じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

小物1つでこんなに変わる!

2018-11-03 16:08:37 | コーディネイト
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
うーん。2位なんですけどね
今日は歯が痛いから 1位を狙う気力なし・・・

なんだか もう冬ですねぇ
朝はストーブ点けちゃいましたし 猫たちにはホットカーペットを。
そして私は歯が痛いです。
奥歯が欠けてるのは判ってるんだけど
痛いのは どうも右の犬歯あたり。
歯ばっかりは 自然治癒は望めないですものねえ。
肩こりから来てるのかも、とかも思うのだけど。
睡眠時間6時間にすれば治るのかも、とかも思ったり。
とりあへず甘いもの止めるか・・・・

昨日届いた小物を使ってみました。

平谷さんの手紡ぎ木綿藍縞の着物に 岡本紘子さんの型絵染帯。
冬っぽく こっくりした色目のコーディネイトに。
この帯締め、

色の違う2本を繋いでいるのです。
2本セットですが 色は1本づつ選べますので 
お好みでオリジナルの組み合わせが作れます。


先っぽが ポンポンのタイプと 撚り房のタイプがあります。
撚り房のが1本5000円(2本セットで10,000円)
ポンポンのは 6000円(2本セットで12000円)です。

着物と帯、帯揚げまで同じで帯締めだけ変えたコーディネイトを。

 
ずいぶんとイメージが変わりますね。
真ん中に1本、ほんの指ほどの太さなのにとても目を惹くのだと解ります。
身体の中心を横切るのですから
コーディネイトの中でも重要な位置なのです。
全体の雰囲気を決めてしまうほどに。

小物って 見えるスペースの割に割高感もありますが
気合の入り具合が出ますので
ここぞ、というときには決して手抜きをしないように。

日々着物を着ているとついつい、定番的な万能なのを手にしがちですが
ちゃんと選ぶと気分も上がります。
これからの季節は特に 羽織から見える帯締め帯揚げが
視線のポイントになってきますので 
吟味しておしゃれを楽しみましょう。

おまけ。
カッコいい黄八丈も帯と小物で脱力できる、というコーディネイト。

おまけその2.
 大城幸四郎さんの琉球絣のコーディネイトは明日の宿題に・・
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿