RJ11プラグが届いたので、フロントパネルとパネルと本体を繋ぐケーブルを作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/14e151eda69cf414e2731d2d672a3490.jpg?1626431891)
短いケーブルはやりずらい事。老眼鏡+ハズキルーペでやったけど、6本の線材が上手く挿入できなくて時間ばかりが経過していた。片側が終わって、反対側ではケーブルの長さを短くカットするので、やりずらい。それに失敗すると、長さが足りなくなるので、振り出しに戻ることに。イライラする気持ちを抑えて、慎重に作業してやっと出来上がった。
ケーブルを繋いで、フロントパネルを本体に取り付けてPower ON/OFFの確認他を行い、正常に動くことを確認した。
DR-620とPCをRS232Cで繋いで、ターミナルソフトを起動しDR-620のPower ONすると、出てきました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/47513862bd7c7479d5180884f006e700.jpg?1626433266)
タスコのモデムなのね。タスコと言えば、TNC-200のEP-ROMがまだ机の引き出しに眠っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/2940e2571e89e647c37efb1a3adf3b04.jpg?1626433586)
AEAのPK-80のEP-ROMも眠っていたので、ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/182a4762881fac6324a2cc66197ab765.jpg?1626433772)
今日はここまで、ビール🍺だ!