にほんブログ村 ←クリックしてね!
おかげ様で ちょこっとポイント上昇中! 一押し、ありがとうございます!!
6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
詳しくはこちらから
参加者 絶賛募集中~~~ きてねー
居野家さん、
日本モンゴル友好改元記念 アートラベル芸術祭 【日本モンゴル国際功労芸術褒賞】を受賞されました!
いきなり土砂降りになたり 陽が差したり
夏至の今日は忙しいお天気になりました。
そう、夏至。夏に至る。大手を振って夏もの着ていい、ってことですよね?
夏もの出して 自宅から店に小千谷縮を移動させたら
私のより旦那の方が枚数多かった・・・
今年は2枚、さよならしたし。
店用じゃなかった絣のを店用に昇格させました。
帯も麻の八寸1本、九寸1本、擦り切れてさようなら。
夏帯1つ新調したいなー
雨の中犬の散歩で歩いていると クチナシの甘い匂い。
紫陽花の色が濃くなってきました。
この頃は紫陽花も種類が豊富で 小ぶりなのや八重なんかとても可愛いですね。
でも 紫陽花、といってイメージするのはやはり
こんもりと丸く咲いた紫陽花ではないでしょうか。
大きく華やかなイメージもありますが 原産は日本なので
着物や帯に季節感を与えてくれる花にピッタリです。
そこで 捨松さんの夏八寸帯の紫陽花です。
たっぷりと咲き誇るまぁるい紫陽花。地紋にある格子が垣根のようです。
先ぶれとして5月から 梅雨明けまで はたっぷりお召頂けます。
梅雨明けても しばらくは咲いてますしね・・・
ますは 能登上布に合わせてみました。
紫陽花、って言えば 緑と紫ですよね
この組み合わせは 藤、菖蒲、萩や紫苑、桔梗などいろいろな花を喚起させてくれる
日本らしい色合わせです。平安の襲の色にもさまざまに使われています。
せっかくなので 他にも合わせてみました。
小千谷縮に。
本塩沢に。
単衣から夏の前半、この帯1本で乗り切れちゃいますね。
7月は私の誕生月なので
恒例の お客様感謝のお仕立半額券プレゼントがあります。
応募者全員に絶対貰えるお仕立半額券。
応募要領は来週配信のじざいやメールマガジンにて。
まだ ご登録がお済でない方は お得がいっぱいのメールマガジンにご登録ください。
こちら から簡単にご登録頂けます。
小千谷縮・近江縮半額は今月いっぱいです~
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます