ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

教育支援員、本当?!

2021-08-26 16:21:13 | 教育
こんにちは。訪問ありがとうございます。札幌ムシムシ暑いです。

モデルナの次の日で
朝はだるーい!頭いたーい!関節いたーい!とダウンでしたが、10時半くらいから薬がバッチリなのか、
楽になりました
腕はちょっとぶつけたりすると痛い
お昼も薬飲んだら、
大丈夫でした。
熱はないです。
でも、

モデルナの異物ってナニ?!

昨日かな?学校に支援員を。置くというのを耳にした。
医療支援
特別支援
情報支援
業務支援
の、4つでだけど。。
医療と特別は対応児童に一対一なら
いいけど、学校に一人じゃなあ。

情報支援も私の思う
支援なら嬉しい
そして、学校一人だと意味はない。
小学校なら、学年一人だといいな。。

業務支援は、学習プリントの作成とか???
ちがーう!!
支援してほしいことがちがう!
文科省の調査の集計とか
プール管理とか
外部との折衝とか、例えばスキー学習とか、授業や学習以外のこと!
用紙費管理から、発注とか
行事費の管理とかだよなあ。。
また!鍵の開けしめや
業者対応とか
そして、
これも学校にひとりじゃなあ。

まあ、人がいると助かる。。ので、
居てほしいが。

どこから、人を持ってくる?
予算、お金あるの??


ふと見かけた車に
サボテンダー?!
か、かわいい!!

コメント    この記事についてブログを書く
« ワクチン接種二回目、二日目、ガーン... | トップ | 札幌ばかりでる! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿