なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

おふさ観音 「風鈴まつり」~②

2009-07-10 | ぶらり散歩



境内に多いのは
一般的な丸いガラスの内側に絵を入れた「江戸風鈴」

その他には…


 

南部鉄器で作られた、「南部風鈴」

鉄の高い響きと長い余韻がステキです


 

瀬戸物でできた、「薬師窯の風鈴」

独創的で可愛らしい風鈴です

             

沖縄のシーサーでしょうか?
なんとも、愛嬌タップリ

 

河童くんにネコちゃん風鈴

             

あひる?(ひよこかな?)もかわいいです

                 

ウッドストック社の「ウインドチャイム」

風に吹かれると、「アメージング・グレース」を奏でてくれます
音色も高くきれい涼やかで透明感のある音が響きます (コレ、欲しいです~



実は…

動画を撮って、風鈴の音を聞いてもらおうと思ったのですが
何故だか、音が入っていませんでした

マイクの部分を押さえてたのかなぁ~~残念



よろしければ、前回のおふさ観音『バラまつり』も見てね→コチラ

『風鈴まつり』Part①へ…


おふさ観音 「風鈴まつり」~①

2009-07-10 | ぶらり散歩



奈良県橿原市にある
おふさ観音『風鈴まつり』に行きました~

境内には約2500個の風鈴が飾られ
色々な種類のものが、違った音色を響かせています





お寺と日本庭園に風鈴があいますね





飾られた風鈴が一斉に鳴るのではなく
風が通り道を流れる順に音を奏でて行きます





風鈴はもともと
厄払いとしてお寺にかけられている『風鐸』
形を変えて屋敷の軒下にかけられるようになったものです



おふさ観音「風鈴まつり」は、7/1~8/31まで開催されています


Part②へ…