェアのお知らせ

2013-01-24 09:18:00 | ノンジャンル
 1月27日(日)、Aコープであえーる店で、
 
 釧路市漁協フェアが開催されます。


 平成19年から岩見沢市と釧路市では、

 『釧路産水産物』と『岩見沢産農産物』を

 多くのみなさんに食べてもらうことを目的に

 『産地間交流』に取組んでおり、

 今回の釧路市漁協フェアでは釧路市漁協青年部の方が、

 みなさんに釧路の味覚を提供してくれます!

 昨年はAコープ2条店で行われ、

 煮ツブの試食など大変好評でした。

 ぜひぜひ、この機会に釧路市漁協のおいしい海産物を

 ご賞味あれanimal11

 ※Aコープ各店では、釧路市漁協のお魚を真空パックしたのも

 などを常時お取扱していますので、こちらもぜひご利用ください。

 




雪、落ち着きましたね。

2013-01-17 10:23:00 | ノンジャンル
 昨日・今日と雪の降りが随分落ち着き、

 ほっとしています。

 さて、雪の降らないこんな日は、

 家の周りに貯めている雪を、ちょっと遠くの雪捨て場まで

 捨てに行こう!と考えている方いませんか?

 policecar岩見沢警察署からの防犯情報をお知らせします。
  昨年、岩見沢警察署管内では家人が
  自宅前を除雪中に、不審者が侵入し
  現金が盗まれる事件が連続発生しました。
  除雪作業中やごみ捨てなど、
  少しの間自宅から出る際にも
  確実に玄関等の施錠をして、
  被害防止に努めましょう。

 雪捨て場から玄関が見えないお宅は

 特に注意してくださいね。

 道路わきの雪山も高くなっていますので、

 歩きときも、車を運転するときも

 十分にご注意をanimal11
 

雪降ろしスタート!

2013-01-11 16:34:00 | ノンジャンル
 おしるこで、パワー充電した職員のみなさんが、

 早速雪降ろしを始めました。

 まずは、通りには面していない場所からスタート!

 

 

 降ろした雪を運びます。
 
 私、完全な“高みの見物”状態です。(2階から撮影)

 
 2条通りも始まりました。
 
 本当はこの倍以上の人数になるのですが、暗くなる前に…

 と思い、若干少なめですが撮影していしまいましたyellow15

 な・なんと、作業の中心に組合長発見です!
 


 現在は人数も増え、作業が行われています。

 組合長には負けられないと、意気込んで作業しています!

 
 おしるこは、しっかりいただきましたので、

 雪降ろし作業の安全祈願は、私に任せてくださいねanimal11