じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

単衣・夏の帯揚げ帯締め入荷しました~ 

2019-04-17 17:09:52 | 小物いろいろ 帯揚帯締草履バックなど
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
4/29(月・昭和の日)30(火・国民の休日)には捨松さん来店!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
5/3(金・憲法記念日)は型絵染半衿ワークショップ!
捨松さんと結城の好きな方、型絵染に興味のある方は 応援クリックお願いいたしますm(__)m


平成も残り2週間を切りました。
全然実感ないですよね・・・
いろんなものが切り替わり、新しくなっていきます。

季節もどんどん進んで
本格的に単衣の準備です。
小物、揃ってますか?
単衣~夏の 帯揚げ帯締め、新作が届きました。
連休前に もうちょっと追加予定ですが
単衣・夏物用は生産数が少ないので 気に入った色に出会ったら
押さえるのが基本です。
でないと 後から探しても見つからないですよ~
縮緬などのように一色のロッド数が多くありませんし
追加生産はせずにシーズン売切りですから。
 
今回イチオシはこちら。

絽にトンボの絞り帯揚げ

 画像では判りにくいですけど細い絽になっています。
6月~8月用ですが ほぼ透け感がないので5月の単衣に使っても。
おっきなトンボですが畳んでしまうとトンボって解りませんので季節感なし?
このビビットな差し色は夏の太陽に負けません。

もっと涼し気なのを~~と思われる向きには

 絽に雪花の型染帯揚げ
これも 極細の絽なので早めの単衣からお使いいただいて違和感がないと思います。
ぼかしを使った丁寧な染めでちょっとだけキラキラの銀泥が使われていますが
フォーマル感ではなく清涼感を与えています。
雪輪、雪花は冷たさを思い起こさせて、夏にも似合うアイテムです。

もっと涼しく~~ならば

麻絽の帯揚げ。 夏の間は色違いで何枚でも欲しいですね。
洗えるし 麻の特性で熱と湿気を放出するのでとにかく涼しいです。
縦半分にカットすれば半衿2枚の出来上がり~~
小千谷縮など麻・苧麻の着物には一番沿いがよく似合います。
連休に少し追加予定ですが 気に入った色はお早目にどうぞ。

帯締めは

小千谷縮などに軽い八寸や 浴衣に半幅でも帯締めを足したいときなど
ポップで気軽なかわいいドット帯締めです
 
 笹波組の三分紐
 三分紐でも 笹波組の存在感があるので 細い帯締めとしてそのまま使ったり
2本使いを楽しんだり。
もちろん帯留用にもお使いいただけます。
トンボ玉の帯留を注文中ですので セットでお求め頂くとちょっとお得に。
連休前には追加の三分紐共入荷予定です。

週末には捨松さんの帯も届きます!
一度にたっくさんの捨松さんをご覧になれる機会です。
見るだけで十分お楽しみいただけます。
29,30日には 捨松さんがご来店されますから
この日には いろんなお話も聞けます。
4/20(土)~5/6は じざいや捨松週間です。
八寸九寸袋帯夏帯・・・貴方の捨松さんにきっと出会えます。
皆様のお越しをお待ちしております~~
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿