
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?
晴れましたね~~
ようやく太陽を拝めました。
夜から傘マークはついてるけど 同じ暑いなら晴れて暑い方がいいですよね。
あぁ犬洗いたい・・・
夏単衣、紗紬を紹介していてご質問を頂くのは
帯はどんなのを? と お襦袢の色はどの位の濃さで透け感が抑えられますか?
お襦袢の色の透け具合検証は午後にアップしますね。
まずは 帯のことですが
6月9月、暑いです。6月は季節前倒しで夏帯で。
9月は9日の徴用の節句までは夏帯で その後は単衣用の薄手の帯に。
芯の入った九寸なら 9月いっぱい夏帯でいいかな、とも思います。
スケスケの八寸は・・・ですけど。
明石縮に捨松さんの粗紗紫陽花を合わせました。
6月ならこれでいいと思います。
トンボの駒上布にシナ布の帯。9月いっぱい、これで。
シナ布は3シーズン帯なので 6月もいれでいけるし、4,5月、10月も使えます。
この駒上布 とても可愛くて今回、柄ものなら一押しです。
そして紗紬の白生地。
以前 オリジナルで織ってもらっていた透けるコート用のよろけ織が
織元廃業で織れなくなったので 後継者として選んだ伊と幸さんの生地です。
以前のほど透けないので晩春からの着用も出来そうです。
無地かせいぜい縞、格子位なら染め上げて198000円。
柄ものはご相談、ということになります。
長さは着尺なので 着物でもコート、羽織でもお好みにお仕立可能です。
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます