この写真は見事な500年前使用された当時
の農家であったキッチンです。
クリックして大きくしてから御覧ください。
大きな岩をくり貫いて戸棚が作られていたのに
は感心しました。
こうして見ると何処の国でも炊事場のルーツは
同じものだ、と思った。
囲炉裏の上には自在鍵がついていて懐かしかっ
たのです。
恥ずかしながら、私が小さい時、義母方の田舎
の実家では囲炉裏端で雑談しながら、呉汁「ゴジル
と言って、水に浸して柔らかくした大豆をひいた
「ご」(豆汁)を入れた味噌汁」や、ご飯を炊い
ていたことを思い浮かべて懐郷の念にかられたも
のです。
さて、それはさて置きこの囲炉裏の炉の中央部壁
を丹念に御覧戴きたいのです。
中央の花模様を中心に回りには面白いデザインが彫
られているのです。
このように精巧に岩の彫刻が彫られているのに先ず、
感嘆しました。
さすが、天才を生み出した家系には一味違う魅力を
感じた私でした。
今日は、ここまで…。
の農家であったキッチンです。
クリックして大きくしてから御覧ください。
大きな岩をくり貫いて戸棚が作られていたのに
は感心しました。
こうして見ると何処の国でも炊事場のルーツは
同じものだ、と思った。
囲炉裏の上には自在鍵がついていて懐かしかっ
たのです。
恥ずかしながら、私が小さい時、義母方の田舎
の実家では囲炉裏端で雑談しながら、呉汁「ゴジル
と言って、水に浸して柔らかくした大豆をひいた
「ご」(豆汁)を入れた味噌汁」や、ご飯を炊い
ていたことを思い浮かべて懐郷の念にかられたも
のです。
さて、それはさて置きこの囲炉裏の炉の中央部壁
を丹念に御覧戴きたいのです。
中央の花模様を中心に回りには面白いデザインが彫
られているのです。
このように精巧に岩の彫刻が彫られているのに先ず、
感嘆しました。
さすが、天才を生み出した家系には一味違う魅力を
感じた私でした。
今日は、ここまで…。