主婦 ときどき 笛吹き

主婦moyuの笛ブログ

B楽団の練習

2018年03月25日 | 吹奏楽
久しぶりにB楽団の練習へ。。。
こちらの楽団、来週は多戸先生のレッスン日。
そしてその前にフルートの先生も来られてパートでレッスンを受けます。
楽譜、しっかりさらわねば、、、。

さて、昨夜の練習会場はいつものホールではなく、
少し離れたとある公民館の一室でありました。
みんなで輪になって練習。
合奏。
こうやって輪になって練習すると、普段見えないパートの様子もわかり、
どのパートがどんな役割を担っているのかが見えてきますね。
初見の曲もあり、なかなか良い練習の機会でした。

それにしても、木曜日、金曜日、土曜日、、と3日連続でフルート吹いてるって久しぶり。
さすがにちょっと体力的にしんどかったかな、、?
ま、春休みなのでのんびり出来るけれど、、ね。


A楽団初の行事 & 練習

2018年03月23日 | 吹奏楽
昨夜は入団したばかりのA楽団の行事がありました。
市内の商工会議所青年部の卒業式、、、!?
平日の夜、、、しかも開始が21時35分、、、(*_*)
良い子は寝る時間、、ですzzzzz
帰宅したら11時半でした、、、(( _ _ ))..zzzZZバタンキュー

そして今夜は通常練習。
でも連日楽器を吹くと、鳴らしやすいです。
っていうことに、あらためて気付きました。
本当は毎日楽器に触る事って大切なんだな、、と。
社会人の趣味だし、、部活動とちがうしー
と、結構勝手気ままに練習してましたが、上手くなるためにはやはり練習大事です!

私は明日からしばらく仕事が休みになるので、久しぶりに楽器を磨きつつ、フルートの腕も磨きたい!
がんばろう〜〜♪

奇跡のレッスン

2018年03月21日 | 吹奏楽
先日のNHKのテレビ番組「奇跡のレッスン」をご覧になった方はいらっしゃいますか?
テーマが「吹奏楽」で、コーチがあの「イーストマン・ウインド・アンサンブル」の現役指揮者、マーク・スキャタデイ氏・・・ということで、録画して観ました。
埼玉県の公立中学校吹奏楽部での指導。
すごい贅沢な企画ですよね。。。

3年生が引退し、1・2年生の新チームでの指導。
きっとまだまだチーム力が不足で個人技術もアンサンブルもばらつきがあるこの時期で、顧問の先生も「このチームをどんなふうに育てていこうか・・・」と考えられている時期だったと思います。
マークさんは子どもたちの音だけでなく、その子どもたちの個性も見事に見抜いておられ、子どもたちのモチベーションを上げるための工夫や言葉かけを見事にされていました。
ちょうどインフルエンザ流行期と重なったようで、次々に部員が休まざるを得ない中、演奏会は数日後に迫って、顧問の先生もマークさんに
『OBに助っ人を頼むことも可能』と提案されましたが、
『大丈夫!今のメンバーでやりましょう』とマークさん。
抜けたメンバーのソロを残っているメンバーに任せたり、分けたりしながら指導を続けていかれていました。

マークさんが番組の中で子どもたちに話した『音楽をする大切な要素』
① 才能
② 努力
③ 人に優しく
この中の『人に優しく』というのが、素晴らしいなぁと思いました。
自分の音だけが目立つのが大事なのではなく、周りの音を聞きながらいかに調和させていくか、自分は音楽の中でどんな役割があるのか、主役を引き立たせるために自分はどうすれば良いのか、、などなど沢山のことを考えて音を出す必要があります。つまり周囲の人の事を考えなくてはならない・・・優しい音楽が必要という事でした。
音楽、、、特に吹奏楽という集団で1つの音楽を作り上げる世界は子どもたちの教育に適しているんだなぁ、、と思いました。

自分の音に責任を持つということ、才能はみんなで分け合えることも子どもたちに話しておられましたが、インフルエンザで休んだ子どもたちが続出するというピンチの中で、見事に子どもたちそれぞれの音に責任を持たせること、それぞれの才能を分け合うことを実現されていたと思いました。

指導を受けた曲、吹奏楽では有名なアパラチアン序曲を大ホールで学校の先生たち、保護者の前で演奏するという指導の最終日の本番。
欠席者がいて予定人数より少ないメンバーで、まさに「人に優しい音楽(自分の音に責任を持ち、才能を分け合う音楽)」を奏でていました。

この番組を観ながら、長年続けている吹奏楽の中で自分の人格が形成されたんだな・・・と気付きました。
もちろんバランスのとれた素晴らしい大人になったわけではないけれど、大きな影響を受けたのには違いないと。。。
そしてこれからも、この歳になってからも「人に優しい音楽」を目指して成長を続けたいと思いました。

今度は26日に同じくNHKで「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、これまた吹奏楽のカリスマ指導者が登場するようです。録画予約完了!! 楽しみ~♪

オーケストラを聴きに行きました♪

2018年03月19日 | 音楽(音楽情報、コンサートなど)
昨年からチケット予約していたコンサート♪

トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団 トゥガン・ソヒエフ指揮
グリンカ:オペラ「ルスランとリュドミラ」序曲
ハチャトリアン(ランパル編:フルート協奏曲(フルート:エマニュエル・パユ)
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」より

今回のオーケストラ・・・初めて知ったのですが、フランスのオーケストラでとても明るいサウンドを奏でるように感じました。
ルスランとリュドミラも白鳥の湖も吹奏楽で演奏したことあるので、
聴きながら指が思わず動いて一緒に演奏している気分になりました(笑)

そしてパユの演奏!
ハチャトリアンの生を聴いちゃいました~♪
もうね、興奮さめやらぬ・・・
ブラボー! ブラボー! ブラボー!
でした。

きっとあちこちのSNSでも感想はあがっているのではないかな?
聴いた人はみんな同じ思いだと思います。
世界最高峰のパユの演奏について書くには、私の語彙力では足りません。。。

本当に良い時間でした~






A楽団練習

2018年03月17日 | 吹奏楽
木曜日の夜はバンドのリハ。
昨夜はA楽団練習・・・と今週はいろいろとハードです。
A楽団の定演に向けての練習は、ひたすら地道に合奏を何度も繰り返します。
楽団で個人練習に費やす時間は微塵もありません。
年度末で日々必死なmoyuは、今、家で練習する余裕が無いため、
先週出来ていないところは、今週も出来ないまま合奏に入っています。
あと少しで仕事が一段落するので、その時にはコソ練頑張らねば・・・



この曲の連符・・・
指定テンポで吹くにはかなりの時間がかかりそうです

明日はバンドリハーサル

2018年03月14日 | バンド
明日は日曜日本番のワーシップバンドのリハーサル。
いつも楽譜とにらめっこ。
いつまでたってもよくわからないコードを見ながら、フルート楽譜作成。
今回、初めてアルトサックスのメンバーも一緒です。
管楽器2本でワーシップをするのは初めて。
バンドではいつも電子楽器とドラマの中でやっていたので、
アルトサックスが入るとどんな感じなのかなと楽しみです。
というより、きっとサックスが入るのが一般的で、
フルートがワーシップバンドに加わるのが珍しいパターンかな、、、?

今夜は遅くまで1人時間があるので、集中して取り組みます。


いっぱいいっぱいの週になりそう、、、

2018年03月11日 | 練習記
今週は三重奏のアンサンブル練習に、月に一度のバンドリハに、A楽団の練習に、、。
超忙しい一週間になります。
なのに風邪気味〜(´;ω;`)orz

さっきドラッグストアで薬を購入。
早く治さなければ、、、。
そういえば昨年も忙しい年度末に風邪を拗らせて
夫婦で小旅行の計画を立てていたのにキャンセルしたんだよなぁ。。。
気をつけなければ。
年々、無理が効かなくなっていることを実感します。

A楽団練習

2018年03月10日 | 吹奏楽
2週間ぶりにA楽団練習に昨夜参加しました。
全然さらえていなかったので、前回出来ていなかったところはやっぱり出来ていない・・
定演の練習 プラス 22日の夜本番練習。
22日本番は合唱と合わせる曲があり、合唱団が合わせ練習に来られました。
合唱団と言っても本格的な方々ではなく素人さんたち。
その行事のために結成したようです。
でもなかなか声が出ていて、本番も楽しみになりました。

そして今夜はB楽団練習。
こちらも2週間ぶりかな・・・
B楽団練習にこれまで参加したのは2回ですが、
どちらも多戸先生レッスン日でした。
今日は楽団員の指揮者の元での合奏になります。
本来のB楽団の様子もよくわかる練習になりそうです。
それもまた楽しみ





moyu庭より。。。
うつむき加減で清楚に咲いたクリスマスローズ。
今日はまだ風が冷たいですが、来週は一気に気温が上昇するみたい。
長く冷たかった冬も、さすがにもう退散かな~


久しぶりのアンサンブル練習

2018年03月08日 | アンサンブル(主にフルートアンサンブル)
実は今回入団したA楽団の本番前日に
アンサンブル本番を迎える、、というスケジュール(^◇^;)
今回のアンサンブルはフルート三重奏です。
楽団メンバーではなく、初めて組むメンバーです。
吹奏楽ではご一緒したことあるのですが、、、。
若いメンバーでフルートを専門的に学ばれた方々。
そのメンバーと、選曲会議を持ちました。
会議と言っても、持ち寄った楽譜を
初見で片っ端から吹いていく、、、
というものですが。
さすが、音楽を学ばれた方。
初見でもほぼ指定テンポて始めます。
これまで楽団メンバーと初見で合わせるときは、
まずはかなりゆっくりテンポから始めてました。
なのでついていくのに必死です(大汗)
もうひとつ。
とっても柔らかい音を奏でられるので、
私も無茶吹きしないように、
つまり吹き過ぎを意識できました。

まだ決定ではないですが、
テレビ番組のテーマソングや、映画音楽や、クラシックを候補に挙げています。
ぼちぼちと合わせ練習していきます。
楽しみ楽しみ


啓蟄が過ぎましたが、また寒さが戻ってそうな予報。
体調管理をしっかりして過ごさなきゃ。。



久しぶりに登場。
moyu庭より。
やっと春らしく新芽が出てきました。


笛友さんの演奏会

2018年03月04日 | 音楽(音楽情報、コンサートなど)
アマチュアオケに所属している笛友さんの定演を聴いてきました。
これまでもアマチュアオケは何度か聴いたことあります。
が、弦楽器が少なかったり、ピッチが明らかに悪かったり、個人レベルの差が大きすぎたり、、、
という感じで、アマチュアってこんなものなのかなぁ〜と思っていました。
でも、今日のオケは違いました!
弦楽器も管楽器もとっても充実している!
そして個人レベルがとても高かったです。
アマチュア(音大卒の人もいるんだと思いますが)でも、ここまで充実するんだと正直驚きでした。
半年に一度の定演をされていて、すでに次の演奏会の曲も決まっています。素晴らしい!
笛友さんの音もとっても素敵でした。
プロのオケの演奏会もよく行なわれるとても大きなホールで、私はかなり後ろの方に座ったのですが
しっかりと音が届きました〜〜。素敵すぎる♪
前半の曲はゴールドフルートをお持ちの方が、
後半の曲は笛友さんがシルバー(多分、、)の楽器でトップを吹いておられました。
それぞれ音色は違いますが、どちらもフルートらしい優しく、柔らかな音色でした。
私もあんな音が出せるようになりたい。
笛友さん、かなりお上手な方なのですが、それなりの努力もされています。
ローマは1日にして成らず、、、。
努力とチャレンジは惜しみなくしなきゃですね。
良い刺激をいただきました。