ダニー食堂

右往左往の日々。

カルチャーショック

2012-08-07 | 本日のおススメ
お料理上手のあの子のお父さんが「庭の芝刈りに行くよ。ついでに朝ごはんも作って持っていくから」と有難いオファー。

実家以外で、誰かに家で朝ごはんを作ってもらうなんて!

いやん、惚れちゃうじゃない。
でもあたしにはダニーがいるのよ(←妄想ごめんなさい)。

嬉しくってニヤニヤしながら待っていると、なぜか炊飯器をもって登場。

我が家に影響され、色違いながらも全く同じ炊飯器を購入したのは聞いていたけど、一体これから何がが始まるのか。

ベーコンとチーズオムレツを期待して、果物なんか剥いて待っていたあたしは不安にかられたわ。




そして炊飯器オープン!






中身はオートミールでした




ちなみに、調理時間は約20分とのこと。
早炊き機能を使っているのか、適当に時間が来たら蓋を開けているのかは敢えて聞きませんでした。

彼の炊飯器が長持ちすることを願うばかりだわ。


通常、オートミールを食べるくらいなら空腹を選ぶあたし。
だってあの食感といい、味といい大嫌いなのよ。

でも今回に限ってはさすがにそうは言えないじゃない?
全てを知っているダニーが心配そうに見守る中、なんと完食。

メープルシロップで味付けされていて思いの他、美味しく頂いちゃいました。



いつも気に掛けてくれてありがとう。


ブスまっしぐらに歯止めを掛ける

2012-08-04 | 本日のおススメ
近所の日本人のお友達に「八つ当たりを真に受けたらダメ」だと指摘を受けました。

「家庭内で売られた喧嘩は買ったら負け」とも。




しかも



自分の楽しい話題で切り返さなきゃ!



でもそれって、相当の上級テクよね。




実際、その人は渡米時のイライラをご主人にぶつけまくるも、このテクでかわされ続けてもうバカバカしくなったとのこと。




ほほーう。
実証済みですか。




ならば試してみようと機会を伺うこと数日。




幸か不幸か亭主の態度は改まったままです。



それから、生活の比重をもっと自分寄りに置くことにしました。
別にダニーは二の次っていうわけじゃないけどさ。

自分自身を大事に出来ないで、人の面倒なんか見てられないわって思ったの。

それに、このままじゃ疲れたオバサン街道を突き進むのは間違いなくて実際、幸福度も以前より低いし身なりにも気を使わなくなった。


お陰でむかーし、たけおさんに言われた「疲れた女はみっともないよ」っていう一言がまた頭をかすめたわ。

女がぼろ雑巾のように疲れてるのには訳があっても、見苦しいことには変わりないっていうのが現実なのよね。


そういうわけで「ダニーも大事だけどまず自分」をテーマに年内は突き進んでみようと思います。



変化

2012-08-01 | もう1品
軍から再び残念なお知らせが届いたのをきっかけに話し合いの場が持たれました。


ビンボーは耐えられるけど、精神的に虐げられるのは耐えられないと別居を提案し、2時間ほど外出しました。


だってねぇ?

このままやりたい放題、言いたい放題やられたらねぇ?

あたしが精神を病むのも時間の問題でしょ。

冗談じゃないわ。




その後、ダニーの態度が175度くらい変わりました。

あれから3日が経ちますが、態度は改まったままです。

いつまで続くことやら・・・・。