![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/36367f4f12765687bee48db74b2a7499.jpg)
「きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。あなたがたは、布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。これが、あなたがたのためのしるしです」
新約聖書:ルカの福音書2章11節~12節(新改訳)
クリスマスイブおめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
私は毎日、スマホにまぐまぐから「携帯ディボーション」というのが配信されるようにしているのですが、今日のメッセージ、良いなあと思ったので、ちょっと皆さんにおすそ分けさせて頂きたくて、転送しました。下記の文章です。
イエス様は飼い葉おけでお生まれになりました。
皆さんの中で、飼い葉おけで生まれた方はいらっしゃるでしょうか?
イエス様がお生まれになった所は病院でも人の家でもありませんでした。イエス様は神様の子ですから、王宮で生まれるべきなのに、人の家でもなく、家畜小屋でお生まれになったのです。
なぜ、家畜小屋にお生まれになる必要があったのでしょうか?
自分が辛い時、苦しい時、話を聞いてくださる方がまったく苦しみや痛みの経験をされたことの無い人だったらどうでしょうか?
イエス様が家畜小屋の飼い葉おけの中にお生まれになった理由は、どんなに酷くみじめな状況にいる人々をも十分理解し、助けるためだったのです!
たとえ、私たちの心が家畜小屋の飼い葉おけのように汚れていても、どんなに酷い状態であっても、イエス様はいつでも喜んでその場所に来てくださるという意味なのです。
イエス様は今もそばにいてくださって、私たちの心の扉を叩いておられます。クリスマスの奇跡は2000年前のことではなく、神様が私たちのために、この世に来てくださった。これこそクリスマスの奇跡なのです。
今日、心の扉を開いて、クリスマスの奇跡を体験しましょう。
私今年、しみじみ思ったのですが、何気なーく「イエス様は馬小屋の飼い葉おけでお生まれになりました」と言う聖句を読んでも「うーん、ああ、そうなんだ~」くらいにしか、今まで思っていなかったのです。けれど、よくよく考えると、私たちですら病院の綺麗に清潔にされた場所で出産してもらったのに、マリアはイエス様を、馬小屋で出産したんですよね?これって、すごいことだと思います。だいたい、ヨセフとマリア自体が、「宿を貸して下さい。一晩とめてください」とお願いしたにも関わらず、「今日は部屋は満杯だから、馬小屋ならあいてるから泊まってもいいよ」って、「なんちゅーこったい!?俺たちは馬かよ~!?」とヨセフが叫んでもおかしくなかったんだよね。マリアだっていきなり馬小屋で産気づいたんだから予想外のことだったんじゃないかな?大体マリアもとても良い人だよね?「馬小屋しか泊まるところ無いの~?」とか私だったら言いそうだもの。でも、いきなりのお産で、しかも初産だったのに、しかも(こればっか!)天使にマリアは「聖霊によって子どもが宿る。イエスと名付けなさい」と言われてそのことも受け容れてたんだから、今考えたらびっくりぽんのオンパレード!馬小屋って家畜の臭いもするだろうし、だいたいお産を助けてくれるのだって、ヨセフしか居なかったんだものね。勿論、聖書的に考えたら、神様が一緒に居て下さったんだろうけれど、私がこう言うシチュエーションで出産だったら、受け止められたかしら?って今更思いました。
だから、イエス様が飼い葉おけで産まれて下さったって言うのは、やっぱり意味があるんだなあ・・・・としみじみ感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
ところで、昨日コメントを頂いた皆様に、きかんしゃトーマスの話をさせて頂いたんですが、今日の午後7時半からNHKで、「きかんしゃトーマスのヒミツ旅 世代を超えたおくりもの」と言うスペシャル番組をやるみたいです。新聞を見ていたら、我が家はY新聞なんですが、番組欄の下の試写室、と言うところの今日のお勧め番組みたいな欄に、この記事が写真入で載っていました。ちょっと全文ご紹介させて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/36367f4f12765687bee48db74b2a7499.jpg)
きかんしゃトーマスヒミツ旅 世代を超えたおくりもの~作者の思いや制作秘話も
クリスマスイブを家族で過ごす人たちにうってつけの特別番組。感情豊かに会話する機関車たちの活躍を描く「きかんしゃトーマス」が、なぜ世界中の子供たちに長く愛されるのかが、より深く理解できる。
作者は英国出身のウィルバート・オードリー牧師。彼の生い立ち、原作となった絵本が誕生した訳、作品に込められた思いや秘話製作に加え、「トーマス」を模した現役機関車=写真=の働きぶりや蒸気機関車の仕組みも紹介する。
子供たちが楽しめるように、Eテレで放送中のテレビシリーズ(日曜午前7時)と同じくジョン・カビラがナレーターを務め、過去の名場面なども見せる。ゆかりの場所や人物などを丁寧に取材し、ドキュメンタリーとしての完成度も高い。
やっぱり昨日のトーマスクリスマススペシャルで見た時「クリスマスは他の人に親切にする時だよ」と言う台詞を聞いて「なーんかこれ、聖書の教えっぽいな~」と思ったんだけれど、ビンゴ!原作者の方は牧師さんでした。やっぱりなあ・・・。
今日は残念ながら、私はイブ礼拝で見られないのですが、番組だけは教会の役員さんにお願いしたら「ああ、DVDとかには焼けないけれど、番組の録画なら出来ますから、家に来た時見て下さって良いですよ」と、快諾して頂けました。ちょっと見られる期待が出てきたなあ~と、嬉しいです。
イブ礼拝が7時からなので、バッチリ時間がだぶっちゃうんです。でも、見せていただけるだけでも、良いですよね・・・・と言いながら、ここに書いておけば、どなたかこのブログを読んで下さって録画してDVDに焼いて下さって、南部教会まで送ってくださる・・・!と言う奇特な方が居ないかなあ・・・と言う満々の野望を持っているシズコが今の私ですので(駄目じゃんそれじゃ?でも本音。ゴメンなさい)もし、この記事を読んで、「シズコに録画してDVDに焼いて送ってやろうかなあ」と言う方がもし、おられたら、下記のあて先までどうぞお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
〒990-2493 山形市美畑町4-20
ウェスレアン・ホーリネス教団 山形南部教会 シズコ宛 Tel 023-622-5090
なーんて!ほんとに書いちゃったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
と言う、クリスマスイブと言う、主の御降誕を思い、静かに過ごす時なのに、いきなり野望満々になってしまったブログをアップしてしまいました。
ゴメンなさい。
今日のクリスマスイブ礼拝、オンヌリ教会の兄弟姉妹方と、久しぶりの対面です。Dさん一家のHちゃん、H君は、どのくらい大きくなったべな?
(このご家族は結婚なさる前から、独身の時からのおつきあい。今ではお子さんが二人で、毎年四人で南部教会に来てくださいます。ほとんど親戚状態)とても楽しみです。南部教会は小さな教会だけれど、温かいクリスマス集会になりますように。神様が喜んで下さるイブ礼拝になりますように。集まった方々が「良いイブ礼拝だった」と思えるようなイブ礼拝になれますように。天国に行ったオンヌリ教会のH姉妹も、天国から見守ってくれるイブ礼拝になりますように。神様どうぞよろしくお願い致します。このお祈りをイエス・キリストのお名前によって祈ります。アーメン。
追伸♪
今からイブ礼拝に行って来ます☆先ほど書き忘れてしまったのでもう一度。
皆様、良いクリスマスイブをお楽しみ下さい。どなたか今日のトーマススペシャル、見た方は情報教えて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000050041.jpg)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ](http://mental.blogmura.com/img/originalimg/0000260598.jpg)
![にほんブログ村 ポエムブログ 心の詩へ](http://poem.blogmura.com/heartpoem/img/originalimg/0000176107.jpg)
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ](http://philosophy.blogmura.com/christian/img/originalimg/0000030202.jpg)
昨日はコメントありがとうございました
オアシス仙台店、教えて頂いて助かります
キリスト教書は廃盤になっていて中古も高額、という場合がありますよねー
おっしゃるように一円で送料の方が高い場合もあるし(^^;
トーマスはどなたかDVD送ってくださるといいですね
家はプレーヤーもない昭和な家なもので(。>д
きかんしゃトーマスといえば、我が子がまだ小さかった頃だから、四半世紀近く前に親しんでいました。
でも、トーマスにそんな歴史があったことは、番組を見て初めて知りました。
一人の親が、我が子のために作った物語が、世界中に広まる。。。
ピーターラビットも、確かそんな風にしてできた絵本だと聞いています。
どちらもイギリス発ですね。
トーマス。。。ほんとに懐かしいです。
>韓国の兄弟姉妹はお変わりありませんでしたか?
はい、変わりありませんでした。!あ!一つすごく大きな変化がありました。8年前山形に来てくださった独身の姉妹が、結婚なさり、出産をされて、ご主人様と可愛いお子さんを連れてきてくれました。とても嬉しかったです。おめでとう気分が高まりました。後でイブ礼拝の写真アップしますので、どうぞご覧下さいね。
>昨日はコメントありがとうございました
オアシス仙台店、教えて頂いて助かります
キリスト教書は廃盤になっていて中古も高額、という場合がありますよねー
おっしゃるように一円で送料の方が高い場合もあるし(^^;
オアシス仙台店を覚えて下さってありがとうございます。是非何かある時はお電話して下さい。私はここに頼んで見つからなかった本がまだ一つもないんです。(ホント!)アマゾンだと本が1円だと送料が257円なんですよね。複雑な気持ち。
>トーマスはどなたかDVD送ってくださるといいですね家はプレーヤーもない昭和な家なもので(。>д
いえいえ、お気持ちありがとうございます。
せっかく昨日の放送で、原作が牧師さんだとわかったので、今度またトーマス見てみようと思います。
>途中からだけど、トーマス見ました!
あ!良いなあ!
>きかんしゃトーマスといえば、我が子がまだ小さかった頃だから、四半世紀近く前に親しんでいました。
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!?りみさん、お子さんいらしたの!?
なんとなく独身のお嬢さんのイメージがあったんです。そうなのかあ!?素晴らしい!
>でも、トーマスにそんな歴史があったことは、番組を見て初めて知りました。
一人の親が、我が子のために作った物語が、世界中に広まる。。。
そうなんだ。
牧師さんがお子さんにこのお話を作ってあげたのですね。そっかあ・・・。
やっぱり見たいなあ。祈ります。
>ピーターラビットも、確かそんな風にしてできた絵本だと聞いています。どちらもイギリス発ですね。
ピーターラビットもそうでしたか?
私はピーターラビットは余り読んだ事無いのですが、昔図書館から「ピーターラビットのお菓子の本」だったかな?そう言うのを借りて読んでました。確か「クリスマス用のクッキー」とか言うレシピが載っていたような気がします。
「メアリーポピンズ」や、「くまのプーさん」「赤毛のアン」のレシピ本は持っています。あ、これも全部イギリス発ですね。
「赤毛のアン」はカナダですが、元イギリス領なので、ちょっと関係あるかなって。
「マザーグース」も大好きです。あれもイギリスかフランスがもとの歌だと聞きました。
全部楽しいですよね。
りみさん、トーマス情報ありがとうございました。ちょっと嬉しくなりましたよー。
山形は今日はお天気で、穏やかなクリスマスです。そちらはいかがですか?
実はわたくし、シズコさんより歳上でして(汗)
27才の長男と、25才の長女がおりますが、離婚しているので花の独身であります。
52歳です(←小声)
りみさんは広島にお住まいでしたか~!?
私15年くらい前の職員旅行で行きました。宮島にフェリーで渡って一泊し、もみじ饅頭を食べ、山口の錦帯橋まで遠征し、最後に広島球場の近くで牡蠣入りお好み焼きと焼きそばを食べました。路面電車から広島市内に入ったとき、偉く感動しました。後は、電車にチマチョゴリの女子学生を見たのが、とても印象的でした。
衝撃の?(笑)事実ありがとうございます。(小声?)
私、今母を送って買い物に行ってきて、おこたで休もうと思っていたのに、お菓子屋さんのかざりつけが余りにきれいだったので、もう一回ブログアップしようと言う大胆不敵な奴です。運よくもう一回ブログアップしたらご覧になってくださいね。