jinsen99gooBlog  歡迎參觀我的部落格

おもに花の接写写真をアップしてます。
花の画像は出来るだけ詳細な情報・説明を付けてます。

花 「ホトケノザ」

2021年02月26日 00時49分22秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「ホトケノザ(仏の座)」
花の最長部は8mm程の小さい花ですが蘭のような華麗さが有り見事な
造りの丈夫な花です。
 
 ユーラシア大陸とアフリカ大陸に広く分布し、わが国へは有史
 以前に帰化したとされています。
 茎は分枝して立ち上がり、扇形の葉は対生します。
 3月から5月ごろ、紅紫色の唇形花を咲かせます。
 名前は葉を仏さまの蓮座に見立てたもの。
 別名を「さんがいぐさ(三階草)」とも呼ばれます。
 春の七草のひとつ「ほとけのざ」は、
 キク科の「こおにたびらこ(子鬼田平子)」のことです。
  シソ科オドリコソウ属の越年草で、英名は Henbit、
 Henbit deadnettle、Giraffe head。


今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
  (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事 
 ▼大海人皇子が即位し、天武天皇に (673)


 ▼ナポレオンがエルバ島を脱出(1815)
 ▼間宮林蔵、永眠 (1844)
 ▼米憲法改正、黒人にも投票権が与えられる(1869)
 ▼日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951)



今日の誕生日

 ▼ヴィクトル・ユーゴー(作家・1802) 
 ▼ドーミエ(画家・1808)
 ▼与謝野鉄幹(歌人・1873)



クローズアップ!

2・26事件発生から「兵に告ぐ」の鎮圧まで

35年ぶりの大雪が降った1936年(昭和11)2月26日朝、近衛歩兵第三連隊など約1500人の兵士が反乱を起こす。
高橋是清蔵相、斎藤実内大臣らを殺害し、永田町を占拠した。
3日後の29日、「今からでも決して遅くはないから、ただちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰するようにせよ」という「兵に告ぐ」のラジオ放送に下士官、兵士は続々帰順し、クーデターは失敗に終わった。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月26日(金)

花 「スイセン」

2021年02月19日 02時39分08秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「水仙」
我が家の庭にも散歩道にも咲き乱れてます。
この花も丈夫で手も掛かりませんし花が済んだら、お礼肥のみで
立春の前後には芽を出し花が咲きます。

 地中海沿岸が原産です。わが国へは室町時代以前に渡来し、
 今では各地に野生化しています。
 高さは20~30センチほどになり、12月から2月ごろ、
 芳香のある花を咲かせます。
 別名で、「にほんすいせん(日本水仙)」とも呼ばれます。
 ユリ科スイセン属の多年草で、英名は Narcisus。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
       (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)
歴史上の出来事
 ▼源平屋島の戦い(1185)
 ▼大塩平八郎の乱(1837)
 ▼エジソン、蓄音機を発明(1878)
 ▼アメリカ在住の日系人が強制収容所へ転住させられる(1942)
 ▼連合赤軍の浅間山荘事件(1972)
 ▼海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船が衝突(2008)

今日の誕生日 
 ▼アンドレ・ジード(作家・1869) 
 ▼村上龍(作家・1952)

クローズアップ!
地動説を唱えたコペルニクス誕生

1473年のこの日、天文学者コペルニクスが生まれた。
キリスト教義の天動説をはばかり、用心深く地動説の研究を続けたが、70歳の時、名著『天体の回転について』を発表。
死去前日が初刷完成だった。
彼の学説が実証されたのは、それから約200年後のこと。
常識を覆す発想・展開を「コペルニクス的転回」(カント)という。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月19日(金)
 

花 「ロウバイ」

2021年02月11日 22時51分21秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。

  今日の花は「蝋梅(ロウバイ)」 
各地から蝋梅が咲いたとの記事を拝見して近くに植えてある場所へ
出掛けたら盛りを過ぎてた。
ならばと蘂よりも名前通り和蝋の花片をと撮して来ました。

 中国の中部が原産です。わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。
 名前は、蝋細工のような花を咲かせることから。
 ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木で、英名は Wintersweet。



 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
       (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事

 ▼徳川家康、征夷大将軍となる(1603)
 ▼ラストエンペラー愛新覚羅溥儀退位(1912)
 ▼ソ連が人工衛星から有人の金星ロケット発射に成功(1961)
 ▼シャープ、液晶LSI使用の電卓発表(1970)
 ▼「かい人21面相」脅迫状つき毒入りチョコばらまく(1985)



今日の誕生日
 ▼チャールズ・ダーウィン(生物学者・1809)
 ▼エイブラハム・リンカーン(第16代アメリカ大統領・1809)
 ▼ダーウィン(博物学者・1809)
 ▼直木三十五(作家・1891)


クローズアップ!

植村直己、マッキンリー冬季単独登頂に成功

1984年のこの日、冒険家・植村直己がマッキンリー冬季単独登頂に成功するも、下山途中行方不明となる。
奇しくもこの日は植村の43回目の誕生日。同年4月10日に国民栄誉賞。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月12日(金)
 

花 「プリムラ・オプコニカ」

2021年02月04日 23時23分21秒 | 花・ガーデニング・時々の日記。



 今日の花は「プリメラ・オプコニカ」
花が少ない時期の色鮮やかな赤・白・紫色と濃い緑色の葉っぱ。
十株の内三株を寄せ植えにして残りは玄関先に地植え。
 
 中国の西部が原産です。
 わが国の「さくらそう」の仲間で花期は長く、ふつうには
 2月から5月ごろです。
 耐暑性が比較的強いため、涼しいところでは夏でも開花します。
 このことから、和名では「ときわざくら(常磐桜)」と呼ばれ
 ています。
 茎や葉の細毛からプリミン(Primin)という物質を分泌するため、
 触ると被れることがありますが、最近ではプリミンを含まない
 品種が多くなっています。
 サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、
        英名は German primrose、Poison primrose。


 今日は何の日(皇紀二千六百八十一年二月五日(金) )
       (昭和96年。平成33年 。民國110年。令和3年)

歴史上の出来事
 ▼リンカーンが最初の政府紙幣を発行(1862)
 ▼政府、新貨鋳造を決め、造幣局設置(1869)
 ▼早稲田・慶応義塾を私立大学として初めて認可(1920)
 ▼日本初のエアガール(スチュワーデス)の採用試験を
  東京航空輸送が行う(1931)
 ▼全日本職業野球連盟結成(1936)
 ▼アメリカ、アポロ14号月面軟着陸成功(1971)

今日の誕生日
 ▼ダンロップ(発明家・1840)
 ▼アンドレ・シトロエン(シトロエン創業・1878)

クローズアップ!
日本初の乗合自動車登場
1905年(明治38)のこの日、広島市の横川-可部町間約16kmの路線に日本初の乗合自動車が開業した。
当時は日本人所有(大使館、公使館以外)の乗用車台数が10台に満たなかった。


   ーー-----お知らせ&メモ------ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき

□令和3年2月5日(金)