OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●マンネリ周期と趣味の自然淘汰。

2024年01月30日 | アマチュア無線

趣味も、2年で『マンネリ』します。そして、3年で『マンネリ化』が『定着』します。その後は、しばらく『何となく続けているものの・・・』。概ね『7年でやめてしまう』ものです。車の乗り換えサイクルの平均は『7年』です。軽を除く自家用車の場合、法定耐用年数が6年とあり、7年経過し『検査を通すか、乗りかえるか』の選択をします。趣味の場合は、法定耐用年数の適用外ですから、何かが原因で『マンネリ化』から『飽き』がやってきて、だいたい7年で自然淘汰・・・というのが大多数ではないでしょうか。

【写真:何らかの理由で、76%もの人が『趣味が楽しめない』と回答】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今、まる3年過ぎて『4年目』に入った人は、発想の転換期です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

2020年のコロナ禍で『アマチュア無線を始めた』という人は転換期です。

 

ちょうど、開局・再開局から『まる3年』が経過し、

今年は『4年目』に入りました。

気づいていない人も多いでしょうが、

昨年には『すでにマンネリが定着している』のです。

 

マンネリ打破のために上級を取って、FT8を始めた・・・。

 

確かに『賢明な選択だった』と思います。

サイクル25も上昇期でピークも間近。

いいタイミングで上級&Digitalモードへの転換はよかったと感じます。

 

その運用、大丈夫ですか?。

 

Digitalモードをやる局が増え、

さらに上級資格を取って、50Wを超える『移動しない局』も増えています。

嬉しいからなのか、10・14MHz・200WでFT8を楽しむのも結構です。

 

確かに、10・14MHzは『DXのプラチナバンド』ともいえます。

 

その調子で『ぶっ飛ばしてDXのCfmを伸ばし続けると・・・』。

あたりまえですが、サイクル25が下降期に入ると『B4だらけ』になり、

CQを出して『飛んでいる』にもかかわらず、呼ばれない。

 

次のマンネリがやってきます。

 

10・14MHzに出たい気持ちは理解できるのですが、

のべつまくなしに運用していると、

ボトム期に『楽しめるバンド』が『なくなる』ことも。

 

まあ、個人の趣味ですから、お好きにどうぞ・・・としか言えませんが。

 

どうあれ、14MHz・200Wまで出力をアップしたとて、

DXCCも、200~250エンティティで頭打ちの『平均点』で止まります。

特に、今は『冬のコンディション』です。

ハイバンドのオープン時間が限られていますから、

グレイの時間帯に絞ってハイバンドを集中的に運用し、

その後は、ローバンドの運用で『時間を有効活用』したいものです。

 

10・14・18MHzの『ミドルバンド』は『ボトム期』に残しておきましょう。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする