なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

橿原神宮

2009-07-17 | ぶらり散歩



奈良県橿原市にある、『橿原神宮(かしはらじんぐう)』へ行きました

主祭神は神武天皇
明治23年に官幣大社として創建されました

写真は二の鳥居と参道
神宮内はたくさんの樹木が植樹され、緑豊かに生い茂っています



参道を歩くと、『南神門』が見えてきます
南神門は素木建の八脚門で屋根は切妻造の桧皮葺

門をくぐると…



『外拝殿(げはいでん)』と、その背後には畝傍山が見えます

初詣の時には人で埋め尽くされているので
じっくりと見るのは初めてです



橿原神宮の『実付き抱き柏』の紋

昔から食器として使われた柏の葉は
祭事の神饌を盛るのにも使われたため神聖視されました
そのため神職の家が柏葉を家紋とするようになりました



神宮の南側にある『深田池』
野鳥と亀と河童
の宝庫

             

愛想の悪い白鳥君もここにいます