road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

TOEFL 100点突破コース Day86, 87

2011-06-02 14:05:10 | TOEFL100点突破ゼミ

Day 86

火曜日

悲しい事に集中できなかった。
Readingの練習をしてみたところ、全然答えが本文から見つからなくて、
20分間で2問しかできなかった。

一体、どうしてしまったのか。

あまり執着しても、前に進みそうにないので、諦めて、単語の暗記に変更。

勉強量は少ないけど、仕方ない。

こんな日もある、と、言い聞かせる。

単語だけは死守したが、夜中はやはり集中力がなく、時間がかかって睡眠時間が
減った。

諸先輩方のブログでは、どんなに忙しくても、単語は毎日やらなければ、いけない
と口を揃えて言われているので、根性で乗り切った。


今日の単語学習ノート Day4
TOEFL TEST WORD POWER 5000
Rank C-24 復習
Rank C-25

 

Day 87

水曜日

今週に入って、ようやくエンジンがかかってきた。

非常に遅い。

そろそろ暗記モノをやらないと、来週の授業に間に合わないので、一気にReadingの
暗記を仕上げる。

細切れに集中力が切れたが、何とか、最後までできた。

後は、明日から復習して、暗唱できるようにしたい。

今日は時間がなかったので、明日は単語を調べる。

Listeningの暗記もあるが、CDがあるので、フル活用。




アクセントの直し方だが、やはり音声の抑揚を真似して音読するのが、効果的だという事で、
早速取りかかった。音声をそっくり真似して、録音し、聞き比べてみる。

細かい癖まで、全部真似して、本人になりきって話してみる事にした。

今まで、何度となくシャドウイングはしてきたけど、改めてやってみると、アクセントの付け方
のコツがわかってきた。

音楽に合わせるようなイメージで、リズミカルに話すと、スムーズに聞こえる。

一日では、すぐに忘れてしまうし、また変な癖が出そうなので、これはウオームアップも兼ねて
毎日する事にする。

暗記は、紙に話の流れを絵に書いて、それを見ながら話せるようにする。絵に描くと、不思議と
本文の内容を思い出す。

文字ばかり見ているよりも、自分の下手なマンガを見て暗記する方が、楽しい。


今週は、Reading/Listeningの本文の暗記モノを中心に勉強する。

最後に単語の暗記も忘れずにやってから、休んだ。夜中に単語暗記は、脳に厳しいので、
少しペースを落として、覚えるまで、同じ箇所を毎日やる事にする。

ノルマだけ毎日どんどん進めても、忘れるのが早かったら、意味ないのでゆっくりやってみる。

毎日やる事に、意味があると信じて、夜中でもやってみる。



今日の単語学習ノート Day4
TOEFL TEST WORD POWER 5000
Rank C-26

 

 

最後にポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ


Photo Channel