発売日:3月17日
規格番号:BIZZ4CD
試聴:http://www.myspace.com/kittinmusic
ヒット要素&度数:なし
内容:
「 80's がますます色濃くなる昨今、こいつは外せませんぞ!!」
●エレクトロ・ゴス界のマドンナ、MISS KITTIN X 独ハード・テクノ界の
権威、THE HACKER
泣く子もだまる超強力タッグが2枚目となるフル・アルバムをドロップ!!
●イタロの神様DJHellが主宰するレーベル<Gigolo>、あのFantastic Plastic
Machineも在籍する<Emperor Norton>、そしてニュー・アルバムはMiss Kittin
お嬢のレーベル<Noboday's Bizzness>よりリリース!!MCハマーのパンツをは
く若者まで出没し、ニュー・エレクトロ、ニュー・エキセントリックなど、さ
らに80'sリバイバルが色濃くなる昨今、90年代よりニュー・ウェイブを掲げる
このユニットMISS KITTIN & THE HACKERは正にド本命!ロックでパンク、
イタロでディスコ、エレクトロのキワ物二人が3枚目をひっさげお通りです!!
●90年代後期から00年前半に巻き起こった、いわゆる“ニュー・ウェイヴの復
興ムーヴメント"に多大な貢献を果たしたテクノ・ユニット。96年フランスの
Grenobleにて、ヴォーカリストのミス・キティンとプロデューサーのザ・ハッ
カーによって結成。ニューウェイヴ大好きオヤジ、DJヘルが主宰するレーベル
<GIGOLO>からのリリース作品で一躍脚光を浴びることに。大ヒット作「1982」
(97年)では、クラフトワーク直伝の徹底的な無機質感と退廃的ムードを漂わせ
た、タイトル通りの懐かしくも新しいユーモラスなサウンドを展開。さらに、
かつてデイヴ・エンジェル御大もリミックスした、ユーリズミックスの名曲「
スウィート・ドリームズ」(83年)のカヴァーも手がけ、80年代に対する執拗な
までのこだわりを見せている。キティン嬢の気だるいヴォイスと、パーフェク
トな鳴りを見せるTR-808のビート、さらにモノ・シンセが奏でる簡素なピロピ
ロ・メロディの三位一体攻勢は絶妙。本作も退廃的ムードはそのまま、エレク
トロ、イタロ、ニュー・ウェイヴ、テクノなど二人のルーツをビンビンに感じ
させるダークな内容。デトロイトなTR系のダンス・ビート、あまりにもダーク
過ぎてある意味キャッチーなシンセ、お嬢の気だるいボイスが甘ーい世界へと
誘う、‘退廃的なダンス・ポップ’がここに完成。
規格番号:BIZZ4CD
試聴:http://www.myspace.com/kittinmusic
ヒット要素&度数:なし
内容:
「 80's がますます色濃くなる昨今、こいつは外せませんぞ!!」
●エレクトロ・ゴス界のマドンナ、MISS KITTIN X 独ハード・テクノ界の
権威、THE HACKER
泣く子もだまる超強力タッグが2枚目となるフル・アルバムをドロップ!!
●イタロの神様DJHellが主宰するレーベル<Gigolo>、あのFantastic Plastic
Machineも在籍する<Emperor Norton>、そしてニュー・アルバムはMiss Kittin
お嬢のレーベル<Noboday's Bizzness>よりリリース!!MCハマーのパンツをは
く若者まで出没し、ニュー・エレクトロ、ニュー・エキセントリックなど、さ
らに80'sリバイバルが色濃くなる昨今、90年代よりニュー・ウェイブを掲げる
このユニットMISS KITTIN & THE HACKERは正にド本命!ロックでパンク、
イタロでディスコ、エレクトロのキワ物二人が3枚目をひっさげお通りです!!
●90年代後期から00年前半に巻き起こった、いわゆる“ニュー・ウェイヴの復
興ムーヴメント"に多大な貢献を果たしたテクノ・ユニット。96年フランスの
Grenobleにて、ヴォーカリストのミス・キティンとプロデューサーのザ・ハッ
カーによって結成。ニューウェイヴ大好きオヤジ、DJヘルが主宰するレーベル
<GIGOLO>からのリリース作品で一躍脚光を浴びることに。大ヒット作「1982」
(97年)では、クラフトワーク直伝の徹底的な無機質感と退廃的ムードを漂わせ
た、タイトル通りの懐かしくも新しいユーモラスなサウンドを展開。さらに、
かつてデイヴ・エンジェル御大もリミックスした、ユーリズミックスの名曲「
スウィート・ドリームズ」(83年)のカヴァーも手がけ、80年代に対する執拗な
までのこだわりを見せている。キティン嬢の気だるいヴォイスと、パーフェク
トな鳴りを見せるTR-808のビート、さらにモノ・シンセが奏でる簡素なピロピ
ロ・メロディの三位一体攻勢は絶妙。本作も退廃的ムードはそのまま、エレク
トロ、イタロ、ニュー・ウェイヴ、テクノなど二人のルーツをビンビンに感じ
させるダークな内容。デトロイトなTR系のダンス・ビート、あまりにもダーク
過ぎてある意味キャッチーなシンセ、お嬢の気だるいボイスが甘ーい世界へと
誘う、‘退廃的なダンス・ポップ’がここに完成。