宮代町不動産屋の自転車操業日誌

自転車や園芸、ヤギ、ニホンイシガメ、デグー、アクアリウムの話題と、たまに不動産の事

女の子なのに、ミニヤギなのに髭が

2023年01月26日 20時27分28秒 | ヤギ
ヤギ達が家に来て1年が経ちました。
すっかり大人になり、発情もするようになりました。


そして、牝なのに! ミニヤギなのに! 髭がはえてきました。
「 大人になったから 」 なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギの腰麻痺予防

2023年01月06日 21時09分15秒 | ヤギ
犬も蚊の媒介によって犬糸状虫に寄生されてフィラリア症に罹患しますが
山羊も牛から蚊の媒介によって指状糸状虫に寄生されて腰麻痺に罹患してしまいます。

蚊が媒介する病気なので夏を主に予防すればよいのですが
温暖化と建物の断熱性能向上により冬でも蚊が生息するようになってしまい
年間を通して寄生虫予防に努めた方が良いという意見もあります。
そのため、今月も腰麻痺予防でイベルメクチンを服用しました。


というよりも、333gの袋で処方されたので 『 あんず 』 と 『 よもぎ 』 合わせても

服用量は 2g/月 未満なので、166ヶ月分以上・13年分以上となります。

毎月頑張って薬を飲んでも、消費期限が2年間なので10年以上分余っちゃうんだよね。
業務用にも程があるので、次回は獣医さんに相談しようと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギの毛が冬毛になりました。

2022年12月08日 21時52分47秒 | ヤギ
最近
「 大きくなったね 」 と言われるようになりました。
冬毛でモコモコになっただけなんですけどね。

首輪も冬毛に埋没気味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギと枝豆

2022年12月01日 18時13分06秒 | ヤギ
ご近所さんから枝豆を頂きました。

ヤギさんなんだから、枝も食べて良いんだよぅ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギの除草能力 11月になり雑草が少なくなってきました。

2022年11月10日 18時10分46秒 | ヤギ
11月になりました

昨年の庭の生垣が埋没していた状況と桁違いです。

昨年は人間の背丈ほどあった草も、今年はくるぶしほどの背丈です。

我が家の庭に関してのヤギの除草力は申し分ない結果となりました。
これからは逆にヤギの餌の手配を考えなければなりません。

ある意味では、夏の雑草繁茂期よりヤギの世話に手がかかる時期になりまそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝晩冷えるようになってきました。

2022年10月21日 21時27分51秒 | ヤギ
日中はポカポカ陽気の秋の空ですが
朝晩は冷え込むようになってきました。

寒いので2匹でヤギ団子になって寝ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギは雨嫌い

2022年10月14日 21時05分16秒 | ヤギ
雨が降ったり止んだりの天気が続いています。
よく言われることに
 ・ネコは顔を洗うと雨が降る
 ・カエルが鳴くと雨が降る
 ・ツバメが低く飛ぶと雨が降る
などがありますが、我が家の場合は
『 雨が降り始めたらヤギが鳴く 』 です。


実際は鳴くどころではなく、雨が降り始めたら大騒ぎ! 大急ぎ! で雨宿りに帰ってきます。
ヤギが騒ぎ始めたら、私は大急ぎで洗濯物を取り込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギの放牧風景

2022年10月07日 21時19分24秒 | ヤギ
モーニングルーティーンに 『 ヤギを眺める 』 が加わってより約9か月

やっと、当初に夢見ていた光景になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首輪の名札

2022年09月09日 21時49分24秒 | ヤギ
ホームセンターで購入したプラスチックの番号札を名札として利用しています。
しかし、直付けだと1か月以内に割れてしまうので、紐を緩衝材としました。

3か月以上経ちますが、無事に名札として活躍しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギの除草能力は100坪と言われますが、ミニヤギで子ヤギでしたので本日より再計測です。

2022年08月19日 21時18分06秒 | ヤギ
以前繋牧して約6か月の除草状況を報告しました。

8月の盛夏となり草の繁茂力がヤギの除草力より上回ってしまい雑草が伸びてしまいました。
ヤギは先端採食者なので雑草の抑制にはなりますが、芝刈りのように草丈を低くする効果はありません。
なので、草丈を低くするために刈り払いを行いました。

これまでは子ヤギ2頭の除草でしたので、大人ミニヤギ♀2頭の除草作業を改めて 0スタートです。


繋牧開始6か月の状況 ( 2022年07月 )


繋牧開始約4か月後の状況 ( 2022年05月 )


繋牧開始約2か月後の状況 ( 2022年03月 )


繋牧開始約1か月後の状況 ( 2022年02月 )


元の状況 ( 2022年01月 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする