じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

初夏の陽気に夏物を憂う。夏もの激減してますよー

2019-04-16 14:53:09 | 麻・上布
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
4/29(月・昭和の日)30(火・国民の休日)には捨松さん来店!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
5/3(金・憲法記念日)は型絵染半衿ワークショップ!
捨松さんと結城の好きな方、型絵染に興味のある方は 応援クリックお願いいたしますm(__)m


足踏みしていた春が動き出して
色とりどりの花が一気に咲き始めました。春爛漫です。
今日は単衣でも良いくらい。
すぐに初夏がやってきます。もう確実に単衣の準備をしてください。
そして あっという間に夏ー。

夏ものをお召しになる方が減ったせいか
夏の帯の生産数が激減しています。
特に小千谷縮などの気軽な麻ものに合わせる帯がない~~~ないっ
以前 うちでお願いしていた麻を絞り染めにした帯の工房も廃業してしまい
手頃な帯が本当になくなりました。
博多とか半幅じゃなくて もうちょっと個性的なおしゃれしたいじゃないですかー
だからと麻の生地に染めてもらおうと思うと
麻の帯地がないんですよー 八寸なんか全然ないです。
夏は芯の入らない八寸が涼しいのに。
絽とか紗とか変わり織の九寸白生地はまだあるんですけどね。
それでも メーカーが廃業していて丹後でも五泉で白生地産地はボロボロです。
 
小千谷縮などの麻ものに 絹の八寸を乗せることはあまりお勧めしてなかったのですが
麻の九寸を乗せるなら 絹の八寸のが涼しいのは確かなのです。
それも出来るだけ太い糸でザクザク織ってあるのが風を通して涼しいです。
シナ布などの自然布の八寸なら上等ですがお値段も上等^^;
そうか、捨松さんの八寸があったか。
ザックリ織り上げた夏の捨松さんなら 小千谷縮に乗せてしまいましょう。
夏物は金銀使ってないのが多いので麻ものでも格の差を感じません。
金糸銀糸、捨松さんのお話では 洒落ものに合わせるのに光がピカピカしないよう、
金糸銀糸の上に別の糸をかけて 光沢感を抑えているのだとか。
そんなお話も29,30日にはお聞かせいただけます。
ぜひ 捨松さんのお話を聞きにいらしてください。

しかし 夏ものの儚げで涼やかな美しさは
どんなサマードレスにもかなわないし 
Tシャツ短パンより涼しいのに なんでこんなに減ってるのでしょう。
夏の着物、といえば浴衣が主流になってしまい
レンタル着物は一年中浴衣だし・・・
麻の襦袢に麻の着物を重ねたら最強に涼しいのに。
クーラーの下では寒いくらいに放熱作用を持っている麻繊維です。
夏の着物や帯は 明るくポップな色柄も多くて
お洋服と一緒でも悪目立ちしたりもしませんし着ていて楽しいです。
夏は着物は着ない・・・という着物好きの方もいらっしゃいますが
もったいない!!
麻なら自宅で洗えるし 絹より扱いも簡単です。
みんなで夏着物を着て生産数を増やしましょう~


ビタミンカラーの小千谷縮に 苧麻に裂き織を入れた権田さんの八寸帯。


ほんのちょっとだけど 苧麻の透け感の中に裂き織を入れた斬新さが面白いです。
帯揚げは千鳥の麻絽。

この下には 120番手の麻襦袢を。
20度を優に超すような4月5月の陽気には単衣の下の色付きの麻襦袢が必須です。
今年の120番手 入荷しました。
数に限りがありますので染めて単衣の下にお召しになりたい方はお早目にどうぞ。

 

 

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿