不動産業と建築業とは近しい業種と思われがちですが、不動産屋の私には大工技術はありません。
なので、規格がしっかりしていて技術無くてもなんとかなりそうな単管でヤギ用屋根作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/096bf24be3f91169e2f4de76620f21b1.jpg)
更に、私にとって波板の施工は垂木?傘釘?なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/e656deb2408715afc376db7f985b7c4a.jpg)
サドル金具でコンパネを屋根材としました。
屋根材なので、一般的なコンパネではなく耐水性を期待して
ウレタン塗装処理されたパネコートを使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/3f0e4de76bed36572148dd7c025ecb7c.jpg)
使い心地や耐久性はこれから検証です。
なので、規格がしっかりしていて技術無くてもなんとかなりそうな単管でヤギ用屋根作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/096bf24be3f91169e2f4de76620f21b1.jpg)
更に、私にとって波板の施工は垂木?傘釘?なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/e656deb2408715afc376db7f985b7c4a.jpg)
サドル金具でコンパネを屋根材としました。
屋根材なので、一般的なコンパネではなく耐水性を期待して
ウレタン塗装処理されたパネコートを使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/3f0e4de76bed36572148dd7c025ecb7c.jpg)
使い心地や耐久性はこれから検証です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます