junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

続×7・フィリピン勉強ツアー。。。働く車、ジプニー

2010-12-24 20:46:48 | フィリピン勉強ツアー2010
フィリピンで働く車といえば、ジプニーだそうで。ワタクシは現地に行くまでその存在を知りませんでした。



庶民の足の代表で、一日乗って7ペソといいますから、約14円くらいでしょうか。信号待ちなどで、勝手に乗って、勝手に降りていましたから、どのように料金を徴収するのでしょうか?全く不思議です。









ガイドさんによると、日本のイスズのエンジンを使っているとか、注意深く見ると、ホイールや細かなパーツが微妙な感じがするので、想像するに中古トラックを丸ごと輸入して、そのパーツを使って一台作るという感じでしょうか。
だいたい、異国の地で、ぴっかぴかのジプニーが、マニ割りサウンドばらまいて走っていきますから、どう考えても不自然です。

また、結構一台一台改造をしているようです。グリルやひさし、ホイール等々。
てっきり個人所有なのかと思いきや、基本的には会社所有のようです。けど、みんな自宅まで乗って帰ってるみたいだし、公私の区別はないのかなあ?

ジプニー工場の見学ツアーもあるそうですから、機会があったら行ってみたい気もします。

続×6・フィリピン勉強ツアー。。。常夏の国のXmas

2010-12-08 19:02:44 | フィリピン勉強ツアー2010

市内を車で走ると、あちらこちらに星の飾り物がありました。
なんの飾りかガイドさんに尋ねると。「Xmasです」とのこと。11月の末のことですので、いまいちピンときませんが、現地では9月くらいからXmas騒動が始まるとか。気合いの入り方が違います。
何でもスペインに統治されていた時代にキリスト教が流入し、現在でも90%以上がキリスト教徒だそうです。←筋金入りです。

ホテルのツリーでも並べましょう。















よくわからないのはこちら

何でも重ねれば良いのでしょうか?

面白いのは、こちら

見過ごしてしまえば、ただのお菓子の家ですが、屋根や軒先を見ると雪が降っています。
一年を通じて25度を下回らない常夏の国で雪ですから、まあ、絵本などをそのまま立体化したのでしょうが、それにしても、うまいと思いました。




続×5・フィリピン勉強ツアー。。。飛行機は楽しいです。

2010-12-07 22:43:01 | フィリピン勉強ツアー2010
多少のトラブルにもめげず出国してしまえば、後は空港・飛行機を楽しめます。
カフェで遅めの朝食を取り、動く歩道でゲーノー人ごっこを楽しみ、

ヒコーキデケーと叫んだり、

トラクタってカッコイーと密かに思ったりしながら、めでたく機上の人となれました。

飛行機が、滑走路まで、だらだらと移動して、エンジン音が大きくなって、翼がギューンとしなるとテイクオフです。
ベルトサインが消えて、ひと段落すると機内食の時間です。
ちょっと、アレな感じでしたのでさらっと流します。ちなみに機内食を「あれっ?」っとか思ったのは初めてです。
また、フィリピン航空は炭酸ジュースをオーダーしても、「あかっぷおぶ」なので、ちょっと足りない感じです。ビールはサンゴー缶で支給されました。ワタクシは、ヲーターでしたが、その場で飲み干して「もあ」とか言ったら、ため息つかれました。ヲーターねたは帰りにもあります。最近恒例になっていたいた、機内食の「もあ」ですが、年をとったのか、恥を覚えたのか、味がアレだったのかチャレンジする気になれませんでした。

最近じゃエコノミーだって全席ディスプレー付きです。

映画は、色々選べましたが、日本語吹き替えがないので子守歌です。
ゲームは、ワタクシの知能程度にはぴったりですが、多くの人は物足りないでしょう。

こちらは、

コントローラーとLANポート、USBポートです。コントローラーは裏側にキーボードもついていて、何かを期待させますが、ハイスコアに名前を入力する意外に使い道はわかりませんでした。
LANとUSBは未検証です。

なんてことをだらだらやっているうちに、いよいよフィリピン上陸です。

あっ、ちなみにこの便のパイロットってアレな感じの腕でした。

続×4・フィリピン勉強ツアー。。。筆箱には気をつけましょう。

2010-12-03 22:24:01 | フィリピン勉強ツアー2010
100%観光ならいざ知らず、仕事や勉強がちょっとでも絡めば筆記用具を持って行きますが、出国の際には注意が必要です。そう搭乗ゲートでの身体検査です。

以前、アメリカの場合は、カッターの刃を抜かれた経験から、カッターとはさみは抜いたのですが、うっかり肥後の守を抜き忘れまして成田のゲートで没収(現場では放棄というようです)されました。長年使い慣れていたので残念です。しかも、放棄の場合も警察官立ち会いの下と言うこととなり、ワタクシの周りは、騒然とした雰囲気となりました。なんだか悪い人みたいです。

しかし、この没収劇、ここで終わりませんでした。

ツアーも帰国する段になってマニラ空港では、もう一つチェックが厳しく、さらに「ホチキス」「乾電池」まで、没収されました。ああ・・・理由を聞くと「ホチキスは挟まれると痛いから」「乾電池は爆発させることが出来る」ってなことを言っていました。
ちなみに、同道した皆さんは、スリ対策に財布につけたチェーンも、凶器の対象となるとのことで、没収されていました。へえー。

まあ、無知な自分たちが行けないのですが、全然平気に通っちゃう人もいるわけで・・・

デジカメ用バッテリー

2010-12-02 10:24:52 | フィリピン勉強ツアー2010
愛用のデジカメ、Olympus SP-800UZ。
旅行用に、はりきって4GのSDカードを導入いたしましたら、撮影可能枚数が約1100枚になりまして、こりゃあいくら何でもバッテリーが持たないだろうと、予備バッテリー導入を計画いたしましたが・・・純正品はいかんせん高い。過去の経験から充電器も同時購入しようと思いますと、もはや天文学的な金額です。ちなみに、同時購入ですと本体の購入金額の約3割強。一時の携帯電話のようで、どうも納得いきません。

で、ワタクシの大好きな感じのパーツ、サードパーティーってえ奴をサイダイオークションで調べてみると、バッテリー&充電器セットで1380円・・・これまた行き過ぎな感じで不安です。しかし、背に腹は代えられません。
早速落札・・・なんと、送料無料です。
とりあえず、振り込みを済ませて、1シュウカンの出張へ。半分あきらめ気分です。

・・・帰宅してみると。とりあえず届いていました。
しかし、これまたびっくり、

封もしていません。ちなみに、国際郵便です。

出してみると・・・

意外とまともそうです。

そして、意外なサプライズ

出品の写真では1000mAhだったのですが、届いた商品は 『 1200mAh 』 。容量2割増し。かなり得した感じです。ちなみに純正品は925mAhです。

ぶっつけ本番で使ってみますと、撮影枚数ではだいたい100枚前後。やはり2割増しの効果は大きくアレな感じの奴の方が多く撮れる感じがしました。
しかし、4GのSDカードを消化しようとすると、10本のバッテリーが必要ということもわかりましたが、そんなにとらねーしねえ・・・