脚が軽いって久しぶりのイメージです。
ヨガ終わって帰る時の感覚でした。
さて、いろいろとながーい目でみると
術後三か月までは。。。
とにかく杖をついて歩くだけでよかった。
家事はなんとかできた。
オートマ運転できた。
でも、腿のひきつけというかの可動域的にはかなり苦しく
内転側のつっかかりかんが不快
音がバリバリしてた。
術後六カ月までは。。。
杖なくあるけるけれど、歩幅はせまく
早足やちょっと小走りができた。
階段の上りは嫌だなぁって思う日々。
まだまだ、同じ姿勢だと固まり感がある。
でも、職場復帰した。
それでも、歩く速度も戻ってきた。
可動域もいい感じ。
術後十カ月
スキーはできたけれど、
ツルツル路面、雪路面は辛い。
大股歩きが普通になった。
筋肉がそろってきた感じ。
可動域はいい感じだけれど、なんとも右はよわよわしい感
なんというか、ふんばれないっていう感じ。
術後一年
かなりいいんだけれど、
音はね時々するし、
内側の突っかかり感もある。
つかれると、脚長差をすごく感じる。
どうしても、感じる内側の痛さというか
違和感は残っている。
マッサージ後はこの感覚が減る
スキップとかが変。
と、ここまできて、一年三か月
よがやピラティスはできるし、するけれど、
なんとなく、エアロとか跳びはねが入るものは、敬遠している。
「ジャンプ」を遠ざけている。
できるんだろうけれど
あえてしようとしていない。
あえてしてないのは、「ランニング」と「ジョギング」
学校で子どもをおっかけたり、つかまえたりのときに
ダッシュするのみという感じ。
自分としてのこだわりは、スキーと水泳で
これは、支障がない。
あるといえば、スキーのどうぐ運びがキツイ。
次は、歩く姿勢。
なんとか合格点。
ラジオ体操とおどる見本は。。。。
ひどいです。。。。くすん。
跳び箱とマットと鉄棒は、今後も挑戦しないと思う。。。
縄跳びもだめだろう。
今は、そう思う。。。
腰と脚のダブルだから、まあ、こんなんでもいいところかな。
と、こうなる前にもっともっと
鉄棒しておけばよかった。
私はなんと先生なってから、「さかあがり」ができたので。。。
もっと挑戦しておけばよかった。
縄跳びも
そくしん跳びを子どもに教えてもらってできて
うれしかったんだよな。。。
はやぶさもきわめけばよかった。
うしろ二重跳びも回数に挑戦しておけばよかった。。。
と、やっておけばよかったがみなさんないようにしてほしいな。
手術前にどこまで何ができるか
もっと確かめておけばよかったです。
ああ、逆立ちやばく転もムリムリだよなっ。
ヨガやピラティスをきわめてみようかなあ。。。
RAOのきずあと画像をいろいろと目にすると、
私のAAOの傷あとは小さいな。。
傷のでめだたないのなんだっけ。術式名??
あんなに詳しかったのにとおのいている知識。。。。
それだけ遠いものになってきたんだな。
すごいことだな。。。
どんな傷あとになるかは、やはり大きい問題と思ったのでした。
そして、あんなにあんなにいろいろとあった
いろいろな議論が聞こえなくなった。
いいことなんだろうな。。。
でもでも、騒ぎの中でいろいとあった方々は
。。。。
私はナーバスになった。
時々、入院中の病院内での「ひどいあつかい」をおもいだして
嫌な気分になる。
モンスターペイシェント、または、精神疾患とされたから。。。
ふう。。。
一年前のことなんだな。。。
AAOを検討している方はいるかしら。。。
片足ずつなら、札幌で手術とおもったけれど、
こんど、傷の様子を聞いてみよう。
どんな傷になるか知らないままでした。
ヨガ終わって帰る時の感覚でした。
さて、いろいろとながーい目でみると
術後三か月までは。。。
とにかく杖をついて歩くだけでよかった。
家事はなんとかできた。
オートマ運転できた。
でも、腿のひきつけというかの可動域的にはかなり苦しく
内転側のつっかかりかんが不快
音がバリバリしてた。
術後六カ月までは。。。
杖なくあるけるけれど、歩幅はせまく
早足やちょっと小走りができた。
階段の上りは嫌だなぁって思う日々。
まだまだ、同じ姿勢だと固まり感がある。
でも、職場復帰した。
それでも、歩く速度も戻ってきた。
可動域もいい感じ。
術後十カ月
スキーはできたけれど、
ツルツル路面、雪路面は辛い。
大股歩きが普通になった。
筋肉がそろってきた感じ。
可動域はいい感じだけれど、なんとも右はよわよわしい感
なんというか、ふんばれないっていう感じ。
術後一年
かなりいいんだけれど、
音はね時々するし、
内側の突っかかり感もある。
つかれると、脚長差をすごく感じる。
どうしても、感じる内側の痛さというか
違和感は残っている。
マッサージ後はこの感覚が減る
スキップとかが変。
と、ここまできて、一年三か月
よがやピラティスはできるし、するけれど、
なんとなく、エアロとか跳びはねが入るものは、敬遠している。
「ジャンプ」を遠ざけている。
できるんだろうけれど
あえてしようとしていない。
あえてしてないのは、「ランニング」と「ジョギング」
学校で子どもをおっかけたり、つかまえたりのときに
ダッシュするのみという感じ。
自分としてのこだわりは、スキーと水泳で
これは、支障がない。
あるといえば、スキーのどうぐ運びがキツイ。
次は、歩く姿勢。
なんとか合格点。
ラジオ体操とおどる見本は。。。。
ひどいです。。。。くすん。
跳び箱とマットと鉄棒は、今後も挑戦しないと思う。。。
縄跳びもだめだろう。
今は、そう思う。。。
腰と脚のダブルだから、まあ、こんなんでもいいところかな。
と、こうなる前にもっともっと
鉄棒しておけばよかった。
私はなんと先生なってから、「さかあがり」ができたので。。。
もっと挑戦しておけばよかった。
縄跳びも
そくしん跳びを子どもに教えてもらってできて
うれしかったんだよな。。。
はやぶさもきわめけばよかった。
うしろ二重跳びも回数に挑戦しておけばよかった。。。
と、やっておけばよかったがみなさんないようにしてほしいな。
手術前にどこまで何ができるか
もっと確かめておけばよかったです。
ああ、逆立ちやばく転もムリムリだよなっ。
ヨガやピラティスをきわめてみようかなあ。。。
RAOのきずあと画像をいろいろと目にすると、
私のAAOの傷あとは小さいな。。
傷のでめだたないのなんだっけ。術式名??
あんなに詳しかったのにとおのいている知識。。。。
それだけ遠いものになってきたんだな。
すごいことだな。。。
どんな傷あとになるかは、やはり大きい問題と思ったのでした。
そして、あんなにあんなにいろいろとあった
いろいろな議論が聞こえなくなった。
いいことなんだろうな。。。
でもでも、騒ぎの中でいろいとあった方々は
。。。。
私はナーバスになった。
時々、入院中の病院内での「ひどいあつかい」をおもいだして
嫌な気分になる。
モンスターペイシェント、または、精神疾患とされたから。。。
ふう。。。
一年前のことなんだな。。。
AAOを検討している方はいるかしら。。。
片足ずつなら、札幌で手術とおもったけれど、
こんど、傷の様子を聞いてみよう。
どんな傷になるか知らないままでした。