じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

竹の子便りが届くので・・・

2018-04-08 11:21:39 | 元町じざいや日記
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
春から初夏への陽気の中で 気持ち良くクリック、お願いいたします!
今日も頑張ります~
 
今日は日陰はちょっと小寒いですが 袷に戻る気にはなれず・・・・
真綿系の単衣を着ています。
経糸が生糸で緯糸が真綿糸なら 裾さばきもさほど悪くないので単衣でもオッケー
これが経糸緯糸共に真綿の平織だと 滑りが悪いので単衣には向きません。
出来ない訳ではありませんけど・・・ちょっと歩きにくいです。
衽だけ裏を付ける、という手もあります。
20度を越えてくると真綿ものには手を出したくなくなるので
紬でも真綿系ではない 座繰りや強撚糸を使ったサラリとしたものに手が伸びます。
もしくは 生糸系の大島や その混合系。
そして薄手の木綿。
 
本格的な初夏を前に 筍便りが届くようになりました。
私も熊本産の筍を八百屋さんで見つけて早速竹の子ご飯と煮物に。
蕗も頂きました。ついこの間までフキノトウだったのに。春の滋味ですねー
 
筍・・・といえば。
うちにずっと住みついてる竹がいます。
竹一本小紋、と名付けて可愛がってますが 嫁入り先が見つからず。
いづれ羽織にでもしようかと思ってたのですが
ふと、帯でもいいな、と帯の形にしてみたら 思いのほか良い感じでして。
青味のグルーグレー地にすっきり青竹。

春から初夏の青空の下に似合いそうです。
着物はここでは本塩沢を合わせましたけど大島や紬全般、木綿、小紋でも。

前は

竹が横向いてしまうのが難点ですけど いっそ無地にしても良さそうです。
横向きの竹もそれなりに話題性がって面白いです。

小紋の状態で25万なんですが(京都で友禅染してもらいました)
もう帯にして10万でどなたかお嫁に貰って頂けませんでしょうか?
仕立上がり税別で・・・

昨日の着物美人さんお二人。

霜垣さんの栗とタラの縞の紬に 貝に投網、青海波、千鳥もいる刺繍帯のNN様
 

黒地に重ね色紙の紬に首里花織帯を銀座結にしたYT様。
 





 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿