ピッコロの音程について投稿しましたが・・・
昨日、ピッコロの練習をするときに、いつもより少し内向け気味にマウスピースを付け、息は少し外向け気味に吹く事を心がけて吹いてみました。
すると、そんなに音程の悪さを気にしなくても良い感じのピッチになりました。(あくまで当社比ですが・・)
ピッコロってちょっとしたことで大きく音に影響しますよね。。。
何が正しいのかよくわかりませんが、演奏中にあれこれ操作しなくてもいい構え方を見つけて見ようと思ったわけです。そういえば私は元々少し内向け気味にマウスピースを装着していたような気がします。いつの間にかちょうど中央を向くように装着するようになったのですが。
しばらくこれでやってみようと思います。
あとピッコロの最低音(D)が響きにくいのも気になりました。
これは録音を聞き返して気がつきました。
きっときっちり息が当てられていないのかも・・・
学生時代、社会人になってからもピッコロを吹く機会はたくさんあったのですが、自分がこんなに下手だったなんて気がついたのが初めてかも・・・
いつも吹奏楽の中で紛れて気がついてなかっただけなんですね。
無伴奏になると一気に下手さが暴露されて、焦ってしまいました。
いい勉強になります。。今更ですが~
昨日、ピッコロの練習をするときに、いつもより少し内向け気味にマウスピースを付け、息は少し外向け気味に吹く事を心がけて吹いてみました。
すると、そんなに音程の悪さを気にしなくても良い感じのピッチになりました。(あくまで当社比ですが・・)
ピッコロってちょっとしたことで大きく音に影響しますよね。。。
何が正しいのかよくわかりませんが、演奏中にあれこれ操作しなくてもいい構え方を見つけて見ようと思ったわけです。そういえば私は元々少し内向け気味にマウスピースを装着していたような気がします。いつの間にかちょうど中央を向くように装着するようになったのですが。
しばらくこれでやってみようと思います。
あとピッコロの最低音(D)が響きにくいのも気になりました。
これは録音を聞き返して気がつきました。
きっときっちり息が当てられていないのかも・・・
学生時代、社会人になってからもピッコロを吹く機会はたくさんあったのですが、自分がこんなに下手だったなんて気がついたのが初めてかも・・・
いつも吹奏楽の中で紛れて気がついてなかっただけなんですね。
無伴奏になると一気に下手さが暴露されて、焦ってしまいました。
いい勉強になります。。今更ですが~