
努力論
幸田露伴著
--
露伴さんは、努力には「直接の努力」と「間接の努力」があると言います。
間接は、準備段階、基礎となり、自分の源泉となる努力。
直接は、当面の努力で、一所懸命にがんばってる努力。
自力のための他力と、似てるように感じます。
また、努力というのは、人がいつまでも自らすすんで実行し、やめることをしない、人間性の本質なのです。だから、私達は努力すべになのです。と露伴さんは、言われます。
耳が痛い。😊
けんども、その通りだと思います。
間接の努力をしていると周りからおバカに見られる場合もあるかもしれませんが、クソ真面目に実行したらええと思います。池間哲郎先生の、"誹謗中傷はそよ風だ"に通じる様に思います。
無駄はないと思います。
私の周りの若者も、少しづつ変化しているのが分かります。それでええと思ってます。
いろいろ試行錯誤してみたらそれが血肉骨となりええオッサンになって行くことを楽しみにしております。
おいらも他力本願、継続します。せっかく生きてるんやし。
Good Luck!
---
dokusume.com
逆のものさし講サイコー
http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671
〈 肚をつくる読書会 〉
一人で読んだときでは
気がつかなかった驚きと発見を!
一冊の書物を深める読書会。
若者たち、なんか肚にもってるけんどうまいことできなくてモヤモヤしてる時ありますね。待ってます。
★肚をつくる読書会HP★
https://haradoku.amebaownd.com/
御恩に感謝いたします。