OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●無線通信なんて、たかだか100年程度の歴史じゃないですか。

2024年11月22日 | アマチュア無線

しつこく書いていますが、アマチュア無線界の『今後』を悲観する意見が多いですね。FT8をはじめDigitalモードが普及し『CWやSSBでは体験できなかった長時間のパス』や『いろんなパスの経路の発見』など、まだまだ探求していく余地はたくさんあります。親子でムセンの免許持ちの方が『息子はムセンに興味なくって、スマホばかりいじっている、、、』とお嘆きです。でも『スマホだって、無線使ってますやん』と返します。子供たちがスマホに夢中なのは『ゲームだったり』しますね。その『ゲーム性』や『スコアの伸び』を、アマチュア無線に取り入れて、今以上にブラッシュアップ、そして子供たちが目にするムセン以外の本に『アマチュア無線をアピールすること』が大事でしょう。親が『相変わらず電気の遊び』をやっていたら、そりゃあ子供さんはスマホの方が楽しいに決まっています。

【写真:ブラジルから、どんな経路で飛んでくるのかを考えたら楽しいです】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆とにかくPRが足りない。足らなすぎ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

たまたまイタリア人のプログラマーと話す機会がありました。

 

その方は『アマチュア無線って何ですか?』でした。

いろいろ説明すると『それ、おもしろいね。知らなかった!』ですって。

 

・ゲーム性

・スコア

・賞状

 

それが揃っているなら、

ゲーム性+スコア+AWARDを、

もっと簡単に、自動化すれば、もっと流行るでしょう、とのこと。

 

『そういえば、本国でもやっている人がいたような・・・・』でした。

 

たかだか100年程度の歴史しかないアマチュア無線です。

私たちがやっている手法は『オワコン』かも知れませんが、

何を次の世代に『残すのか』を真剣に考える時期に来ています。

 

若い人、若い人・・・言うのはカンタン。

 

だったら、夕方のマクドナルドやサイゼリアに行って、

若い人が『どういうことを話しているのか』を、

黙って聞いていたら『ヒントがある』と思いますよ。

 

若い人は、ムセン自体を知らないから興味があるはずありませんね。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●無駄こそ『人間たらしめてい... | トップ | ●アマチュア無線自体は『オワ... »
最新の画像もっと見る

アマチュア無線」カテゴリの最新記事