<発売日>2013/7/29
<JAN(番号)>0602537433681 (2DVD + 1 BLURAY)
<情報>
<キーワード>
ショウマン・オブ・ジェネレーションと呼ばれたUKきってのスーパースター
10周年を記念して、伝説のライブ盤がパワーUPして再リリース!
<内 容>
2003年、イギリスのネブワースで3日間連続行われたライヴには総勢375,000のファンが集まった。
ライヴ・アルバムは300万枚、DVDが160万枚のセールスを記録し、伝説のライヴ盤となったのがロビーー・ウィリアムスの『Live At Knebworth/What We Did Last Summer』。
■3曲の新曲+新録のインタビュー映像が追加収録予定!
■音はリマスター音源!
■ブルーレイは初リリース!
<同時発売情報>
●2DVD盤も同時発売(0602537433643)
●BLU-RAY盤も同時発売(0602537433650 )
<JAN(番号)>0602537433681 (2DVD + 1 BLURAY)
<情報>
<キーワード>
ショウマン・オブ・ジェネレーションと呼ばれたUKきってのスーパースター
10周年を記念して、伝説のライブ盤がパワーUPして再リリース!
<内 容>
2003年、イギリスのネブワースで3日間連続行われたライヴには総勢375,000のファンが集まった。
ライヴ・アルバムは300万枚、DVDが160万枚のセールスを記録し、伝説のライヴ盤となったのがロビーー・ウィリアムスの『Live At Knebworth/What We Did Last Summer』。
■3曲の新曲+新録のインタビュー映像が追加収録予定!
■音はリマスター音源!
■ブルーレイは初リリース!
<同時発売情報>
●2DVD盤も同時発売(0602537433643)
●BLU-RAY盤も同時発売(0602537433650 )
<発売日>2013/7/16
<番号(JAN)>0602537324811
http://www.ververemixed.com/index.html
<キーワード>
★EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)・シーンで活躍する旬のプロデューサー、DJ、アーティストが名門ジャズ・レーベル=Verveの音源を大胆にリミックス!クラブ・ミュージックが好きな方、EDMにはまっている方は即買いアイテム!
<内容>
・ジャズに詳しくなくても、ジャズを普段聴かなくてもいいんです。クールでカッコいい音楽が好きな人全てにお勧めなんです!
■シリーズ最新作: 約5年振りにリリースされる第5弾はジャズ史に燦然と輝く偉大な女性ヴォーカリストをフィーチャー!新たなファンを獲得するには最適な作品に仕上がっています!
■フィーチャーされているVerveの歌姫: Nina Simone、Astrud Gilberto、Ella Fitzgerald、Marlena Shaw、Billie Holiday、Sister Rosetta Tharpe、Sarah Vaughan、Dinah Washington等伝説のシンガーの名前がずらり!
■ハイライト: Lady GaGa、Madonna、Rihanna、Skrillex等数多くのアーティストの楽曲を手掛けているアメリカのDJ/プロデューサー、KaskadeによるAstrud Gilbertoの’Fly Me to the Moon’、ロック/エレクトロニカ/ダンス・ミュージック(Lana Del Ray、Phoenix、Bastille等)のリミックスで現在注目を集めているリミキサー集団=RAC(Remix Artist Collective)によるElla Fitzgeraldの’Too Darn Hot’を筆頭にフランスのC2C、オーストラリアのFlume、カナダ(トロント)のZed's Dead、スウェーデンのインディ・ポップ・バンド=Miike SnowのメンバーであるPontus Winnberg、アメリカ(コロラド)のエレクトロ・ミュージック・アーティスト=Pretty Lights等世界中の音楽シーンを賑わす面々がジャズの名曲に新たな息吹をもたらしている。
<番号(JAN)>0602537324811
http://www.ververemixed.com/index.html
<キーワード>
★EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)・シーンで活躍する旬のプロデューサー、DJ、アーティストが名門ジャズ・レーベル=Verveの音源を大胆にリミックス!クラブ・ミュージックが好きな方、EDMにはまっている方は即買いアイテム!
<内容>
・ジャズに詳しくなくても、ジャズを普段聴かなくてもいいんです。クールでカッコいい音楽が好きな人全てにお勧めなんです!
■シリーズ最新作: 約5年振りにリリースされる第5弾はジャズ史に燦然と輝く偉大な女性ヴォーカリストをフィーチャー!新たなファンを獲得するには最適な作品に仕上がっています!
■フィーチャーされているVerveの歌姫: Nina Simone、Astrud Gilberto、Ella Fitzgerald、Marlena Shaw、Billie Holiday、Sister Rosetta Tharpe、Sarah Vaughan、Dinah Washington等伝説のシンガーの名前がずらり!
■ハイライト: Lady GaGa、Madonna、Rihanna、Skrillex等数多くのアーティストの楽曲を手掛けているアメリカのDJ/プロデューサー、KaskadeによるAstrud Gilbertoの’Fly Me to the Moon’、ロック/エレクトロニカ/ダンス・ミュージック(Lana Del Ray、Phoenix、Bastille等)のリミックスで現在注目を集めているリミキサー集団=RAC(Remix Artist Collective)によるElla Fitzgeraldの’Too Darn Hot’を筆頭にフランスのC2C、オーストラリアのFlume、カナダ(トロント)のZed's Dead、スウェーデンのインディ・ポップ・バンド=Miike SnowのメンバーであるPontus Winnberg、アメリカ(コロラド)のエレクトロ・ミュージック・アーティスト=Pretty Lights等世界中の音楽シーンを賑わす面々がジャズの名曲に新たな息吹をもたらしている。
<発売日>2013/7/16
<番号(JAN)>5099902871325
<情報>
<キーワード>
『トライポーラー』に続く、4年ぶりとなる最新アルバム!
<内容>
紅一点の日系オーストラリア人のエマ・アンザイ、シモン・ムーアに、カリフォルニア育ちのドラマー、マーク・グッドウィンからなるロック・トリオ。
街中で見知らぬ人と無料で“ハグ”をするという「Free Hugs」のミュージック・ビデオがYOUTUBEで話題になり、アルバム『Dressed Up As Life』でデビュー。
活動拠点をオーストラリアから米ロサンゼルスに移し精力的にツアーを行ってきた。
「You're Going Down」がWWEの「エクストリーム・ルールズ」のオフィシャルテーマ曲になりロック・チャート2位を記録し、全米でもロックファンからの人気は絶大。
今作は「Dressed Up As Life」、「Tripolar」に続くメジャー作として3枚目のスタジオ・アルバム。
<番号(JAN)>5099902871325
<情報>
<キーワード>
『トライポーラー』に続く、4年ぶりとなる最新アルバム!
<内容>
紅一点の日系オーストラリア人のエマ・アンザイ、シモン・ムーアに、カリフォルニア育ちのドラマー、マーク・グッドウィンからなるロック・トリオ。
街中で見知らぬ人と無料で“ハグ”をするという「Free Hugs」のミュージック・ビデオがYOUTUBEで話題になり、アルバム『Dressed Up As Life』でデビュー。
活動拠点をオーストラリアから米ロサンゼルスに移し精力的にツアーを行ってきた。
「You're Going Down」がWWEの「エクストリーム・ルールズ」のオフィシャルテーマ曲になりロック・チャート2位を記録し、全米でもロックファンからの人気は絶大。
今作は「Dressed Up As Life」、「Tripolar」に続くメジャー作として3枚目のスタジオ・アルバム。
<発売日>7/9
<番号(JAN)>0886979419322
<情報>
<キーワード>
チープ・トリック、エピック在籍時のアルバム13作品をコンパイルした豪華BOX
<内容>
世界に先駆けて日本のファンが火をつけたアメリカン・ポップ・ハード・ロック・バンドとして、日本でも高い人気を誇るチープ・トリック。60年代のブリティシュ・ポップ、ハード・ロック、パンクなどをベースにしながら、溢れ出しそうな勢いをコンパクトに凝縮させた彼ら流のロックンロールは、パワー・ポップ・バンドをはじめとして、後のバンドに大きな影響を与えた。チープ・トリックのキャリアの根幹ともいえる、デビュー作『チープ・トリック』からエピック・レーベル在籍時のアルバム13作品をコンパイル。・各アルバムは、LPリリース時のレプリカ紙ジャケット入り・収録アルバムのディスコグラフィー、秘蔵写真満載のブックレット付き
<番号(JAN)>0886979419322
<情報>
<キーワード>
チープ・トリック、エピック在籍時のアルバム13作品をコンパイルした豪華BOX
<内容>
世界に先駆けて日本のファンが火をつけたアメリカン・ポップ・ハード・ロック・バンドとして、日本でも高い人気を誇るチープ・トリック。60年代のブリティシュ・ポップ、ハード・ロック、パンクなどをベースにしながら、溢れ出しそうな勢いをコンパクトに凝縮させた彼ら流のロックンロールは、パワー・ポップ・バンドをはじめとして、後のバンドに大きな影響を与えた。チープ・トリックのキャリアの根幹ともいえる、デビュー作『チープ・トリック』からエピック・レーベル在籍時のアルバム13作品をコンパイル。・各アルバムは、LPリリース時のレプリカ紙ジャケット入り・収録アルバムのディスコグラフィー、秘蔵写真満載のブックレット付き
<発売日>7/9
<番号(JAN)>0888837396028
<情報>
<キーワード>
ローリング・ストーンズ、キャロル・キング、レイ・チャールズ等のバック・コーラスとして、またソロ・アーティストとして活躍するメリー・クレイトンのソロ・ベスト
<内容>
メリー・クレイトンは現在65歳のソウルR&Bシンガー。ソロ・アーティストとして活躍する傍ら、数々の名レコーディングのバック・コーラスをつとめてきたことで知られ、特にローリング・ストーンズの「Gimme Shelter」は有名。ローリング・ストーンズの他、キャロル・キング、レイ・チャールズ等をはじめ、数々のアーティストを支えてきた。今夏アメリカで公開される映画『20 Feet From Stardom』は、まさにメリー・クレイトンのようなバック・コーラスとして活躍した主に女性シンガーにスポット・ライトを当てたドキュメンタリーであり、この公開をきっかけにメリー・クレイトンも再評価の機運が高まると期待されている。機を同じくしてリリースされる今作では、「Gimme Shelter」のソロ・ヴァージョンをはじめとするソロの代表作に加えて、彼女のオリジナル・アルバムには収録されてこなかったエルヴィスの「Suspicious Minds」、ボブ・ディランの「The Mighty Quinn」、ティナ・ターナーの「The AcidQueen」など、秘蔵の名曲カヴァーも収録されている。
<番号(JAN)>0888837396028
<情報>
<キーワード>
ローリング・ストーンズ、キャロル・キング、レイ・チャールズ等のバック・コーラスとして、またソロ・アーティストとして活躍するメリー・クレイトンのソロ・ベスト
<内容>
メリー・クレイトンは現在65歳のソウルR&Bシンガー。ソロ・アーティストとして活躍する傍ら、数々の名レコーディングのバック・コーラスをつとめてきたことで知られ、特にローリング・ストーンズの「Gimme Shelter」は有名。ローリング・ストーンズの他、キャロル・キング、レイ・チャールズ等をはじめ、数々のアーティストを支えてきた。今夏アメリカで公開される映画『20 Feet From Stardom』は、まさにメリー・クレイトンのようなバック・コーラスとして活躍した主に女性シンガーにスポット・ライトを当てたドキュメンタリーであり、この公開をきっかけにメリー・クレイトンも再評価の機運が高まると期待されている。機を同じくしてリリースされる今作では、「Gimme Shelter」のソロ・ヴァージョンをはじめとするソロの代表作に加えて、彼女のオリジナル・アルバムには収録されてこなかったエルヴィスの「Suspicious Minds」、ボブ・ディランの「The Mighty Quinn」、ティナ・ターナーの「The AcidQueen」など、秘蔵の名曲カヴァーも収録されている。
<発売日>2013/7/30
<JAN(番号)>0887654922625
<情報>
<キーワード>
セリア・クルース没後10周年企画“サルサの女王”セリア・クルースの偉大な足跡をたどる集大成
<内 容>
“サルサの女王”として、また数多くのポップ・スター達にも多大な影響を与えてきたセリア・クルースが2013年7月に逝去して早10年。没後10周年企画としてリリースされる今作では、名門ファニア・レーベルでの録音を中心に厳選して選曲され、また彼女の足跡や音楽的進化をたどるに相応しい曲順にもこだわって構成された、ラテンのみならず全音楽ファン必携の一枚。2CDのデラックス・ブック・ヴァージョンは全30曲を網羅。60ページ豪華ブックレット付きで、中には70点にも及ぶ未公開写真の他、CD同様にセリア・クルースのキャリアを順次たどる内容となっている。またブックレット随所に見られる、グロリア・エステファン、クインシー・ジョーンズ、ビヨンセ、マーク・アンソニー、リッキー・マーティン、ピットブル等、セリア・クルースのファンを自称する名だたるアーティストからのコメントも楽しい。1CDの通常盤は、デラックス・ブック・ヴァージョンより12曲を抜粋。アルバム全体の流れを損なうことなく構成されている。
<同時発売情報>
●完全生産限定 30曲収録予定の(Deluxe-Book version)も同時発売(08876549225265)
<JAN(番号)>0887654922625
<情報>
<キーワード>
セリア・クルース没後10周年企画“サルサの女王”セリア・クルースの偉大な足跡をたどる集大成
<内 容>
“サルサの女王”として、また数多くのポップ・スター達にも多大な影響を与えてきたセリア・クルースが2013年7月に逝去して早10年。没後10周年企画としてリリースされる今作では、名門ファニア・レーベルでの録音を中心に厳選して選曲され、また彼女の足跡や音楽的進化をたどるに相応しい曲順にもこだわって構成された、ラテンのみならず全音楽ファン必携の一枚。2CDのデラックス・ブック・ヴァージョンは全30曲を網羅。60ページ豪華ブックレット付きで、中には70点にも及ぶ未公開写真の他、CD同様にセリア・クルースのキャリアを順次たどる内容となっている。またブックレット随所に見られる、グロリア・エステファン、クインシー・ジョーンズ、ビヨンセ、マーク・アンソニー、リッキー・マーティン、ピットブル等、セリア・クルースのファンを自称する名だたるアーティストからのコメントも楽しい。1CDの通常盤は、デラックス・ブック・ヴァージョンより12曲を抜粋。アルバム全体の流れを損なうことなく構成されている。
<同時発売情報>
●完全生産限定 30曲収録予定の(Deluxe-Book version)も同時発売(08876549225265)
<発売日>7/9
<番号(JAN)>0888837363020
<情報>
<キーワード>
8月9日全国ロードショー 映画『パシフィック・リム』のサウンドトラック
<内容>
未知なる巨大生命体の襲撃に対し、人類が人型巨大兵器で対抗するという、今までアニメでしか見たことのないこの設定を、ハリウッドが最先端の技術を駆使して遂に実写化!監督は日本のアニメや特撮文化に精通し、世界中で熱狂的な支持を集めるギレルモ・デル・トロ(『パンズ・ラビリンス』『ヘルボーイ』シリーズ)。人型巨大兵器“イェーガー”のパイロット役で、ハリウッドを中心に世界で活躍する菊地凛子が出演。そして、本作がハリウッドデビューとなる芦田愛菜が出演することでも注目を集めている。音楽を手掛けるラミン・ジャヴァディは、ドラマ・シリーズ『プリズン・ブレイク』、映画『デンジャラス・ラン』等を手掛けてきた気鋭の音楽監督。
<番号(JAN)>0888837363020
<情報>
<キーワード>
8月9日全国ロードショー 映画『パシフィック・リム』のサウンドトラック
<内容>
未知なる巨大生命体の襲撃に対し、人類が人型巨大兵器で対抗するという、今までアニメでしか見たことのないこの設定を、ハリウッドが最先端の技術を駆使して遂に実写化!監督は日本のアニメや特撮文化に精通し、世界中で熱狂的な支持を集めるギレルモ・デル・トロ(『パンズ・ラビリンス』『ヘルボーイ』シリーズ)。人型巨大兵器“イェーガー”のパイロット役で、ハリウッドを中心に世界で活躍する菊地凛子が出演。そして、本作がハリウッドデビューとなる芦田愛菜が出演することでも注目を集めている。音楽を手掛けるラミン・ジャヴァディは、ドラマ・シリーズ『プリズン・ブレイク』、映画『デンジャラス・ラン』等を手掛けてきた気鋭の音楽監督。
<発売日>7/16
<番号(JAN)>0888837411127
<情報>
<キーワード>
ドリームワークス今夏公開の最新作 映画『ターボ』のサウンドトラックスヌープ・ドッグ、アリ・ディによる書き下ろし4曲を含む、ぶちアゲ・サウンドトラック!
<内容>
ドリームワークスが製作する新作アニメーション映画『ターボ』のサウンドトラック。不慮の事故にあったカタツムリが高速で走れる体を手に入れ、レースでの勝利を夢見る物語。サウンドトラックにはスヌープ・ドッグの「LET THE BASS GO」、アリ・ディによる「THE SNAIL ISFAST」「SPEEDIN」「HERE WE COME」といった4曲の書き下ろし曲が収録される。そのほかにもRun-DMC、ピットブル、ジャクソン5等の曲が並んでいる。音楽監督ヘンリー・ジャックマンは、これまでに『X-Men ファースト・ジェネレーション』、『ガリバー旅行記』などの音楽監督をつとめてきた。ヘンリー・ジャックマンによるトラックもアゲ感満載で、いわゆるオーケストラで構成されたスコアとは違う、映画の疾走感そのままのハッピーなサウンドトラックに仕上がっている。
<番号(JAN)>0888837411127
<情報>
<キーワード>
ドリームワークス今夏公開の最新作 映画『ターボ』のサウンドトラックスヌープ・ドッグ、アリ・ディによる書き下ろし4曲を含む、ぶちアゲ・サウンドトラック!
<内容>
ドリームワークスが製作する新作アニメーション映画『ターボ』のサウンドトラック。不慮の事故にあったカタツムリが高速で走れる体を手に入れ、レースでの勝利を夢見る物語。サウンドトラックにはスヌープ・ドッグの「LET THE BASS GO」、アリ・ディによる「THE SNAIL ISFAST」「SPEEDIN」「HERE WE COME」といった4曲の書き下ろし曲が収録される。そのほかにもRun-DMC、ピットブル、ジャクソン5等の曲が並んでいる。音楽監督ヘンリー・ジャックマンは、これまでに『X-Men ファースト・ジェネレーション』、『ガリバー旅行記』などの音楽監督をつとめてきた。ヘンリー・ジャックマンによるトラックもアゲ感満載で、いわゆるオーケストラで構成されたスコアとは違う、映画の疾走感そのままのハッピーなサウンドトラックに仕上がっている。
<発売日>7/23
<番号(JAN)>0888837222020
http://www.youtube.com/watch?v=kMNPv_HXffQ
<キーワード>
マーク・アンソニー、およそ10年振りのサルサ・アルバム!
<内容>
全世界でのアルバム総セールス1,200万枚以上を誇り、5度のグラミー受賞歴を誇る、名実ともに“サルサの帝王”と呼ばれるマーク・アンソニー。英語での歌唱やポップス性を追求した作品でも知られ、また“J. Loの元夫”としてもセレブウォッチャーならずとも知られるところであり、まさにラテン・ミュージックをポップで親しみやすいものへと昇華させたトップ・アーティストだ。今作は、原点回帰とばかりに、およそ10年ぶりとなるサルサ・アルバム。これまでもタッグで大ヒットをとばしてきたラテン界の大御所プロデューサー、セルジオ・ジョージとの共同プロデュース作であり、今年に入ってからマイアミでレコーディングされたばかりのホットなアルバムだ。リード・シングル「Vivir Mi Vida」は今年4月のラテン・ビルボード・アワード」会場で初披露されてすぐにUSのi-Tunesチャートで1位となり、これまで同様にビルボード・ホット・ラテン・チャートでも1位を獲得している。帝王ひさびさのサルサ・アルバムに、全世界からの注目が集まるのは必至!
<番号(JAN)>0888837222020
http://www.youtube.com/watch?v=kMNPv_HXffQ
<キーワード>
マーク・アンソニー、およそ10年振りのサルサ・アルバム!
<内容>
全世界でのアルバム総セールス1,200万枚以上を誇り、5度のグラミー受賞歴を誇る、名実ともに“サルサの帝王”と呼ばれるマーク・アンソニー。英語での歌唱やポップス性を追求した作品でも知られ、また“J. Loの元夫”としてもセレブウォッチャーならずとも知られるところであり、まさにラテン・ミュージックをポップで親しみやすいものへと昇華させたトップ・アーティストだ。今作は、原点回帰とばかりに、およそ10年ぶりとなるサルサ・アルバム。これまでもタッグで大ヒットをとばしてきたラテン界の大御所プロデューサー、セルジオ・ジョージとの共同プロデュース作であり、今年に入ってからマイアミでレコーディングされたばかりのホットなアルバムだ。リード・シングル「Vivir Mi Vida」は今年4月のラテン・ビルボード・アワード」会場で初披露されてすぐにUSのi-Tunesチャートで1位となり、これまで同様にビルボード・ホット・ラテン・チャートでも1位を獲得している。帝王ひさびさのサルサ・アルバムに、全世界からの注目が集まるのは必至!
<発売日>2013/08/27
<番号(JAN)>0886975366521
<情報>
<キーワード>
スライ・ストーン70歳記念!お宝ボックス・セット発売が決定!伝説のワイト島のライヴ音源など未発表音源・レアテイクなど77曲を収録
<内容>
ファンク~ロックという音楽の世界に限らず、1960年代後半~70年代前半、激動のアメリカ社会全体に一石を投じるような作品を数多く発表したスライ&ザ・ファミリー・ストーン。バンドは白人・黒人混合のファンク・バンドという当時としては異色のスタイルで、「ベトナム戦争」「黒人市民運動」「家族の荒廃」などアメリカ社会の持つシリアスなテーマに挑み続け、「EverydayPeople」、「Thank You」、「Family Affair」などの全米No.1ヒット放った。また、『スタンド!』(1969年)、『暴動 (There’s Riot Goin’ On)』(1971年)、『フレッシュ』(1973年)などオリジナル・アルバムでは、ファンク・ミュージックをリーダー、スライ・ストーンの独自に解釈で大きく進化させたと高く評価されており、マイルス・デイビスやカーティス・メイフィールド、ボブ・マーリーら同世代のミュージシャンたちにも大きな影響を与えたと言われている。現在でも、プリンス、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、パブリック・エネミー、アウトキャスト、ブラック・アイド・ピーズなど幅広いアーティストから絶大な支持を受けている。バンドは1975年に活動を停止(正式な解散は1981年)し、リーダーのスライ・ストーンは麻薬中毒などトラブルを多く抱え、隠遁生活を送ることになる。2000年代中ごろからは活動を再開し、2005年にはエアロスミスのスティーヴン・タイラーや、ブラック・アイド・ピーズのwill.i.amらによるトリビュート・アルバム『Different Strokes By DifferentFolks』がリリースされ、翌2006年にはグラミー賞授賞式にも登場した。日本にも、2008年・2010年に来日し、多くのファンを歓喜の渦に巻き込んだのも記憶に新しいところ。そんな鬼才、スライ・ストーンの生誕70年(1943年3月15日・テキサス州生まれ)を記念してボックス・セットが夏に発売されることが、Sony Music Entertainment / Legacyから発表された。このボックス・セットは4枚組CD・全77曲収録予定で、18曲もの未発表音源を含め、モノ・シングル、インスト・ヴァージョン、デモ・トラック、スライ&ザ・ファミリー・ストーン以前のレア音源などファン垂涎のお宝音源ばかり。なかでも注目されるのは、DISC3に収録される1970年のワイト島でのライヴ音源だろう。1970年8月26日から30日の5日間にわたりイギリスのワイト島で開かれた「第3回ワイト島フェスティバル」は、通算65万人の観客を動員し、1969年のウッドストックと並ぶ世界最大級の屋外ライヴで、ジミ・ヘンドリックスを筆頭に約50組のアーティストが参加。マイルス・デイビス、ドアーズ、ザ・フーらと同じ8月29日(土)に出演したスライ&ザ・ファミリー・スタンドは、全7曲(メドレーあり)を演奏したといわれている。これまでに、このライヴからは「Stand!」、「You can make it if you try」の2曲のライヴ音源が発掘されていたが、なんと今回「Dance to the music」と「Medley: Music Lover / I want to take you higher」を初公開!この2曲はフェス当日のセットリストによると、ラストの2曲であることから熱気も最高潮に達したパフォーマンスが予想される。またボックス・セットに封入されるブックレットも100ページ超の豪華なものになりそうだ。楽曲ごとの詳細な解説やスライのキャリアをまとめた年表などのライナーノーツ類はもちろん、未発表写真、ドーナッツ盤のレーベル画像、当時のポスターやチラシ、コンサート・チケットなど写真も充実。1967年のデビューから長い音楽活動を総括する、歴史的にも貴重なボックス・セットになるだろう。
<番号(JAN)>0886975366521
<情報>
<キーワード>
スライ・ストーン70歳記念!お宝ボックス・セット発売が決定!伝説のワイト島のライヴ音源など未発表音源・レアテイクなど77曲を収録
<内容>
ファンク~ロックという音楽の世界に限らず、1960年代後半~70年代前半、激動のアメリカ社会全体に一石を投じるような作品を数多く発表したスライ&ザ・ファミリー・ストーン。バンドは白人・黒人混合のファンク・バンドという当時としては異色のスタイルで、「ベトナム戦争」「黒人市民運動」「家族の荒廃」などアメリカ社会の持つシリアスなテーマに挑み続け、「EverydayPeople」、「Thank You」、「Family Affair」などの全米No.1ヒット放った。また、『スタンド!』(1969年)、『暴動 (There’s Riot Goin’ On)』(1971年)、『フレッシュ』(1973年)などオリジナル・アルバムでは、ファンク・ミュージックをリーダー、スライ・ストーンの独自に解釈で大きく進化させたと高く評価されており、マイルス・デイビスやカーティス・メイフィールド、ボブ・マーリーら同世代のミュージシャンたちにも大きな影響を与えたと言われている。現在でも、プリンス、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、パブリック・エネミー、アウトキャスト、ブラック・アイド・ピーズなど幅広いアーティストから絶大な支持を受けている。バンドは1975年に活動を停止(正式な解散は1981年)し、リーダーのスライ・ストーンは麻薬中毒などトラブルを多く抱え、隠遁生活を送ることになる。2000年代中ごろからは活動を再開し、2005年にはエアロスミスのスティーヴン・タイラーや、ブラック・アイド・ピーズのwill.i.amらによるトリビュート・アルバム『Different Strokes By DifferentFolks』がリリースされ、翌2006年にはグラミー賞授賞式にも登場した。日本にも、2008年・2010年に来日し、多くのファンを歓喜の渦に巻き込んだのも記憶に新しいところ。そんな鬼才、スライ・ストーンの生誕70年(1943年3月15日・テキサス州生まれ)を記念してボックス・セットが夏に発売されることが、Sony Music Entertainment / Legacyから発表された。このボックス・セットは4枚組CD・全77曲収録予定で、18曲もの未発表音源を含め、モノ・シングル、インスト・ヴァージョン、デモ・トラック、スライ&ザ・ファミリー・ストーン以前のレア音源などファン垂涎のお宝音源ばかり。なかでも注目されるのは、DISC3に収録される1970年のワイト島でのライヴ音源だろう。1970年8月26日から30日の5日間にわたりイギリスのワイト島で開かれた「第3回ワイト島フェスティバル」は、通算65万人の観客を動員し、1969年のウッドストックと並ぶ世界最大級の屋外ライヴで、ジミ・ヘンドリックスを筆頭に約50組のアーティストが参加。マイルス・デイビス、ドアーズ、ザ・フーらと同じ8月29日(土)に出演したスライ&ザ・ファミリー・スタンドは、全7曲(メドレーあり)を演奏したといわれている。これまでに、このライヴからは「Stand!」、「You can make it if you try」の2曲のライヴ音源が発掘されていたが、なんと今回「Dance to the music」と「Medley: Music Lover / I want to take you higher」を初公開!この2曲はフェス当日のセットリストによると、ラストの2曲であることから熱気も最高潮に達したパフォーマンスが予想される。またボックス・セットに封入されるブックレットも100ページ超の豪華なものになりそうだ。楽曲ごとの詳細な解説やスライのキャリアをまとめた年表などのライナーノーツ類はもちろん、未発表写真、ドーナッツ盤のレーベル画像、当時のポスターやチラシ、コンサート・チケットなど写真も充実。1967年のデビューから長い音楽活動を総括する、歴史的にも貴重なボックス・セットになるだろう。
<発売日>7/30
<番号(JAN)>0886979155022
<情報>
<キーワード>
3オクターヴ半の声域を持つ不世出のシンガーであり、傑作を次々に生み出みだした稀有なソングライターでもあるハリー・ニルソン。RCA在籍中の1967年~1977年に残したオリジナル・アルバム14枚にレア音源を多数収録した、ファン垂涎の17枚組BOXが登場!!
<内容>
1967年にリリースしたデビュー・アルバム『パンディモニアム・シャドウ・ショウ』から1977年のRCA時代最後のアルバムとなった『クニルソン』までの14作品(映画のサントラ盤の『スキドゥ』(1968年)と『吸血鬼ドラキュラ二世』(1974年)の2作を除く)に、アルバム毎にボーナス・トラックを収録。オルタナ・ヴァージョン、シングル盤のみの音源、デモ音源、英語以外の言語でのヴォーカル音源など、14作品でトータル65曲にもおよぶボーナス・トラックを収録、その内26曲が未発表曲。初期の2作『パンディモニアム・シャドウ・ショウ』と『空中バレー』にはアルバム本編のステレト音源とモノ音源が収録されているのもファンには嬉しい。さらに『1967-1968』、『1968-1971』、『1974-1974』と時系列に3枚のCDにセッション音源を収録。3枚でトータル58曲を収録、その内29曲が未発表曲!それぞれのアルバムは紙ジャケット仕様となっており、ビーチボーイズ、ビージーズ、キンクス、モンキーズなどなど多くアーティストの再発企画をのプロデュースを手掛けるAndrew Sandovalがアルバム毎の解説を執筆したブックレットとともに特製BOXに収さめられた豪華版。
●バイオグラフィ60年代後半から70年代を代表するシンガー・ソングライターであるニルソンは1941年6月15日、ニューヨークのブルックリン生まれ。本名はハリー・エドワード・クリストファー・ネルソン三世。1958年、両親が離婚し、母親と姉とともに南カリフォルニアへ移住。LAのサン・フェナルドの学校を卒業して、銀行に就職する。銀行で働くかたわら60年代初めからシンガー・ソングライターとして活動しながら、デモ・テープをレコード会社に売り込んでいたが、60年代後半にフィル・スペクターに認められ、67年にRCAと契約。69年にスリー・ドッグ・ナイトにカヴァーされた「ワン」(全米第5位)のヒットで頭角をあらわす。「うわさの男」、「ウィザウト・ユー」(いずれも自身の作品ではないが)の大ヒット曲で第一線に躍り出る。この2曲はともにグラミー賞の最優秀男性ポップ歌手部門を獲得した。デビュー・アルバム『パンディモニアム・シャドウ・ショウ』は、商業的には成功をしなかったものの、このアルバムを耳にしたジョン・レノンが大感激し、イギリスからニルソンのもとに国際電話をかけて「ユー・アー・グレイト!」と伝えたというエピソードは有名な話。77年にRCAを離れると第一線から後退。94年1月に心不全の為、52歳で亡くなる。来年1月で没20年。
<番号(JAN)>0886979155022
<情報>
<キーワード>
3オクターヴ半の声域を持つ不世出のシンガーであり、傑作を次々に生み出みだした稀有なソングライターでもあるハリー・ニルソン。RCA在籍中の1967年~1977年に残したオリジナル・アルバム14枚にレア音源を多数収録した、ファン垂涎の17枚組BOXが登場!!
<内容>
1967年にリリースしたデビュー・アルバム『パンディモニアム・シャドウ・ショウ』から1977年のRCA時代最後のアルバムとなった『クニルソン』までの14作品(映画のサントラ盤の『スキドゥ』(1968年)と『吸血鬼ドラキュラ二世』(1974年)の2作を除く)に、アルバム毎にボーナス・トラックを収録。オルタナ・ヴァージョン、シングル盤のみの音源、デモ音源、英語以外の言語でのヴォーカル音源など、14作品でトータル65曲にもおよぶボーナス・トラックを収録、その内26曲が未発表曲。初期の2作『パンディモニアム・シャドウ・ショウ』と『空中バレー』にはアルバム本編のステレト音源とモノ音源が収録されているのもファンには嬉しい。さらに『1967-1968』、『1968-1971』、『1974-1974』と時系列に3枚のCDにセッション音源を収録。3枚でトータル58曲を収録、その内29曲が未発表曲!それぞれのアルバムは紙ジャケット仕様となっており、ビーチボーイズ、ビージーズ、キンクス、モンキーズなどなど多くアーティストの再発企画をのプロデュースを手掛けるAndrew Sandovalがアルバム毎の解説を執筆したブックレットとともに特製BOXに収さめられた豪華版。
●バイオグラフィ60年代後半から70年代を代表するシンガー・ソングライターであるニルソンは1941年6月15日、ニューヨークのブルックリン生まれ。本名はハリー・エドワード・クリストファー・ネルソン三世。1958年、両親が離婚し、母親と姉とともに南カリフォルニアへ移住。LAのサン・フェナルドの学校を卒業して、銀行に就職する。銀行で働くかたわら60年代初めからシンガー・ソングライターとして活動しながら、デモ・テープをレコード会社に売り込んでいたが、60年代後半にフィル・スペクターに認められ、67年にRCAと契約。69年にスリー・ドッグ・ナイトにカヴァーされた「ワン」(全米第5位)のヒットで頭角をあらわす。「うわさの男」、「ウィザウト・ユー」(いずれも自身の作品ではないが)の大ヒット曲で第一線に躍り出る。この2曲はともにグラミー賞の最優秀男性ポップ歌手部門を獲得した。デビュー・アルバム『パンディモニアム・シャドウ・ショウ』は、商業的には成功をしなかったものの、このアルバムを耳にしたジョン・レノンが大感激し、イギリスからニルソンのもとに国際電話をかけて「ユー・アー・グレイト!」と伝えたというエピソードは有名な話。77年にRCAを離れると第一線から後退。94年1月に心不全の為、52歳で亡くなる。来年1月で没20年。
<発売日>7/16
<番号(JAN)>0888837469111
<情報>
<キーワード>
アルバム『Random Access Memories』が全世界で大ヒット!ダフト・パンクのダフト・パンクによる「Get Lucky」のリミックスを含む、12インチ・シングル
<内容>
5/22のアルバム『Random Access Memories』発売以来、初週世界30カ国で1位を獲得、うちアメリカではフランス人アーティストとして45年ぶりに初登場1位に輝き、イギリスでは今年最多初週売上枚数を記録して2週連続1位にランクイン中、さらにiTunesではなんと世界97カ国で1位を獲得・・・とまさに快進撃を続けるダフト・パンク。まだまだその勢いは衰えそうもない中で、リード・シングル「Get Lucky」のリミックスを含む、「Get Lucky」の12インチ・シングルが登場! リミックスは門外不出とばかりにダフト・パンク自身によるもの。現在CDでの発売予定はなく、パッケージではこのアナログのみで入手可能。ファン必携!!
<番号(JAN)>0888837469111
<情報>
<キーワード>
アルバム『Random Access Memories』が全世界で大ヒット!ダフト・パンクのダフト・パンクによる「Get Lucky」のリミックスを含む、12インチ・シングル
<内容>
5/22のアルバム『Random Access Memories』発売以来、初週世界30カ国で1位を獲得、うちアメリカではフランス人アーティストとして45年ぶりに初登場1位に輝き、イギリスでは今年最多初週売上枚数を記録して2週連続1位にランクイン中、さらにiTunesではなんと世界97カ国で1位を獲得・・・とまさに快進撃を続けるダフト・パンク。まだまだその勢いは衰えそうもない中で、リード・シングル「Get Lucky」のリミックスを含む、「Get Lucky」の12インチ・シングルが登場! リミックスは門外不出とばかりにダフト・パンク自身によるもの。現在CDでの発売予定はなく、パッケージではこのアナログのみで入手可能。ファン必携!!
<発売日>2013/7/16
<番号(JAN)>0888837475921
<情報>
<キーワード>
ディクシー・チックスの二人、マーティー・マグワイアとエミリー・ロビソン姉妹によるコート・ヤード・ハウンズの2ndアルバム
<内容>
ディクシー・チックスの主要メンバーであるエミリー・ロビソン(ギター、バンジョー)とマーティー・マグワイア(フィドル)姉妹によるコート・ヤード・ハウンズ。層の厚いUSカントリー界でも一際人気を誇るディクシー・チックスだけに、コート・ヤード・ハウンズ名義で初めてリリースした2010年のセルフ・タイトル・アルバム『Court Yard Hounds』はビルボードHOT200で7位にランクインし、人気の程を見せつけた。前作同様にプロデューサーはジム・スコット(テデスキ・トラックス・バンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、ギターにマーティン・ストレイヤーを迎え、バンドのような一体感を更に強く押し出している。一方で前作と大きく違う点は、より癒しと明るさを増したその世界観。主にヴォーカルをとっているロビソンは前作からの間に離婚を経験しており、「人生や世界を見る目がより開かれた」とのことで、「このアルバムは希望に満ちているけれど、それ以上にシンプルに楽しいアルバムに仕上がった。」と話す。
<番号(JAN)>0888837475921
<情報>
<キーワード>
ディクシー・チックスの二人、マーティー・マグワイアとエミリー・ロビソン姉妹によるコート・ヤード・ハウンズの2ndアルバム
<内容>
ディクシー・チックスの主要メンバーであるエミリー・ロビソン(ギター、バンジョー)とマーティー・マグワイア(フィドル)姉妹によるコート・ヤード・ハウンズ。層の厚いUSカントリー界でも一際人気を誇るディクシー・チックスだけに、コート・ヤード・ハウンズ名義で初めてリリースした2010年のセルフ・タイトル・アルバム『Court Yard Hounds』はビルボードHOT200で7位にランクインし、人気の程を見せつけた。前作同様にプロデューサーはジム・スコット(テデスキ・トラックス・バンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、ギターにマーティン・ストレイヤーを迎え、バンドのような一体感を更に強く押し出している。一方で前作と大きく違う点は、より癒しと明るさを増したその世界観。主にヴォーカルをとっているロビソンは前作からの間に離婚を経験しており、「人生や世界を見る目がより開かれた」とのことで、「このアルバムは希望に満ちているけれど、それ以上にシンプルに楽しいアルバムに仕上がった。」と話す。
<発売日>7/23
<番号(JAN)>0886919514520
http://www.youtube.com/watch?v=xAvHnGEujms&feature=share&list=UUVC1hcCTTrpxl1dqeBDGXHg
<キーワード>
MVVからをキャッチーなセンスを発信してきたリッキー・リード率いる西海岸のポップ・グループ“ウォールペーパー”のデビュー・アルバム
<内容>
「“ウォールペーパー”はブルー・カラー・ポップ・バンド。キミの家のパーティーに押し掛けるかもしれないぜ。」とフロントマンのリッキー・リードは言う。ウォールペーパーは西海岸バークレー出身のリッキー・リード率いる5人組ポップ・バンドだ。負け犬の応援歌、友達との友情、はたまた二日酔いの頭に響く歌などなど、若い世代がストレートに反応できる応援歌とも言えるようなポップ・ソングを生み出しており、それがリッキー・リードの狙いだ。劣等感を抱くことの多かった青春時代に彼を支えたのも、グリーン・デイやランシド等の音楽だった。そんな自分と同じようなリスナーに寄りそうのが、ウォールペーパーのポップ・ソングだ。デビューは2009年。泣かず飛ばすの中で、リッキー・リードはコマーシャル音楽を手掛けながらセンスを磨いていった。ストイックに曲作りに打ち込むうちに制作したシングル「#STUPiDFACEDD」はMTVの人気番組『ジャージー・ショア』に起用され、続くシングル「BESTFUCKING SONG EVERR」もMTVの人気アニメで使用された。そんな中2011年にライヴ会場で彼等を見かけたLAリードが即決で彼等と契約したことから現在に至る。かっこいいばかりではない毎日を送るリスナー達に、声をかけるように、リラックスしたエールを送るバンドだ。
<番号(JAN)>0886919514520
http://www.youtube.com/watch?v=xAvHnGEujms&feature=share&list=UUVC1hcCTTrpxl1dqeBDGXHg
<キーワード>
MVVからをキャッチーなセンスを発信してきたリッキー・リード率いる西海岸のポップ・グループ“ウォールペーパー”のデビュー・アルバム
<内容>
「“ウォールペーパー”はブルー・カラー・ポップ・バンド。キミの家のパーティーに押し掛けるかもしれないぜ。」とフロントマンのリッキー・リードは言う。ウォールペーパーは西海岸バークレー出身のリッキー・リード率いる5人組ポップ・バンドだ。負け犬の応援歌、友達との友情、はたまた二日酔いの頭に響く歌などなど、若い世代がストレートに反応できる応援歌とも言えるようなポップ・ソングを生み出しており、それがリッキー・リードの狙いだ。劣等感を抱くことの多かった青春時代に彼を支えたのも、グリーン・デイやランシド等の音楽だった。そんな自分と同じようなリスナーに寄りそうのが、ウォールペーパーのポップ・ソングだ。デビューは2009年。泣かず飛ばすの中で、リッキー・リードはコマーシャル音楽を手掛けながらセンスを磨いていった。ストイックに曲作りに打ち込むうちに制作したシングル「#STUPiDFACEDD」はMTVの人気番組『ジャージー・ショア』に起用され、続くシングル「BESTFUCKING SONG EVERR」もMTVの人気アニメで使用された。そんな中2011年にライヴ会場で彼等を見かけたLAリードが即決で彼等と契約したことから現在に至る。かっこいいばかりではない毎日を送るリスナー達に、声をかけるように、リラックスしたエールを送るバンドだ。