jinsen99gooBlog  歡迎參觀我的部落格

おもに花の接写写真をアップしてます。
花の画像は出来るだけ詳細な情報・説明を付けてます。

華 「干支」

2019年12月27日 00時00分14秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今年、一年間の御交誼を有り難う御座いました。
最終稿は嫁さんが作った新年用のヌイグルミ。
傾いてるのは作者がネズミが黄門さんみたいに俵に座る様を
お米の代わりに綿を詰めたせい。
新年の干支は「子」ネズミいつも使ってるマウスです。
調べたら正式には「庚子年」(かのえねどし)と言うそうな。
 原産地は中国。
 干支は本来中国の殷の時代に起源を持つとされ、
 「子」という漢字も本来は「孶(シ)」という漢字だったと
 されます。
 後の中国の戦国時代(東周)の頃に、誰にでもわか
 るようにと動物が当てはめられ、十二支の動物の
 レースのお話が生まれたとされます。
 ねずみという動物が子供をたくさん作ることから、
 「子孫繁栄」を表す動物であることも、かかっている
 とも言われます。
 海外では12星座によって性格がある程度決まって
 いるのと同じようなものだそうです。
 ちなみに、干支は英語で「Chinese zodiac
       (チャイニーズゾディアック)」と言うそうな。



今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十二月二十七日(金) )

 ブログの最終投稿日。
 


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
       こちらは、次の更新までのメモ&日記

華 「クリスマス」

2019年12月20日 00時36分32秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の華は「グリーティングカード」
商店街じゃあるまいし?少し早めのクリスマスカード。
クリスマス(英: Christmas)は「キリストのミサ」という意味で、
一部の教派が行うイエス・キリストの降誕祭。

 イエス・キリストの誕生日ではない。
 教会暦ではクリスマスは「12月24日の日没から12月25日の
 日没まで」である。
 キリスト教国以外でも、年中行事としても楽しまれ、
 ジングル・ベルなどのクリスマスソングは多くの人に親しまれ
 ている。
 欧米諸国、さらに韓国、中国香港特別行政区、同マカオ特別
 行政区では、クリスマスは法定祝日である。
 



今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十二月二十五日(水) )

 
記念日・行事・お祭り

 クリスマス(降誕祭)


歴史上の出来事 
 ▼クリスマスの日決まる。
  太陽再生の冬至祭をキリスト降誕の日
  と結びつける習慣が誕生。
  この日、ヨハネが説教で決定(366)
 ▼後白河法皇が平清盛を用い平治の乱を起こす(1159)
 ▼志賀潔、赤痢の病原体発見 (1897)


 ▼大正天皇崩御、昭和に改元(1926)
 ▼ラジオ東京(現・TBS)開局(1951)
 ▼奄美大島の日本復帰(1953)
 ▼レコード売上げ新記録年間442万枚の
         『およげ!たいやきくん』発売(1975)
 ▼『武蔵野夫人』『野火』などの作家、大岡昇平没。
                        79歳(1988)
 ▼“ソ連”消滅(1991)


今日の誕生日
 ▼前田利家(戦国武将・1539)
 ▼ニュートン(数学物理天文学者・1642) 
 ▼マイヨール(彫刻家・1861) 
 ▼ウェストン(日本近代登山の父・1861)
 ▼ユトリロ(画家1・883) 
 ▼堂本印象(日本画家1891)
 ▼金子光晴(詩人・1985) 



クローズアップ!

 “販売の神様”神谷正太郎没

“販売の神様”と呼ばれるのが、1980年12月25日に逝去した
トヨタ自動車販売元名誉会長の神谷正太郎である。
トヨタ自動車の販売部門でその力を発揮。アメリカへの自動
車輸出を計画するが、日米の道路事情やスピードに対する
要求など、根本的な違いを読み切れずに失敗。
ここで神谷は「同じあやまちは再びくり返すな」と技術者に
対して厳しく命じたという。
強い信念と指導により、約10年かけて対米輸出を成功に導いた。



   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき

□令和元年12月20日(金)

花 「ネリネ」

2019年12月13日 00時22分29秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「ネリネ」
先日、仏壇用にと戴いて来た面白い花名も知らぬ花の名前を
知ったのはアメーバブログのフォロー仲間の「itunoyume66」
さんのブログでした。
名前が解り次の日に戴いた方の家庭菜園へ出掛け撮しては
来たものの未熟な撮影技術故に英名のDiamond lilyのような
キラキラと輝く様は出来なかった。

 南アフリカ原産のサルニエンシス種(N. saruniensis)を中心に
 交配された園芸品種群です。
 17世紀ごろからイギリスで育種が始まり、現在ではわが国
 でも行われています。
 10月から11月ごろ、花茎の先の散形花序をつけ、10~20個
 の花を咲かせます。
 花披片は6個あり、花色はピンク色から濃赤色まであります。
 葉は紐状で根生し、晩春には枯れて休眠にはいります。
 日に当たるときらきらと輝くことから、別名で「ダイアモンドリリー」
 とも呼ばれます。
 ユリ科ネリネ属の多年草で、英名は Nerine, Diamond lily。



今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十二月十三日(金) )

 
 歴史上の出来事

▼隅田川に両国橋が完成(1659)
▼中江兆民、没。54歳。無葬式・解剖を遺言。翌日、わが国初の
 「告別式」が行われる(1901)
▼日本軍が首都南京を占領(1937)
▼Winny開発者に京都地裁が著作権法違反幇助で有罪判決(2006)


 今日の誕生日

▼ハインリヒ・ハイネ(詩人 ・1797)
▼田山花袋(作家 ・1871)
▼横峯さくら(ゴルファー・1985)
 


 クローズアップ!

山をこよなく愛した日本アルプスの紹介者、小島烏水没

日本登山界の大先達、小島烏水。志賀重昂の『日本風景論』に触発されて山登りを始め、1905年に日本山岳会を創設。飛騨・木曾・赤石山脈からなる“日本アルプス”を、宣教師で登山家のウェストンとともに国内外に紹介した。
「私は山が好きである、好きであるから登りますが、どうか真率な態度は失ひたくない、……山岳に登るというと、唯もうムヤミに探検とか冒険とかいつて、山を這ひずり廻つて、『山荒し』をする者と、愛山家とを、ひとつに世間から誤解されることは、甚だ残念である」と述べた。
1948年のこの日、76歳で逝去。



   ーー-----お知らせ&メモ------ー
   こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき

□令和元年2月14日(土)

花 「あさがお」

2019年12月06日 00時04分30秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

 今日の花は「アサガオ」
先週に引き続き秋の名残です。
散歩道に咲いていた最後の花。

 アジアが原産です。
 わが国へは、今から1200年ほど前、遣唐使によって中国から伝えられました。
 もともとは薬用で、種子が牽牛子(けんごし)と呼ばれ、下剤や利尿剤として利用されました。
 ヒルガオ科サツマイモ属の一年草で、
                   英名は Japanese morning glory。



今日は何の日(皇紀二千六百七十九年十二月六日(金) )
 
記念日・行事・お祭り

 ▼音の日(日本オーディオ協会)


歴史上の出来事
 ▼エジソンが録音装置の最初の試作機を完成(1877)  
 ▼大学令公布(1918)
 ▼イギリスがフィンランド、ハンガリー、ルーマニアに宣戦布告(1941)
 ▼戦後初の洋画『ユーコンの叫び』上映(1945)
 ▼国際柔道連盟、パリで結成(1951)
 ▼東京地裁がコンピュータのプログラムは著作物であるとの我が国初の判断(1982)

クローズアップ!

水戸黄門は事件解決ではなく史書を探して旅していた

『大日本史』の編纂をはじめとする学問上の業績や文化財の保存・修復などを通じ名君の誉が高かった水戸黄門こと、水戸藩主徳川光國が1700年(元禄13)12月6日、世を去った。
73歳。彼が水戸黄門と呼ばれるようになった理由は、中納言の唐名を“黄門”といい、その代表的な存在とされたため。
助さん、格さんとともに全国を回る黄門の漫遊記はまったくのフィクション。
『大日本史』の編纂に必要な史書を探して、安積澹泊(通称覚兵衛=格さん)、佐々十竹(通称介三郎=助さん)らが全国を旅したことから、漫遊伝説が広がったという。



   ーー-----お知らせ&メモ------ー
   こちらは、次の更新までのメモ&日記+ぼやき

□令和元年31年12月7日(土)