フィリピンで働く車といえば、ジプニーだそうで。ワタクシは現地に行くまでその存在を知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/4df011ca394da9ba98c2ae92dfe7d89f.jpg)
庶民の足の代表で、一日乗って7ペソといいますから、約14円くらいでしょうか。信号待ちなどで、勝手に乗って、勝手に降りていましたから、どのように料金を徴収するのでしょうか?全く不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/b67efe3f6b56d3ec555469513c4a9feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/637d1ac08239b95df2361a2f0a9e86c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/eb7ed54ff1b0cd202a6f15d288c728db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/198fd2c7f128f999d270eee247954007.jpg)
ガイドさんによると、日本のイスズのエンジンを使っているとか、注意深く見ると、ホイールや細かなパーツが微妙な感じがするので、想像するに中古トラックを丸ごと輸入して、そのパーツを使って一台作るという感じでしょうか。
だいたい、異国の地で、ぴっかぴかのジプニーが、マニ割りサウンドばらまいて走っていきますから、どう考えても不自然です。
また、結構一台一台改造をしているようです。グリルやひさし、ホイール等々。
てっきり個人所有なのかと思いきや、基本的には会社所有のようです。けど、みんな自宅まで乗って帰ってるみたいだし、公私の区別はないのかなあ?
ジプニー工場の見学ツアーもあるそうですから、機会があったら行ってみたい気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/4df011ca394da9ba98c2ae92dfe7d89f.jpg)
庶民の足の代表で、一日乗って7ペソといいますから、約14円くらいでしょうか。信号待ちなどで、勝手に乗って、勝手に降りていましたから、どのように料金を徴収するのでしょうか?全く不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/b67efe3f6b56d3ec555469513c4a9feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/637d1ac08239b95df2361a2f0a9e86c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/eb7ed54ff1b0cd202a6f15d288c728db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/198fd2c7f128f999d270eee247954007.jpg)
ガイドさんによると、日本のイスズのエンジンを使っているとか、注意深く見ると、ホイールや細かなパーツが微妙な感じがするので、想像するに中古トラックを丸ごと輸入して、そのパーツを使って一台作るという感じでしょうか。
だいたい、異国の地で、ぴっかぴかのジプニーが、マニ割りサウンドばらまいて走っていきますから、どう考えても不自然です。
また、結構一台一台改造をしているようです。グリルやひさし、ホイール等々。
てっきり個人所有なのかと思いきや、基本的には会社所有のようです。けど、みんな自宅まで乗って帰ってるみたいだし、公私の区別はないのかなあ?
ジプニー工場の見学ツアーもあるそうですから、機会があったら行ってみたい気もします。