junkboxlog

日常のがらくたなコトガラを…

100円クッカー

2016-06-12 22:52:26 | アウトドアとか
ふらりと寄ったダイソーで、衝撃の出会いが…

『ステンレス食器』だそうで…。しっかしアレなナマエだなと。

サイズ的には
大直径12cm×深さ6cm
小直径10cm×深さ5cm
です。

こちら↓

長らく愛用している、ダイソーマグですが、取っ手が邪魔でとってしまいましたので、本当に不便でフベンで…
クッカーやらコッヘルやらを購入したいな~と思っていた矢先の出会いです。



さてさて、
大に500cc400ccの水をいれると…

こんな感じ。

小に250ccの水をいれると…

こんな感じ。

ちなみに、ダイソーの500マグに500ccの水をいれると…

こんな感じ。

大とダイソーマグを並べるとこんな感じ。


当然、底の面積が広い方が効率いいはずなので、これからはこっちかなと…

チムニーはじめました【アルコールストーブの研究・・・その4】

2016-06-12 01:28:32 | アウトドアとか
ここのところ、セッソウナクいろいろつくっておりますが…

写真奥左から、HDその2、HDその1、CHS+スリット、OJとかですね。

で本日は集合写真センターにイラッシャル『チムニー型』とよばれるヤツです。

例によりまして、試作品なので細かい仕上げはご容赦いただきたいトコロなのですが、
とにかく良く燃えます。

気温が23度とはいえ…

ダイソー500マグ+のこんなセッティングで、400ccが4分そこそこで沸騰しましたからビックリです。
燃費の悪さもさすがです、4分22秒で20ccのアルコールを燃やしきりましたので、サスガです。
ちなみに0.8mm×8ジェットです。

ワタクシとしては、ダイソーマグで米を炊きたいと思い始めましたので、20分位のドライブが目標なのですが、仮にアルコールを45ccにしても10分は持たないでしょう。

さてさて、コイツのTOP部分をご覧下さい。

燃料の注入孔へはフツーの3mm木ねじを使っています。絶対ではありませんが、これで燃料が漏れてくることは、今のところありませんです。ナットの接着もスキズキでしょうけど。
穴の周りのシールにセメダインの耐火パテを使用しています。耐熱温度1100℃とのことですが、大丈夫なんでしょうか?輻射熱のすごさを物語っています。

チムニー型…おおいに可能性を感じるのですが、現在のデザインでは小型化が難しいこと、燃費がすごいことあたりが要改善ってところでしょうか。

けど、風のある野外では、やっぱり単室加圧タイプに魅力を感じてしまうんですよね~