枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

120 * アオムシさんは蛹になったけれども*

2015年06月02日 | 日々のできごと

2015/06/02 (火曜日) 数時間: 里帰りした~ 

  昆虫になる前の青虫たちの経過:残念ながらあの”蛹”に害虫が~・

 (穴がさなぎの体にあいていて害虫が侵入で:成長出来なかった)ので

   *娘はさなぎを土の中に埋めたとの事でした。

 我が家で育って順調だと思っていた、あの蛹は天国にいきました。

 

 *それから~<幼虫だったのが>可愛い→あおむしさん!になっていた。

 

 こちらで成長していた青虫さんは、31日の日曜日には

 とても大きく成長していた。その子は現在”蛹”になって

 プラスチックのケースの壁に糸を2本だしてしっかりと

 固定した状態で”蝶になる準備中である。元気なようだ。

 

 *ケースの中には現在 2匹の可愛い あおむしさん!がいる。

 のを昼間確認できた。蛹はもうすぐ蝶になるらしい。

 

 *我が家の新芽の柔らかいみかんの葉っぱを食べていた。

 記念にデジカメで撮影できて良かった。元気に2匹とも

 成長して欲しいと願っている。律儀にもケースの中の

 2匹のあおむし さん達はプリンのケースに水を入れてある

 その付近に黒い•••この位の•糞をしていた。そして~

  我が家の庭のさなぎもやはり、小さなコバイむし?に

 体の栄養を食べられていたので”土の中に入れてやりました。

 *今年の春~夏にむかって昆虫たちも必死に生きているのだ

 と感じました。日曜日の午前10時にはまた~また

 アゲハ蝶がやってきたのでした。日曜日に今回も出逢って~

 

 *急いで2階から下に降りて。枇杷の葉っぱに止まったり

 しつつ、みかんの木に卵を産む準備中でした。

 *思った通りまた、新芽に沢山の卵を産んで飛んでいきました。

 また、こちらも忙しくなりそうです。今年は昆虫との

 お付き合いが人間様よりも多い事にきづきました。??

 

 *植物&人間&昆虫&家族たち&職場&昆虫&植物の連鎖です。

 今日はパソコンで家計簿の作成(シンプルなもの)をしていました。

 途中でパソコンもこちらの操作が下手なので”ごねたりでした。??

 どうにか、今年の6月からやっと”真面目に記載してみようかなぁ??”

 と。思うようにもなりました。頑張ろう!!

 

 *写真は次回に掲載予定。

  *枇杷*NO:119


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする