枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

275-52 暫くの間は素敵な花を飾ってはなやかに・・・

2016年01月06日 | 日々のできごと

2016/01/06 水曜日    6時:室温12度  曇り 

  都合により  暫くの間ブログは  お休みにさせて頂きます。

  写真を撮影したのは 時々 掲載できれば・・・と思っております。

 

  いつも ささやかな 日々の生活の ブログを閲覧して下さいまして

  有難うございます。

 

  

 

  少し 心の ゆとりが できるまでは 休息の時間です。

  よろしく お願い 致します。

 

  

  カクタス (コンペイトウ)

 

  

   癒しが必要な時期になりました・・・

   ファミ~君は 1月6日で 生後7か月になりました。

   うさくんは げんきでした。写真は写せませんでした。

   カメラの電池切れにて・・・。

 

  

 

  こんなに元気な うさぎ君が 癒しになります。

  *緩和ケアの病棟では動物を連れて行ってもいいらしいのですが・・・

  私がもしも入院していたら・・きっとウサギさんに会いたいと思うのだけれど。

  彼は動物も人間様とも 暫くは距離をおきたいようであります。

 

  

 

  人の人生とは、はかないものですね。知らない間に・・・知り合いだった方が

  もう・・旅立ってゆかれた・・ことを知らされると淋しくもなりますね。

 

  それだから、なおさら元気な内に友人達や親しいお友達と楽しく日々を

  過ごしてゆきたいですね。昨日もわたくしの誕生日を二日、早く

  祝って下さいました。友人の☆☆ちゃんに感謝です!おご馳走を

  有難うです。娘達は2日にケーキを持参して”よっちゃん”は、病気になって

  始めて”美味しそう”にイチゴが沢山あるケーキを食べました。

 

  

 

  今までは、お菓子などは食べて無かったのですが・・・良かったです。

  年末年始はどうにか過ごしていたようでしたが・・・やっぱり体調は??

  しんどかった!のでしょうか。食欲も少なくなり。筋力なども低下傾向。

 

  もうこれ以上は自宅での療養は無理かも?と本人が自覚をして。

  1月の3日までは自宅で過ごして。1月4日には”緩和ケア内科病棟”に入院。

 

  入院しても自分の事は自分でどうにか出来ているので・・・。

  付き添って傍にいるよりも・・どうも孤独な時間を持ちたいようでした。

 

  賑やかな事が好きなタイプの人と反対の性格の人。色々ですね。

 

  

 

  < 我が家の”よっちゃん”について・・・・・・>

  

  昨年の7月には脳梗塞で入院。そして8月にはステント留置の手術。

  9月に退院して・・・1か月半過ぎてから・・すい臓がんの末期の宣告を。

 

  人生は楽しく生きるのが一番なのですよね!。好きな事を日々、楽しむ事!

  運動、山登り、音楽を園芸を楽しんだり、いろんな方々との趣味での交流。

 

  どんなことでも、マイナス思考にはならずにプラス志向で生きること!

  それが健康な生き方。それでも・・そのように頑張って生きていても

  あるとき突然の不慮の事故などもありで・・・とにかく感謝しながら生きよう~。

 

  

 

 我が家の主の”よっちゃん”について・・・  2016/03/27 再投稿

 *先日のお正月を3日間、どうにか我が家で過ごして・・もう限界のようで

  とうとう・・・我が家の大黒柱であった”よっちゃんは”本人の意思により”

  入院と!なりました。もう後は気力と体力が少しあるだけ。

  お食事等もほんの少しだけしか食べれなくなってしまった!

  (癌の末期を宣告されてから2か月半は自宅でいつものように生活をしていた)

  (緩和ケア内科の受診をすることの気力もなくしてしまったようでした。)

  (どんなに元気だった人も・いつの日かは旅立ってゆくのは・仕方のないこと)

  (もうこれが最後なんだ!できるだけの事はしてきた!と孫達にも話していた)

  

  入院をして・・・やっと・・・自分が一人になり・・・お迎えを待つ日々

  となった。もともと、賑やかなのがそんなに好きでない性格、だから・・・

  暫くは・・・そ~っと・・・遠くから見守ってあげればいいのだとも感じた日。

 

 緩和ケア病棟とは??

  残された人生の日々を・・・その人らしい生き方をしつつ・・・

 痛みを緩和して頂きながら精神的にも穏やかに日々を過ごせるように

 職員の方々が親切に真心で病気の人々を支えながら医療や看護などを

 して頂く快適な場所であります。2016/03/27再投稿

 

     

 

 いよいよ 緩和ケア病棟に入院となった4日はかなり心のゆとりを失ってしまった状態。

 

 それでも、自分で歩ける間は、自分の身の回りの事はゆっくりでもできていた。

 

 年末から体調があまり良くなかったけれども、お正月のお雑煮は喜んで食べた。

 

 孫たちも毎日のように来てくれて賑やかだった。

 

 娘たちも孫もおじいちゃんとのゲームを楽しんでいた。

 

 私もオセロをして少しだけは楽しめた。

 

 もうだんだん・自分の事でも他人のことの様に感じるようになったと!話す。

 

 それでも・・・もう暫くは・・・命が有る限りは生きていてくださいな。

 

 いつも いつでも どんなときにも 周りの人々に気を使う性格。

 

 頑張ってきた事 励ましてくれたこと みんなは感謝しています。

 

 卓球も楽しんで みんなの為に お世話をしてくれましたね。

 

 10年前位には古代史の研究会?飲み会?などで 会計係などを

 10年間、頑張って楽しみながら旅行などにも趣味の仲間の方々と

 お出掛けして良かったですね。すべて人の為、それが自分の為にもなった!

 のではないでしょうか?ご苦労様~。有難うです。これからは・・・

 もう、なんにもしなくっていいですので、のんびりと、大切な時間を

 過ごして下さいね。これからは自由です。残された日々を好きなように

 過ごして下さいね。そんな事を考えながらの・・・日々であります。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする