住職です。
令和5年4月9日(日)正午より、花祭りを開催しました。
ついに(ほぼ)完成したお寺で開催します。
行動制限の無い開催は4年ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/2872dccfea7725d43aad6d391eb375e9.jpg)
午前9時過ぎからスタッフが集まり準備を始めます。
約1時間、だいたい準備完了です。まぁ規模が小さいですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/fec1a20d7fd2adffe5014229e668890e.jpg)
今年の花祭りのメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/a73d28990d7f14f1252c86db7c378764.jpg)
今日いち日お世話になるスタッフさんにお昼ご飯。
アキさん(住職の妻です)が炊き込みご飯を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/d9df8a921d9604506f535505edd7010c.jpg)
今年は久しぶりに日蓮宗の公式ゆるキャラ「こぞうくん」がやって来ます。
ほぼほぼ一般の方の参加は「こぞうくん」次第です。頑張ってくれ!
で、その間は食後の腹ごなしにスタッフも輪投げゲームで遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/8338c90d2b1fd1f8a912ac29027b881b.jpg)
始まってしばらく経っても誰も来ないんですけど・・・
不安なんですけど・・・
で、ちょっと「こぞうくん」の様子を見に近くの公園まで行ってみました。
すると・・・
謎の勧誘・・・
「こぞうくん」の視界は広くないので、ここまで近づいても気づきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/f36cfcab7cae25ea5d3becab379deb1f.jpg)
大丈夫かなぁ・・・危ない着ぐるみになってないかなぁ・・・
本堂内では写経用紙が机に並べられて皆の参加を待っています。
そして「謎の積み木」も・・・この積み木の意味、わかります?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/d76bfe325a5ab33bdbd9088d8d5da085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/b5c0e19dc53d6a1bc44e3208a1587c21.jpg)
しばらくするとご夫婦1組お越しになりました。恐る恐る「こぞうくんの勧誘ですか?」とたずねると、笑いながらそうだと・・・
冷たい甘茶も飲んでいただきました。
結局は喜んで帰っていただきましたよ。
さらにいかにも公園で遊んでたと思われる親子連れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/923a5d318351fc9afca069359f97007a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/4fb1f79c4c961f17d09159b58c170def.jpg)
やがて徐々に人が集まって来ました。
子ども連れ。子ども同士。親子連れ(大人同士のね)
輪投げゲームは大当たりでした。景品もらえるし、タダやし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/740439e13291c955cc25dd510aea92ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/3785ee6be7f64a7e3fcb63a67d0118cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/3471dae72ee7530e1bd69db1a799b952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/9cd2f5a7bdf07a3c4e162bd978af2f30.jpg)
子どもの数が多くなって来ました。
折り紙教室も盛会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/b9c30fb188622c5e5933203fe2db2c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/75f612bc947b97a1b3e2075bece38141.jpg)
さらに!
写経コーナー!
なんと小学2年生の子どもたちが一生懸命に写経してるんです!
親子で参加したり、すごいです。
これはすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/70f81c663c66feeb6f7881091353e67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/38104fc2f42b66aecdaa01b2feb075d6.jpg)
寺カフェはちょっと大人過ぎたかな。
お抹茶と金沢諸江屋さんのお干菓子ではなぁ。
来年からはちょっと考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/0b90d8d92cd9000d32c76373d342ee89.jpg)
最後まで「こぞうくん」は人気者でした。
ちょっとポーズが取れないのが難ありかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/ddf7c3d9c042ac06edc4e0571ce36bc2.jpg)
今回の折り紙教室の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/a4124d9c294b004de2393aca5f3a6367.jpg)
今回の参加者はかなり多かったです。これは「こぞうくん」効果であることは間違いありません。
でも、反省すべきことはとても多いです。
来年は準備委員会を組織しないといけません。
寺カフェは見直しです。「みたらし団子」でもいいかもしれませんね。
朝から夕方まで一日中お世話してくださった婦人部。
感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/e24706c7e9ab4fcd737ec7f42faf167e.jpg)
令和5年4月9日(日)正午より、花祭りを開催しました。
ついに(ほぼ)完成したお寺で開催します。
行動制限の無い開催は4年ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/2872dccfea7725d43aad6d391eb375e9.jpg)
午前9時過ぎからスタッフが集まり準備を始めます。
約1時間、だいたい準備完了です。まぁ規模が小さいですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/fec1a20d7fd2adffe5014229e668890e.jpg)
今年の花祭りのメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bd/a73d28990d7f14f1252c86db7c378764.jpg)
今日いち日お世話になるスタッフさんにお昼ご飯。
アキさん(住職の妻です)が炊き込みご飯を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/d9df8a921d9604506f535505edd7010c.jpg)
今年は久しぶりに日蓮宗の公式ゆるキャラ「こぞうくん」がやって来ます。
ほぼほぼ一般の方の参加は「こぞうくん」次第です。頑張ってくれ!
で、その間は食後の腹ごなしにスタッフも輪投げゲームで遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/8338c90d2b1fd1f8a912ac29027b881b.jpg)
始まってしばらく経っても誰も来ないんですけど・・・
不安なんですけど・・・
で、ちょっと「こぞうくん」の様子を見に近くの公園まで行ってみました。
すると・・・
謎の勧誘・・・
「こぞうくん」の視界は広くないので、ここまで近づいても気づきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/f36cfcab7cae25ea5d3becab379deb1f.jpg)
大丈夫かなぁ・・・危ない着ぐるみになってないかなぁ・・・
本堂内では写経用紙が机に並べられて皆の参加を待っています。
そして「謎の積み木」も・・・この積み木の意味、わかります?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/d76bfe325a5ab33bdbd9088d8d5da085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/b5c0e19dc53d6a1bc44e3208a1587c21.jpg)
しばらくするとご夫婦1組お越しになりました。恐る恐る「こぞうくんの勧誘ですか?」とたずねると、笑いながらそうだと・・・
冷たい甘茶も飲んでいただきました。
結局は喜んで帰っていただきましたよ。
さらにいかにも公園で遊んでたと思われる親子連れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/923a5d318351fc9afca069359f97007a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/4fb1f79c4c961f17d09159b58c170def.jpg)
やがて徐々に人が集まって来ました。
子ども連れ。子ども同士。親子連れ(大人同士のね)
輪投げゲームは大当たりでした。景品もらえるし、タダやし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/740439e13291c955cc25dd510aea92ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/3785ee6be7f64a7e3fcb63a67d0118cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/3471dae72ee7530e1bd69db1a799b952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/9cd2f5a7bdf07a3c4e162bd978af2f30.jpg)
子どもの数が多くなって来ました。
折り紙教室も盛会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/b9c30fb188622c5e5933203fe2db2c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/75f612bc947b97a1b3e2075bece38141.jpg)
さらに!
写経コーナー!
なんと小学2年生の子どもたちが一生懸命に写経してるんです!
親子で参加したり、すごいです。
これはすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/70f81c663c66feeb6f7881091353e67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/38104fc2f42b66aecdaa01b2feb075d6.jpg)
寺カフェはちょっと大人過ぎたかな。
お抹茶と金沢諸江屋さんのお干菓子ではなぁ。
来年からはちょっと考えよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/47/0b90d8d92cd9000d32c76373d342ee89.jpg)
最後まで「こぞうくん」は人気者でした。
ちょっとポーズが取れないのが難ありかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/ddf7c3d9c042ac06edc4e0571ce36bc2.jpg)
今回の折り紙教室の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/a4124d9c294b004de2393aca5f3a6367.jpg)
今回の参加者はかなり多かったです。これは「こぞうくん」効果であることは間違いありません。
でも、反省すべきことはとても多いです。
来年は準備委員会を組織しないといけません。
寺カフェは見直しです。「みたらし団子」でもいいかもしれませんね。
朝から夕方まで一日中お世話してくださった婦人部。
感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/e24706c7e9ab4fcd737ec7f42faf167e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます