今日も一回、ポチってランキングアップにご協力を!!
台風接近中。時折降ってきますがまだ青空の横浜です。
危ないのは夕方以降のようですね。
フードフェアも ちょっと前倒しで始まるようです。
明日は重陽の節句。
例年なら夏物は9/9までですよー・・・なんて言いますけど
今年はそんなこと言っていられなさそうですね。
まだまだ30度越えの日々が続くようです。
もうお彼岸まで夏物で良くないですかね?
暑さ寒さも彼岸まで、って言いますし。。。
温暖化に加速がついてるようなので 来年のオリンピックは今から恐ろしいです。
今更ですけど ほんとにやるんですか??
暑い暑いと言いながらも9月です。
元町の9月と言えば チャーミングセール。今年は9/21(土)~29(日)に決定です。
毎年ながら 決算セール終わったばかりの秋のチャーミングセール。
今年は 増税前最後のチャーミングセールになるので 元町も張り切ってます。
じざいやも頑張るしかないので 来週からこっそりプレセールですね。
通販はまだ定価ですが 気になるものがある方はお問合せください。
そして アメックス・JCB のショップローカルも始まりました。
じざいやも加盟店ですので 先着順、数に限りがありますが
アメックス・JCBのカードでお支払くださいますと
トートバックと 素敵なプレゼントが当たる抽選券を差し上げます。
10月からは スーパーでもレジ袋が有料になるところが多いので
丈夫なトートバックは便利ですよ。
去年は50枚くれたのに今年は20枚なので 欲しい方はお早目にどうぞ。
まだ暑いので今日も能登上布着てますが 来週は綿麻かなーと。
店の在庫の綿麻出してみました。基本、縞か格子ですよね。
お値段的に手ごろなのは 絣みたいに手間かけられないですから。
そして 綿麻クラスに合わせるお手頃帯も必然的に縞・格子が多い・・・と。
そこで格子に格子を合わせてみます。
いつもなら 格子の着物には曲線の帯。またはその逆でバランスを取るのが定石ですが
縞プラス縞。格子プラス格子。もやはりバランスで使いようです。
ピンクに白とグレーの格子の綿麻に 格子の上田紬八寸帯
色のトーンなど雰囲気の似ている着物と帯なので パンチはありませんが馴染み感があって
格子ダブルの暑苦しさは感じさせません。
ポイントは格子のサイズ、組合せが違うこと。
これが 着物も帯も同じ大きさや 同じパターンの格子だとメリハリがなくてせっかくの着物も帯も生きてきません。
格子on格子、縞on縞では パターンと大きさ、色を変えることが1つのコツになります。
そして小物使い。ここまで格子だと まぁ「尽くし」ということにはなるのですが
よほどうまくやらないと煩いです。
無地でもいいのですが 今回はここで丸が登場。
直線同士のなかに曲線を加えてあげることでポップな抜け感が実現しました。
丸い帯留、という手もあったんですけど昨日使ってしまいましたし。
明日、明後日は用があって店に来ません(元々定休日ですし)
秋用の小物を連れ帰りますよーお楽しみに。
ブログは更新予定です。
メールはちょい遅くなりますがお返事いたしますので お問合せはメールにて。
jizaiya@mbe.nifty.com
info@jizaiya.shop
どちらでも お気軽にメールください。
ランキングに参加しています。今日も1ポチっと、どうぞよろしくお願いします。
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ](http://fashion.blogmura.com/kimonoadviser/img/kimonoadviser88_31.gif)
=== 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます