横浜元町・普段きもののじざいやへようこそ!
こんにちは、じざいやのさくらこです。
じざいやのFBページ にもいいね!をお願いします~
春の嵐ですね
春一番の次に 春二番がある、と先日天気予報で知りましたけど
今日のはさしずめ 春三番?
毎日着物を着ていますと 着物も傷みますが
とにかく 足袋が傷みます。
持ち帰って お風呂に入る時に 浸け置き洗いをするのですが
左右で指の長さが違うのか 左足ばかり先に傷みます。
傷んだ方だけ捨ててると 右足ばかりが残っていたり・・・
ソックスのように 伸び縮みしない足袋は 足の癖がもろに出ますね
足先に ピッタリ吸い付くような足袋は
江戸時代から 良い女の条件でした。
以前 足袋の職人さんに採寸してもらった私の寸法は
自分が思っていたのより小さかったです。
その時の様子はこちら
きっちりと寸法の合った足袋は
外反母趾 内反少趾(外反母趾の逆で小指が内側に曲がった状態)の矯正にも使われているそうです
話題の ランニング足袋にしろ
足袋に草履は 確かに足に良いですよね
外反母趾には つま先着地の 草履の歩き方が良いんですって。
踵着地だと 足指の筋肉が鍛えられなくて 曲がりやすくなるそうで。
そろそろ 足袋の採寸イベントをやろうかな?と思っています。
綺麗に見えるマイサイズの足袋。
採寸に興味のある方は ご連絡ください。
人数が集まりましたら イベントにしたいと思います。
今日もチャーミングセル開催中。
芝崎さんの深い緑の無地に ホースヘアの帯。
芝崎さん無地紬 320,000円 → 256,000円
ホースヘア帯 398,000円 → 278,600円
ランキングに参加しています。今日も1ポチっと、どうぞよろしくお願いします。

=== 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます