Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

日本人は飽き性なのか?、、、いやいや違う

2017年01月08日 | 毎日の話

この「2CELLOS」のCDジャケットを見て「あっ、こんなプレーヤーがいたな」と思う人がいたら真っ当な人。

いっ時、マスコミでもてはやされた二人だが、その後日本のマスコミは一言も発信しない。クロアチアから生まれた二人のチェロソリスト。斬新でエネルギッシュな二人だったが、誰も近頃このことについて語らない。「日本人は飽き性なのか」と思いたくないが、「マスコミが取材しないし、マスコミが薄っぺら」が原因と源太郎は思っている(あくまでも源太郎の感想だ)。

休日でTV番組を見ていると、お笑いタレント整列のクイズ番組が目立つ、そして「答え」の前に必ずCMを入れ、そして番組を巻き戻して「問題・そして回答」を繰り返す。これじゃ視聴者を完全にバカにしているのだ。(この対策は簡単、録画して飛ばせばいい)ひどい構成の番組なんて、YouTubeの映像を流すか、新聞に赤線を引いて「さも取材しました」というものまである。これじゃ、CM提供の会社もTV離れするのは目に見える。新しい情報を探したり、それを掘り下げたり、そんな取材をした番組はもう期待できないのだろう。

その点、ラジオ番組はいい、欧州のラジオもインターネットで聞ける時代。もうTVの時代は終わったということだろう。

ついでに大御所の「ズッケロ」も日本ではほとんど紹介されない。ラウラさえこんな大きな瞳で色々興味を持っているのに、日本のマスコミの皆さんも手を抜かず、取材してくれよ。「それこそ、日本のTVに飽きてきますよ」(手遅れだなぁ)

 


富士山、、、成人式・雪は降らないでくれ!!

2017年01月08日 | 毎日の話

今朝は低気圧が太平洋側を通過するので北風。だから冷たく、富士山頂の空気の流れは複雑だ。

源太郎には関係ないが、成人の皆さんのせっかくの晴れ着姿。雨やみぞれ、そして雪にならないでやってほしい。

一生に一度の成人式、二度三度とある結婚式(?)とは違い、出来れば清々しい天気であってほしいものだ。


Laura、、、なにぃ「ほうとう」を食べてきただと!

2017年01月08日 | 毎日の話

ラウラ 「おとしゃんとお母ちゃんはどこに行ってきたのか」

お母ちゃん 「河口湖のパン屋さんに行ってきたんだけど3月までお休みだったんだよ」

ラウラ 「それにしちゃ、遅かったね」

お母ちゃん 「ちょっと、ほうとうを食べてきたんだよ」

ラウラ 「うまいものか?」

箸袋に書いてあった解説 「ほうとうの歴史と由来」

 中国は唐の時代、汁に入れた麺を「不托」と呼び、後に「はくたく」と呼ばれるようになりました。日本では平安時代の倭妙抄に「はくたく」の名が見られ、枕草子にも「はうたうまいらせん、しばしとどまれ」とあり、平安貴族も愛好した様子が窺えます。その後、武田信玄公が戦時食としたものが甲州風として受け継がれました。ごんばち(捏ね鉢)でこねて熨しん棒で伸ばして切り揃え、富士山麓の味噌と山菜を添えたほうとうは、富士五湖名物の筆頭となりました。ぞうぞご賞味ください。

ラウラ 「うまそうだにゃ」

おとしゃん 「一度食べればいい。うまいもんじゃない。すいとんと煮込みうどんの中間、肉はないし、胸が焼ける。胃薬が必要だぁ〜」

ラウラ 「そうか、まずいのか。なら許す」