無銭業務日誌 - JA6MXU -

No moneyのHamの業務日誌
無線関係の内容が主です。

QSLカード

2019-01-11 16:37:28 | 無線全般
年末〜年始にかけて届いてたQSLカード。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室換気扇のスイッチ交換

2019-01-11 15:13:08 | 雑記
換気扇のタイマースイッチが壊れて換気扇が回りっぱなしの状態になった。Max90分のタイマーではあるがタイマーを使うことはなく 連続 <>0 でON - OFF の使い方だった。

連続の位置からツマミを右に回してもカチンと連続の位置に戻るのでタイマーの機能も死んでいる。そこでパイロットランプ付きのスイッチに交換してみた。

下のスイッチだけピンピカで雰囲気が変わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルコンピュータ取付

2019-01-11 12:19:48 | 雑記
クロスバイクにサイコンを取り付けた。有線方式と、無線方式があり価格は有線方式が安い。購入したのは(株)キャットアイのCC-VT100W(無線方式)で次の3つの条件を満たす位置に取付ける必要がある。

①コンピュータからセンサーまでの距離が必ず送信範囲内にある。(Max 70㎝)
②マグネットがセンサーのセンサーゾーンに対面している。
③センサー表面とマグネットの隙間が5㎜以内である。


コンピュータの取付けはステムまたはハンドルバーだが、ステムの長さが短くてハンドルバーに取付けた。
マグネットをスポークに仮止め、センサーもフォークに仮止めして② ③の条件を満たす所を探す。(③の条件が結構面倒)位置が決まったら前輪を回してコンピュータ画面に速度表示されれば👌。最後にマグネットとセンサーをしっかりと固定しておく。
取付け後はコンピュータのオールリセット、タイヤ周長と時刻をセットし完了。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの時刻補正

2019-01-09 12:03:10 | 無線全般
Logger32 でPCの時刻補正

FT8などでは正確な時刻を必要とするので、今まではPCの時刻補正に「i ネッ時計-インターネット時刻補正」を使ってました。常用のLogger32 のver.3.50.376 からLogger32 の起動時やUDPバンドマップを開いた時点でPCの時刻を補正する機能が付加されたので使ってみました。(Logger32 の最新バージョンは今時点では 3.50.377)
HAM Radio by JA1NLX で設定方法を見てNTP.NICT.JP で時刻補正するよう設定。
管理者の権限が必要なのでLogger32 は管理者として実行する必要があります。(右クリックで管理者として…が面倒なのでダブルクリックで起動するようした。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初めは疲れた〜

2019-01-08 19:21:36 | 雑記
2019年がスタートしての仕事初め。会社自体は4日が仕事初めだったがアルバイターの私は7日から出勤で10日間の休みを満喫する事ができた。
7日に出て朝のミーティングでどえらい仕事を仰せつかり初日から残業の羽目になる! 翌8日は本来なら休みだったが、仕事の残りがあるので2日連続で出勤した。おまけに8日も残業😭。10日間のの休みで鈍った体にはこたえました。
9日は休み^_^ また一日置きの仕事になるが、どえらい仕事がまだまだある。アルバイターにやらせる仕事ではないと思うのですが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする