宮代町不動産屋の自転車操業日誌

自転車や園芸、ヤギ、ニホンイシガメ、デグー、アクアリウムの話題と、たまに不動産の事

ニホンイシガメ冬眠準備と冬眠方法

2020年10月01日 16時43分45秒 | イシガメ

昨年は全長不足から断念した冬眠ですが
今年は冬眠に適さない個体
 ・小亀、若亀
 ・年寄り亀
 ・病気の亀
 ・秋以降に飼い始めた亀 ( 冬眠経験のない亀 )
に当てはまらなく
10月になったので冬眠準備として深いタライに移動しました。

冬眠できる個体
 ・在来種
 ・成年亀
 ・健康 ( よく食べ、甲羅干している )
に当てはまるので無事に屋外越冬に耐えてくれるものと信じております。



低床には灰汁抜きした落ち葉が定番のようで
代替品としては
 ミズゴケ
 マジックリーフ
 ヤシャブシの実
 泥   などが推奨されていますが
過去に灰汁抜きが上手くいかなかったことがあってマツモを利用しています。
年末に向かって徐々に水深を深くしていく予定です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年度法定研修会はeラーニ... | トップ | 金木犀の花絨毯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イシガメ」カテゴリの最新記事