Enjoy English! ~ IZUMI英語教室 blog

秋田市で小さな英会話教室を開いています。
英語の楽しさ、日常のことなど綴ります。

体験レッスンのお知らせ

IZUMI英語教室では、秋田県にお住まいの学生、社会人を対象に無料体験レッスンを行います。マンツーマンで英会話の体験レッスンを受けてみませんか?  場所:秋田市南通  ※日時と詳細はメールでお問い合わせください。izumieigo☆yahoo.co.jp (☆を@に直して送信してください)                       

歩く、歩く

2013年06月17日 | Diary
こんにちは。6月も後半に入りました。
先週の真夏のような暑さが少し落ち着いて、
今日の秋田市は、気持ち良いお天気に恵まれました。

今日お休みだった私は、午前中から用事で外出していて、
いったん帰宅後、再び別の用事で出かけていました。
日傘を片手に歩き回りましたが、蒸し暑さはなく、
久しぶりにたくさん歩きました。

こんな日は、“pedometer” 歩数計のチェックの
しがいがあるはず!と見てみると、夕方の時点で
すでに12,000歩を超えているじゃありませんか

よしよし、頑張った~ と満足して、
コンビニスイーツでひと休み。 …って食べてたら、
今日の運動量はなかったことになりますが、
まあ、いいとしましょう。

明日は、お天気が下り坂とのこと。
梅雨入り間近かもしれませんね。
では、今週も元気にまいりましょう!

Let's have a great week, everyone!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと取り込み中です

2013年06月15日 | 英語のお話
こんにちは。今日は英語のお話です。

『今、手が離せない』 とか 『ちょっと取り込み中だ』 
と言って、何かを断ることってありますよね。例えば、
「こっちに来て手伝って」 「ごめん、今、手が離せないよ」
という具合です。

こんな時、実際に何をしているからとか、具体的になぜ
忙しいのか、いちいち説明しないことも多いと思います。

英語でも、この辺の感覚が日本語と同じだな、
という表現があります。それがこちら。
“I’m in the middle of something.”

“in the middle of” は 「~の真ん中、真っ最中」という意味で、
『 something(何か) の真っ最中』 と
あいまいに表現するところが面白いな~と思います。

“Can you come over here and help me?” と頼んで、
“Sorry, I’m in the middle of something.” と言われたら、
あなたはこの後、どんなやり取りをしますか
場面を想像して英語が出てくると楽しいですよね。

では、また!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のパピコ

2013年06月13日 | Diary
こんにちは。連日30℃超えの秋田市です。
6月なのにもう真夏…。

この頃、毎日のようにアイスを食べています。
気に入ったら、飽きるまで続けて買ってしまう私。
最近のお気に入りは、パピコのチョココーヒー!

グリコのパピコは子どもの頃食べて以来、これまで
一度も買って食べたことはありませんでした。
それが、先月のとある暑い日、なぜか急に食べたくなって
コンビニで購入。

懐かしい思いで袋を開けると、昔の記憶に残るパピコより、
見た目が随分とアップグレード。吸い口の横のリングに指をかけ、
ちょっと上に持ち上げると、プチッとらくらくオープン。
(昭和の時代は歯で噛みちぎって開けてたな…)
この容器を考えた人はすごいな~と感慨もひとしお。
そして肝心なお味はというと・・・!?
How tasty! おいしい~。
もはや記憶とは別次元の美味しさじゃありませんか!

この衝撃の再会から数週間。ほぼ毎日、堪能しております。
いい大人ですが、この調子だとしばらく食べ続けることに
なりそうだな。。。
I can't resist its temptation (for now).
(パピコの誘惑に耐え切れません。今のところ)

甘いものはホドホドとして、水分補給を忘れずに!
暑さに負けず元気にまいりましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの勝手でしょ?!

2013年06月11日 | Diary
こんにちは。昨日の秋田市は30℃を超える暑さ。
今日も暑くなりそうです。

東北電力秋田支店が、カラスが電柱に作った巣による停電を
防ぐため、巣を撤去をしているというニュースを見ました。
3月から5月の撤去数は、既に昨年を大きく上回っていて、
撤去に力を入れているものの、巣が原因の停電は起きている
とのこと。どこに巣を作るかは『カラスの勝手』なわけですが、
困ってしまいますね。

先日、カラスの鳴き声が荒々しいので、餌の取り合いでも
しているのかな?と思いましたが、そういえば6月~7月は
巣に雛や幼鳥がいる頃で、つがいの親が攻撃的になっているんだ…
と思い出しました。

2年前の今頃、道を歩いていると突然、2羽のカラスに
背後から襲われ、とても怖い思いをしました。
バサバサと音を立てて、2羽が交互に私の後頭部を目がけて
襲ってきたのです。

何もしていないのにどうして?と思いましたが、近くに
高い木があり、どうやらそこに巣があったようです。
雛がいる巣を守るため、親鳥が必死になっていたのでしょう。
緑が生い茂った街路樹や電柱などは、巣の格好の場ですから
近くを歩く時は油断できません。

そんなわけで、この時期はカラスの巣には近づかないよう、
頭上にも注意が必要ですね

Watch out for the crows around their nests!
巣の近辺のカラスにご用心あれ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の指?!

2013年06月08日 | 英語のお話
こんにちは。今日は英語のお話です。

Do you have a green thumb?
“thumb” は「親指」ですが、親指が緑色かどうかを
聞いているのではありません。

“have a green thumb” は 「園芸の上手な人」という意味で、
“have green fingers” とも言うそうです。
面白い表現ですね~。

秋田市はこのところ晴れ続きで、ガーデニングや家庭菜園を
している方は、水遣りで忙しいかもしれませんね。
この週末も来週も、しばらく晴れが続きそうです。

では、また。
Have a nice weekend, everyone!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする