らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

肥薩線【いさぶろう】

2010年06月15日 15時47分57秒 | 県外への旅
満行まで300日です!!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



先の記事に多くのコメントを頂きありがとうございました。

SL人吉に同乗だったサニーさん・ありさハチロク見送り隊のふるやんさん・当日も撮影に来られていた球磨川の汽笛さん、皆さんとの一期一会をハチロクが作ってくれました。今一度、SL人吉に会いに行こうと思っています。

親父のブログも満行まで300日になりました。あと300日頑張ります。





土曜日に【いさぶろう・しんぺい】を往復乗りました。



指定券、満席で老夫婦の席が2号車の親父の隣と1号車とに別れたみたいで、親父と変わりました。

中継て、初めて見た切符です。


しんぺいは下り坂が多いので、ガンガン山を降りていきます。

いさぶろうは上り坂が多く、必死に山を登っていきます。

大畑駅のスイッチバック・ループ線も終わり、矢岳駅に登っていきます。

雨が降っている上、へたくそ親父のコンデジの動画です。良かったら、見てください。









矢岳駅です。

人吉の病院へ行っていた、オバァちゃん2人と一緒でした。

いさぶろうはオバァちゃんの生活列車でもあるんですね。

景色を見るわけでもなく、スイッチバックに驚くわけでもなく、2人でカップのアイスクリームを食べておられました。



オバァちゃん達は、矢岳駅で降り、歩いて家へ向かわれました。




親父も指定を取っていたのですが、一番前で立っていたんです。

いさぶろう・しんぺいには、病院とかに行かれる方の板の席があるんです。

途中から、親父もその席に、車掌さんの許可をとり座っていました。



いさぶろう・しんぺいの車内です。

レトロでオシャレですが、直角シートに乗ると、またまた山陰線を思い出します。

板に座布団があるくらいの固い固いシートで、尻が痛かったのを思い出しました。


今日、この路線の時刻表を見て、今度はいさぶろう・しんぺいや無しに普通列車で山越えがしてみたくなりました。





今回の旅の、ゲキヤス土日乗り放題切符の使用前と後です。


次回は【青春18切符】で、53の親父が旅をしますかね。


そろそろ、食い物も載せんとね。



人吉駅近くのエブリワンで買った、見た事が無い、このまんま焼そば、袋入りの焼きそばです。

このまま食えて便利でちょっとスパイシーで美味いですよ。ほんま、【このまんま焼そば】やわ。大分でも売って欲しいなぁ。

鹿児島のイケダパンの商品みたいです。




SL人吉は、焼酎をチビチビやりながらの旅でした。

丁度、ワンカップの白波が無くなったとき、一勝地駅で買った球磨焼酎です。もちろん米焼酎です。

日本酒が苦手な親父には、ちょっと合わんかったです。けど、ごちそうさまでした。




初日の朝飯に宮崎のセブンイレブンで買ったチキン南蛮おにぎりです。

これも見たことが無いです。宮崎限定でしょうかね。美味かったです。


今日の大分は、ずっと雨でした。やっと止んできました。

昨日・今日と現場が進みません。詰まってきました。


次の乗り鉄の旅のために、明日から頑張らんとね。


ブログ村の大分情報がお陰様で一等賞に戻りました。これからも一日一回バシッとクリックお願い申し上げます。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ