こんにちは、いつも文句ばっかり DE ROSA です。
弊社ハウスリテールは東武
姫宮駅東口に立地していますので西口方面に行くには踏切を渡らねばなりません。
姫宮駅北側の踏切を渡るか

南側の踏切を渡っています。

私は自転車なので踏切でも車道を走りますが、歩行者も車道を歩きます。
なぜなら緑色にペイントされた歩道と思われる部分は幅員約30cmしかありません。
おまけして、白線と黄色線との内側でも約50cmです。
歩道の幅員は大人の肩幅以下で、車道へ出ずに歩行するのは至難の技です。
しかも、北側の踏切は片側にしか歩道が無いので、車も交互通行なら歩行者も交互通行です。
踏切内は道路より狭くなくてはならないとかの規則が有るのでしょうか?
道路が拡幅できない理由に
「用地の買収に手間取っておりまして」と言われれば
私も不動産屋備品の身なので不動産売買の難しさは理解できますが
線路内は鉄道会社の所有なので踏切の拡幅は簡単なのでは?

こんな踏切ではダメですか?
ただでさえ踏切では、遮断機が開いた際に、人と自転車と自動車とが一斉に動き始めるので
踏切を渡るのに恐怖と不安とを感じているのは私だけではないと思います。
危険な踏切で事故が起きて
・正義面したマスコミや、訳知り顔のコメンテーターに偉そうな事を言われ
・賠償等で公的資本注入を受け
・利益の9割超が家庭からの料金と分かり
・挙句に料金の値上げ
もし、資金的な事で出来ないのであれば、上記のような状況で運賃の値上げと言われるよりは
「事故を未然に防ぐ安全性確保の設備投資の為に」と言われれば
料金の値上げにも財布の紐も固さが違ってくると思います。
「 お役所仕事 」 という言葉が有りますが

春日部市が、せっかく道路拡幅しても踏切の幅が狭いままでは
民間企業のくせに、行政より仕事が遅いと言われても仕方ないですよ!
東武鉄道さん頑張ってね!
本日の走行距離 00.00 km
05月積算距離 DE ROSA 252.82 km
カローラ 100.5km
私の勤め先は「新築戸建は仲介手数料無料のハウスリテール株式会社」です。
ハウスリテール株式会社は社団法人 全日本不動産協会に所属しております。
(社)全日本不動産協会会員の春日部市ハウスリテール株式会社スタッフブログへ
不動産の事はお気軽に御相談下さい。