オートアンテナチューナー CG-3000とCTUユニット、3芯の延長ケーブルを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/e137b0dfa5c4e9b79b246a50fcfd5ddf.jpg)
CG-3000単体には2芯のケーブル5m(片方に4ピンのコネクター付)が付属しており、CTUユニットには10mの3芯ケーブル(両端に4ピンの付き)が付属しています。
CG-3000を単体で電源から5m以内で使う場合には付属のケーブル(2芯)の4ピンコネクターをCG-3000本体に接続し、片方を電源に接続すればオッケー。CTUユニットを接続する場合に10m以内であればケーブルをCG-3000本体とCTUユニットに接続し、CTUユニットから出ている2芯のケーブルを電源に接続すればオッケー。
さて、CTUユニットを使う場合に10mでは足りずに延長ケーブルを購入した場合には…
延長ケーブルはコネクター無しなので前述したのケーブルからコネクターを外してハンダ付けする必要があります。ちょっとびっくりしました。
コネクターを取り付けて同軸ケーブルも取り付け、防水処理のため自己融着テープを巻いたのですが…
コネクターとコネクターの間隔が狭くテープが上手く巻けません!もう少し間隔をとってあれば良いのにと思いながらの作業でした。
ICOMのAH-4を所有していますが、さすがにMADE IN JAPANは良いですね。CG-3000は価格の安さと電源のみを供給してやれば動作する(ケーブルの制約がない)ので購入しました。CG-3000の実力はこれから検証というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/e137b0dfa5c4e9b79b246a50fcfd5ddf.jpg)
CG-3000単体には2芯のケーブル5m(片方に4ピンのコネクター付)が付属しており、CTUユニットには10mの3芯ケーブル(両端に4ピンの付き)が付属しています。
CG-3000を単体で電源から5m以内で使う場合には付属のケーブル(2芯)の4ピンコネクターをCG-3000本体に接続し、片方を電源に接続すればオッケー。CTUユニットを接続する場合に10m以内であればケーブルをCG-3000本体とCTUユニットに接続し、CTUユニットから出ている2芯のケーブルを電源に接続すればオッケー。
さて、CTUユニットを使う場合に10mでは足りずに延長ケーブルを購入した場合には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/799d16d2db4e2fd1fce6774401b12879.jpg)
コネクターを取り付けて同軸ケーブルも取り付け、防水処理のため自己融着テープを巻いたのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/ff5b4630f096f7e3445c5f8d2b029a0c.jpg)
ICOMのAH-4を所有していますが、さすがにMADE IN JAPANは良いですね。CG-3000は価格の安さと電源のみを供給してやれば動作する(ケーブルの制約がない)ので購入しました。CG-3000の実力はこれから検証というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0c/a324a5acf4ae66aedabbc8811421ef58.jpg)