暗いブログ
 



堀衛門があれだけ露出していると世間の人は
「よっぽどすごい会社なんだろう」
と思いますよね。

そういうマスメディア戦略なのだろうけど、
ライブドアって全然大したことないですよね。
バイト先のおばさん方やうちの祖母なども
「ライブドアってそんなにすごい会社なのかね」
というので、私はいつも「そこまででかくないですよ。中身が伴ってないんでそのうちつぶれるんじゃないですか」
なんて事をいってたらなんとタイーホされました。
いやぁ びっくりです




コメント ( 0 ) | Trackback (  )




堀衛門が逮捕されましたね。
「あと3年で世界一になる」
などとおっしゃっておりましたが残念です。
時価総額が世界一になるのかなにかは知りませんが、
あと3年で単純に考えて、ライブドアがトヨタを超える会社になれるはずがない
と思うのですが。。

あくまで私見ですが「身の程しらず」としか見えません。

やりすぎです。あせりすぎ。いさみすぎ。
カネカネ言ってる人は好かんです。

「ライブドアはそのうちつぶれる」
という私の予言というか願いはこうして的中したわけです。
まだつぶれたわけじゃないけど。

私の就職先も企業買収に積極的なので心配です。
しかし大げさに下方修正して株価が下がるなど、
誠実な情報開示をしているので大丈夫でしょう。
情報システム業界は淘汰の時代に入ったので買収はあたりまえになってるだろうし。





コメント ( 0 ) | Trackback (  )




creepネタで思い出したが、椎名林檎がテレビ番組で
「私の一番好きな曲」
といってcreepのビデオクリップを流したらしい。

まあ椎名林檎は福岡出身なのに新宿系などと名乗る東京かぶれじゃないですか。
そこがひっかかるだけですばらしいアーティストだと思いますが。
でなけりゃこんなエピソードをわざわざ引用しない。
ヘボいと思っているアーティストの好きな曲と自分の一番好きな曲がいっしょだったからってわざわざ引用しません。

コメント ( 3 ) | Trackback (  )




クリープ
レディオヘッド
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


おお!こんなことができるわけですね。gooブログアドヴァンス。
たまにこうやって自分の好きな音楽を紹介して音楽ブログらしくしていこう(元は音楽ブログを目指していたことをもはや誰も知らない。)

 という訳で第一回にふさわしく、レディオヘッドの「クリープ」です。
私が最も影響を受けた曲です。レディオヘッドに出会ったのはサードアルバム「OKコンピューター」が最初です。
 それからレディオヘッドの魅力に引き込まれ、OKコンピューターのジャケットに良く似たドキュメンタリービデオみたいなものを買いました。レディオヘッドのツアーの様子を内側からとったビデオで、彼らの怒ったり落胆したりという生々しい人間模様が描かれた作品です。ライブ映像もちりばめられているのですが、その中で見れば見るほどに引き込まれる、凄まじい力をもった曲がありました。それまで少なからぬ音楽を聴いてきましたが、こんなに音楽にひきつけられたのは初めてでした。その曲が「クリープ」だったのです。サードから入った私はこの曲の存在を知りませんでした。トム・ヨークが魂を搾り出すように歌うこの曲は一体なんなんだ!とビデオをみながら興奮しました。それ以来、ずっと私はレディオヘッド信者であり続けているわけです。
 
 そういえばサマソニにレディオヘッドが来た時、「クリープ」をラストにやりましたね。それまで5年くらいやってなかったらしく、「もう二度とやらないのではないか」と言われていたので私は感動のあまり泣きました。「ベリーベリーオールドソング」とトムが笑いながら意味深にいったあとにクリープのイントロが鳴った次の瞬間!!会場総立ち響き渡る歓喜の声、そして大合唱。
今思い出しただけでも鳥肌が立つ。
 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ブログアドバンス始めました。
もちろんアフィリエイトで収入を得ようというせこい目的です。
カスタムテンプレートでHTMLを駆使しなければ到底かないません。
そんなわけで見た目がヘボくなりました。
マイカラーの黒とオレンジで統一してカッコよくいきたいとこですがなかなかセンスが。。
HTMLとアフィリエイト勉強中です。
情報システム業界に就職しようってのにHTMLもしらんようじゃ話になりませんので良い訓練になることを期待してはじめました。

方向性が一貫しており、相当なアクセス数があるブログでもない限り全く稼げないでしょうが腕を磨いてがんばります。
いまんとこただの日記ですからねぇ。。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




さきの書き込みがあまりに無責任かつ自分勝手なので私の思うところを一つ。

日記は悩みを解決する最も簡単な方法の一つだ。

何で悩んでいるのかわからない、そんなときはとにかく感情のおもむくままに書き付ける。
自分を正当化しようとしてはいけない。してもいいけど効果が薄れる。
思ったこと、感じたことを素直に書くのだ。

そしてそれを何度も読む。
最初は抵抗があるかもしれないが、なれると快感になる。
自分を客観視する最も手っ取り早い方法であり、書きだすことで問題が整理できみえてくるし、慣れてくると書いただけで悩みを自分から切り離すことが出来る。
身近に相談できる相手がいなかったり、相談できる内容じゃなときは日記がいい。

ぜひ一度お試しあれ。
ただ書くことに喜びを見出し、思考癖や悲劇のヒロインになって自分に酔ってはいけない。
そこに注意されたい。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




試験勉強に必要な本を探していたら昔の日記が出てきた。
毎日とは程遠いが、私は日記を書いていたのである。
私は間違いなくネクラである。根が暗い。
そんな私が今までの短い人生で最も病んでいた時期の日記である。
というかそのときしか書いてない。
高校2年あたりから浪人生の頃だ。
よく言えば思春期といえるが、それにしても病んでいた。
浪人の時ゲーセンでキレてゲーム機を破壊した。

その頃の日記を読んでいると、大概バカな青臭い悩みばかりであるが、たまにすさまじく本質を突いた文章があったりする。今の私では考え付かないような斬新な思考である。もちろん社会的現実的とは程遠いが、面白い。さすが浪人の時の小論文模試で全国11位になった奴の文章である。5点刻みだから点数的には3位である。。すいません自慢です。。これがいいたかっただけ。死滅

勉強しなキャッ



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




雪がうっすら積もっている。
大学生活最後の試験勉強をしているわけだが一服するために窓をあけた。
私は部屋でタバコをすう時、窓をあけて上半身をのりだして煙が中に入らないようにする。
裏は駐車場で、細い私道をはさんだ向かいには3階建ての20部屋ほどあるアパートがある。アパートの住人は、私を怪しげなのぞき野郎だと警戒しているに違いない。

昔は裏の駐車場が古風な家だった。樹木が生い茂り、鯉のいる池がある立派な庭だった。アパートは昔巨大な銭湯でカポーンというベタだが趣のある桶の音がしたものだ。銭湯と庭という人間味あふれる下町風情が心を癒してくれた。体を乗り出してタバコをすっていたって誰も怪しげなのぞき野郎だなんて思わない。
 しかし、今は窓の外はコンクリートしかない。冬は実に寒々しく、夏は実に暑苦しい。裏のアパートにはどんな人が住んでるのかもしらない。大音量で音楽を聴いていると、といっても昼間だしそれほど大きくないが、どこで調べたのかどこからとも無く電話がかかってきて音を下げてくれ迷惑だと苦情の電話がかかってくる。

生まれた時からここに住み、ご近所さんも生まれた時から変わらず私を知っている。昔から大音量で音楽を聴いている。近所づきあいはお互い様。年がら年中じゃなくてたまの昼間にそこそこ大きな音で小一時間聞いてるだけだ。うちがうるさいときもありゃ近所がうるさいときもある。そんなのはお互い様で度を越さなきゃ気にしない。
それがなんだ我々のコミュニティにいつの間にか入ってきたよそ者が俺のやることにケチを付けようっていうのかい!
とそのときは思ったりしたが今はすっかりおとなしく音楽も自粛している。凝り固まった仲間意識は往々にして外から来るものにとっては邪魔だろう。
アパートなんか建てるから治安が悪くなるんだ、なんて思ったこともあるが時代の流れには逆らえない。
私はルーズである。特に戸締り。鍵をかけない、もしくはかけわすれる。
あるとき「江戸っ子は鍵をかけない」というようなことをテレビで見た。
すかさず「これか!」と思った。
皆が顔見知りでよそ者が入ってくればわかるからだという。張り巡らされた地域の目があるから鍵をかける必要が無いのだ。お隣やお向かいさん合わせて一つの「家」なのだ。所有の意識も低い。だから調味料を借りるのあたりまえみたいな現象が起こったのだろう。原始的な社会に住む人は所有の意識が無いらしい。どこかの民族では勝手に人の家のものを持ち出すらしい。それは盗みというのでは?と思うが盗まれたほうも全く当たり前のことだと思って何も気にしないらしい。つまりは私も原始的な人間なのだ。

このように、私はもっともらしい理由を見つけては何かとこじつけ、正当化するのが非常に得意である。私が鍵をかけない本当の理由は「だらしない」からである。。私の屁理屈には十分注意が必要である。そもそも江戸っ子ではない。
東京生まれ三代目からが江戸っ子である。私は二代目だから江戸っ子ではない。
祖母が小学3年生の時にここに移り住んだらしい。家はそのとき建てたようで築70年だ。ここら辺は空襲で焼けなかったらしく、残った。ゆえに耐震強度は震度5弱以下である。偽装建築もびっくりの代物だ。

とまあうっすらと雪が積もっていて感傷的になったというようなことが書きたかったわけだが話があらぬ方向に脱線しました。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )



   次ページ »


 

ストレスランキング