無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

uSDXの外部マイク

2024-01-28 18:12:00 | 無線全般
 uSDXの外部マイクを製作した

 アンテナの同軸ケーブルや電源コードが接続部されている状態でusdx本体を口を近づけて喋るのはちょっとやりずらい。
 小さなuSDXに普通サイズのハンドマイクは似合わないので小さなものを作ってみた。

 ジャンク箱に程よい大きさの物がありました。AIWA製のスイッチで押すとONでロックし、もう一度押すとOFFになりロック解除する。PTTスイッチを押しっぱなしにしなくて良いのでなかなか良い!
 このスイッチのケースに小さな穴を開けて、コンデンサマイクを入れただけ。

 見た目はマイクらしく無いけどuSDXにマッチした大きさで満足してます。




uSDXの保証認定は、今日時点でTSSからの連絡は無し (; ;)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SX-200(SWR & POWER Meter)

2024-01-22 16:14:00 | 無線全般
 SX-200で5Wほどのパワーを測ってみたら2Wちょいの表示となった。(測定レンジは5W)もう1台のSX-200で測ると4Wちょいなので最初に測ったSX-200は狂っている様です。



 計測値が狂ってるSX-200をもう1台の計測値に合わせてみた。
 SX-200の中を見てみるとVRが3個並んでるところが5/20/200Wの調整箇所だろうと思いVR4(正面から見て右のVR)を回したら正解の様だった。


 20Wレンジでも3Wほどの表示だったので4WちょいにVR5で合わせた。

 他の電力計とも比較してみたが、こんなんで良いでしょう。





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

uSDX トランシーバー(Classic version)

2024-01-19 14:39:00 | 無線全般
uSDXトランシーバーを組み立てた。このuSDXは80m, 40m, 20m, 15m, 10mの5バンドのもの。


  基板には表面実装部品(SMD)が取り付けてあるのでリード部品などを取り付けるだけで完成できるキットです。(老眼でも作れるキット)







 一番苦労するのはトロイドにコイルを巻く作業です。13個を巻き終えたらホッと。
 一応ケースに入れて電源オンしてみた。
大丈夫か?動きました😅


 調整はローパスフィルターと効率の調整で、コイルの粗密or巻き直しで行う。

 まず、LPFの調整で2次高調波をカットする様にπ型LPFのコイルLx2の調整をする。これはnanoVNAでCHANNELをCH1 THROUGH、FORMATをLOGMAGにして行なう様です。通過特性を使うのは初めてかも?
 nanoVNAのCH0をuSDXのRF基板のRF-GNDに繋ぎ、uSDXのアンテナ端子からnanoVNAのCH1に接続してノッチの周波数を見る。


 結果は80m以外は第2高調波の周波数にノッチを合わせることができた。減衰量は60dB程度。
 80mはコイルL52を巻き変えて巻数を13t → 12t にして再調整。ノッチの周波数を見ながら2f目指して調整を行いOKとなった。

 次に効率の調整。これはLPFの前段のコイルLx1で行なうが、この調整のときにファイルのFDT86256を壊してしまった。
40m, 20m, 15mバンドで5W程度の出力。効率は60%強までは確認したが10mでやってしまった。壊れた原因はuSDXのアンテナ端子SMAに繋いだSMA←→M変換ケーブルのSMAコネクターの圧着箇所が外れてSWRが無限になってしまったため😢
 ファイルのFDT86256はここら辺では入手し難いので通販サイトに注文した。また壊す恐れがあるので、多めに5個発注。
 実際にアンテナを繋いで聞いてみると、結構いける様だ。それとCWのデコードができるのが良い。

2024.01.20.加筆
FDT86256が届いたので新しいのと交換して出力と効率の調整を行った。最初は怖かったのでUSB接続(5V)で調整。その後12Vの電源を繋いで調整した。


 各バンドで5W程度の出力。効率はハイバンドがちょっと悪い(60%強)だけど、まあ良いか!

 最後にFTDX101と鳴き合わせで周波数の補正。メニュー 8.3 Ref fre で次の値となった。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDR_Console_V3とCW Skimmer

2023-11-07 15:45:43 | 無線全般

 HDSDRCW Skimmerはうまく動くようになったのでSDR Console V3をインストールして試しています。SDR Console V3のスペクトラムスコープとウォーターフォールはSDRunoの様にきれいです。SDRunoはアンインストールしたので、「SDR Console V3がいいかもね!」と思ったところです。


SDR Console V3


SDRuno

そこでSDR Console V3とCW Skimmerを動かしてみたら

 Cw Skimmerのウォーターフォール画面が変? 本来の信号の下にお化けが出ていて、デコード数が少ない。設定を色々さわっても解決できず。

 しばらくSDR Console V3はBCL用に使ってみることにして、やる気が起これば再チャレンジかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAT rate 38400でも問題ないけど

2023-10-30 15:37:00 | 無線全般
 FTDX101MPを使い始めてFTDX101MPのCAT rate初期値 38400bpsではCW Skimmerの周波数表示部がブリンクする問題があったので FTDX101MPのCAT rateを4800bpsにしていた。

 FTDX101MPはRS232Cを持っており、この初期値は4800bps。これはそのままの値でMicroHAMのCW KEYERに繋いである。

 今日、FTDX101MPのCATを使うソフトを全て動かせる様にしてから、試しにCATの設定を変更してみたら4800以外でもCW Skimmerのブリンクは発生しなかった。何故なぜ何故?
 






 よくわからないけど、結果オーライで38400に変えてみた。複数のFTDX101MPのCATを使うソフトを走らせても全く問題ない。🙌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする