1月号P25で『VSWR』に触れている。『SWRが2のとき、電圧反射係数は約0.316』『リターンロスが約10dB』『100W出力に対し約16Wほどのパワーが反射電力として無駄になります』とある。
【写真:雨天でVSWRが1:2.0ほどに高かったモビホでSA(LU)まで飛んだが】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆投稿者に文責を負わせてばかりではなく、版元の責任も負え
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿者は『SWRが1.5はリターンロス約14dB』で、
『出力100Wに対し約10Wが反射パワーとして損失になりますから(嘘つけ!)、
極力SWRは1に近い方がよいわけです』という。
寄稿者の考えは『VSWR1.5のとき、10%が損失になる』という解釈なのか。
VSWRが1:1.5のときは『反射波は4%で96%放出される』ぞ!。
また、紛らわしいのが、
『SWRパワーメーター指示スケールをよく見てください』
『例えばSWRが3のときパワーメーターの指針はいくつを指すか』
『20Wのとき、約1/4のところ、5WがSWRが3』。
これは『引っかけ問題ですか?』と聞いてみたいくらいだ。
SWRが3のとき、パワーメーターの指針が1/4の5Wと強調すると、
アホなヤツは『えぇ!VSWRが3.0のときは、20Wの出力が5Wまで落ちて、
15W損失するの!』と、誤解を招くではないか!。
確かにVSWRが3.0の際『RIGの保護回路』が働き5Wまで落ちる場合もある。
保護回路が働き、メーター読みのRF-PWRが下がるため、誤解する人もいる。
基本的に、PWR計の真ん中が『フルスケールの1/4』で、
フルスケールの位置は4倍になっている。
こんな当たり前のコトを、わざわざ書くかよ。
そもそも、VSWRにせよ、電力計にせよ、
何を測定しているのかといえば『電圧』なのだから、
そこを、きちんと説明してやらなければ、
ビギナーが理解できるわけがないじゃないか。
業務用簡易無線(5W程度)は出荷時の検査で『VSWR1:2.0』で検品合格。
こういう場合は、この著者はどう説明つけるのだろうか。
・無線機の出力が5W
・VSWRが、1:2.0あったとする
・反射電力が、約10%
・伝送電力は、約90%、である。
つまり、0.5Wが反射波で戻るが『許容範囲』で無視できるのだ。
一般誌でVSWRを『低く低く』と煽るから、ビギナーは『VSWR』に過敏になる。
執筆者は『減衰比』の『電圧比』ばかり強調し、
『電流比』には『一切触れていない』。
そもそも、電力って『電圧×電流=電力』ではなかったか?。
挙句は『一般無線雑誌には書いていないことを書いてみた。
よく理解することでアマチュア無線技術が向上し楽しくなる』とかいう。
たぶんCQ-hamradioやQEXのコトを言っているのだろう。
(HAMworldの読者がQEX(旧ハムジャーナル)など読みますか?)
私が、しょっちゅう、
『VSWRは飛びに関する直接的なファクターにならない』と言っているのは、
『電圧比』も『電流比』も、きちんと理解しているつもりだからです。
こんなもの、ハム手帳の『同軸ケーブルの損失』『VSWRのリターンロス』、
『dB/dBm 電力/dB μ 電圧換算表』(2022年1月号付録・P171~P172掲載)に、
掲載されているではないか。
・飛ぶアンテナは
・ゲインがあって
・打ち上げ角が低いアンテナ
・VSWRは、インピーダンス整合のコトであり、
・飛びのファクターにはならない。
CQ-hamradio・1月号付録の『ハム手帳』から拾うと。
・VSWRが1.0なら、伝送電力は100%。
・VSWRが1.5のときは反射電力4%、伝送電力96%。
・VSWRが2.0のとき反射電力11.11%、伝送電力88.89%。
・VSWRが3.0のとき反射電力25%、伝送電力75%。
一般無線雑誌の1月号付録の『手帖』に、きちんと書いてあるではないか!。
そもそも『反射電力』を測定して、
計算式に数値を置いて、分数の計算をして、
そこから、VSWRがナンボ立ってるか・・・などの計測はやらない。
今どきのRIGは、簡易なVSWR測定機能も搭載され、
これで『VSWRのボトム(谷)』がわかれば十分である。
ANT調整時には、ANT直下でVSWRを測定して、
エレメント長をカットしたりの調整を取るが、
実際の運用時は、RIG側から伝送ライン(同軸等)、ANTまで含めた、
トータルでもきちんと監視しておけば、実用上何ら問題はない。
RIGー同軸ケーブルーアンテナ・・・一体で見る必要もあるのだ。
だからこそ『RIG側から見た、全体の伝送状態』がわかる方が実用的だ。
そもそも、HAMworldを読むユーザーが『そこまで考えて運用するのか?』
書いてあることは80%程度は『合っている』のだが、
どうも、都合よく『電圧に関する理屈』に傾倒し、
電流に関する記述がないのも『記事の正当性への誘導だな』と感じた。
ここで文句を言っても解決しないので、
こういう事案は、必ず『版元』に伝えることにしている。
出版社は、複数の人が『責任を負って印刷物・出版物を作っている』。
その認識が甘すぎる。
私が思うのは『それでメシ食ってんちゃうんか!?』だ。
『いい話』であれば、投稿者に直接メッセージを送ることもあるが、
今回の特集記事は『編集部はザルなのか!』を実感した。
編集部、編集長、発行人、投稿者、
少なくとも『4名』が『責任』を持って、
印刷・出版物にしている『認識』が、
あまりにも低すぎて呆れた。
また、P80~P82にかけて『低SWRと飛びは一致しない』という、
別の投稿者の記事も掲載され『一貫性のなさ』に、重ねて呆れた。
(P80~の記事は、理論上は間違っていない)
以前からHAMworldに関しては『個人ブログの集大成か?』と感じていた。
CQ-hamradioを読んでも理解できない人(買って『積ん読』人)や、
BCL&CBブーム世代が食いつきそうな『表紙デザイン』で、
ノスタルジーを『釣っている』ような印象が、さらに強くなった。
投稿者に『文責』を負わせても、基本は『版元』が責任を持つべきだ。
同人誌ならともかく、出版流通の日販やトーハンを通じ、
『一般書店』の『平台』に並べている以上、
きちんとした『出版社としての仕事をしなさい』と伝える予定である。
目端の利く方は・・・
P27の『図4・パワーメーターでのSWR測定計算方法』の数式を、
参照して頂きたい。
わかっている人なら・・・
・VSWRが1:3.0のとき
・進行波が100W、反射波が25Wとあれば
・75%の75Wが放出されると、見たらわかる。
実際、25Wの全てがRIGに逆流するわけもない。
伝送ラインで消滅するエネルギーもあれば、
同軸の外被に乗って逆流し、
ファイナルに直撃せずとも、
PCや電化製品に回り込んだりして『いたずら』をする。
また反射波の大方は、
進行波に引っ張られて、再放出される。
こんな記事を書かないといけないのは、まことにアホくさく時間の無駄だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。