昨日は西の方が大変な雷雨だったようでお見舞い申し上げます。
人に会えば「暑いですね~」と声が出ますが
着々と秋に近づいているのを感じます。
絹単衣にはまだ手が伸びませんが お襦袢は色物になりました。
上田の小岩井さんから届いた可愛いぼかしの格子。
大好きなピンクと緑の組合せです。
私もよく似た、横段のない3色の染め分けのを持っていました。
もっとコントラストが強かったですね。
確か40代の終わりに買って50代に愛用して60早々に着つぶしました。
店で日々着ていると3年で裾が切れますので 3回洗い張り仕立て直し繰り返して
4回目には お役目ご苦労様、ともう着物の形にしないで布として置いてあります。
今回はこのぼかし格子を秋と春に使いまわすコーディネイトです。
こういう柄行きの紬は 仕立て直すときに
縞の出る位置を変えると別の着物に生まれ変わるのも面白いですね。
まず、秋コーディネイトです。
平谷さんのほぐし捺染絣の帯を合わせました。
えどいろさんのお月見うさぎ帯留でさらに秋を強調。
春には関さんの帯を合わせてみました。
ピンクは若い人の色、なんて思わずに どんどんお召になってみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございます。
着物屋さんのブログの集まった、ランキングページへ飛びます。
ランキングページから、またこのブログに戻ってきてくれるとポイントが入ります。
応援クリック、よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます