枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

159 いつも、どんな時にも微笑みを~

2015年08月27日 | 癒しの時間

2015/08/27 (木曜日の朝) 6時:室温28度

    

 *暫くはフアミ~に会えません~* ウサギなどのオブジエ★★にて↑

凌ぎやすくなってから~まいにち~考えていることは?

*すっきり目覚めて、今日のスケージュルを確認する。

*まずはお洗濯(昨日の夜に終了) まだ洗いたいものがあるか?

お天気様と相談して決めよう。日々を思うままに過ごしていると~。

ふと*これでいいのかなぁ~。と考えさせられてしまった!

 

*いつも優先順位を考えながらの生活の中で~やはり時間の使い方

が、上手でない事に気付いた。苦手な事はいつも後回しにしていた。

 

*思いのままに生きる と いう事は 素敵な言葉に聞こえるけれども

本当にその様に~思った通りに、日々を過ごしていては、どんなに

上手に時間を有効に使ったつもり・・・であっても??なのである。

 

*今日、今、今朝やらなければいけないことは?絶対にこれだけは

やっておこう!がNO1とすると~・ではNO2は~そのように

自分ができる範囲の仕事を家事などを1日30分でも決めて~・

*実行する事がやはり大切なのかも?

 

*今度こそダイエット!を続行すると決めておきながらも

これこそ優先順位をNO1 にするべき内容・さあ~これから

もっと真面目に、NO1からNO10までは30分~。または

せめてNO1からNO5までは日々、実践して体脂肪を減らす

努力をしてゆきたい!計画倒れは良くないから~

 

*今年の年末までには自分に対して厳しくしてゆこう~。

*あと1週間で”よっちゃん”が退院して戻ってきたら

我が家の部屋は、別世界の空間となって”あっ!と

驚かせてあげよう~。なんにもお金はかけて無いけれど~

*目の前にどうでもいい目障りな雑誌やら衣類等も

もう、必要なものしか我が家にはないのだ!食器なども

不要な物はすべてこの我が家から移動させよう。

*一番片付ける事が苦手な人間もいつかは変身できる。

贅肉を大切に手離せないでいるのは、健康管理についての

努力が出来てないからなのである。自分に甘え過ぎて努力を

怠る事ほど、最低な人間は”あの優しいうさちゃんも”

相手にはしてくれない!だから~今度こそ~自分に厳しく

*日々をあるがままに生きながらも、時々は仕事として

こなしてゆかなければ、素敵な部屋は作れないのだから~・

 

*今日からほんの1週間は頑張ってみよう!きっと

思うままに生きるよりは、辛くて飽きそうになるかもしれない

けれども~美しい世界の美しい小鳥等を~大切に思う人間

ならば~美しい山々や美しい花や木々に感動できる人間

ならば~この美しい地球を大切にしたいと願っているの

であれば~かならずできると信じて、近くの里山を歩くのではなく

*遠い~遥か遠くの山を目指して一歩一歩登ってゆく事を

実践してゆくのみ。それがある程度実行して納得がゆかなければ

*もう”あの可愛いうさちゃんに”会う資格はないとも

自分で今日、決めたのであります。とはいっても次回に会う

予定は9月の3日の夕食会:なので~今日からその3日までは

会うのを辛抱して頑張ってみよう~。

 *枇杷*NO:159

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

158 うさちゃんとの無言の会話

2015年08月26日 | 癒しの時間

2015/08/26 (水曜日) 時々~強い雨~でも~今日も無事に終了

 ~有難うございました~

 ”よっちゃん”は元気になります。無事にステント治療は終了しました・

 ご心配をお掛けしていましたが~脳梗塞の部位(頸部狭窄症)の

 手術はステント留置により細い血管は少しは拡げて血液が流れる

 ようになりました。今夜は安静で~明日からは病室で過ごせます。

 

     

 *ステント治療とは? 先生の説明によれば~&

 国立循環器病血液センターの資料より

 *頸動脈狭窄症に対するカテーテル治療*

          ~頸動脈ステント留置術~

 *局所麻酔で 足の付け根(大腿動脈)から狭窄部位にかけて

 ワイヤーを通します。その先端に風船(バルーン)、もしくは

 フイルターがついたものを使うことによって狭窄部位を

 広げた際に血管壁内の粥腫の内容などが、脳内に飛散するのを

 防ぎます。

 

 *バルーン、もしくはフイルターを狭窄部位より脳に近い

 ところに準備したあと、狭窄部位を風船で広げ、その後に

 ステントが格納されたカテーテルを狭窄のあった部位まで

 誘導して留置します。

 

 *現在、頸動脈に用いるステントは、ニッケルとチタンの合金

 (ナイチノール)でできた形状記憶合金で、決められたサイズに

 拡張する能力を持っています。拡張が十分でなかった場合は

 もう一度バルーンで残った狭窄を広げることもあります。

 

 *狭窄部での処置が終わると、足の付け根から入れていた管を

 抜いて治療は終了です。多くの場合、治療時間は2時間程度です。

 治療後の安静は数時間で十分で、数時間後から食事、歩行可能です。

 *特に問題がなければ、治療後1週間以内に退院となります。

     

 *我が家の主の”よっちゃん”は2年前に脳梗塞~そして7月23日に

 2度目の脳梗塞~治療が終了(後日にステント治療の説明あり)した?

 ので、一旦は退院の許可あり。8月7日の夕方退院~。でしたが

 *頸動脈部位の狭窄があり~翌日の8日には再度、脳梗塞の発作ありで

 再入院(午後の2時過ぎ~) 最近は大きな病院は急性期の病気で入院

 の場合には~。治療が終了した時点で退院(病室はできるだけ空けて置く)

 *重症の方や大きな病院での治療が必要な方達に~いつでも入院して

 頂く為に~。との事で。(まだまだ治療が必要であったにもかかわらず

 一旦は退院をするはめになったのでした) うさちゃん?どう思う?

 *これも仕方ない事なんですね。どうしょうもない事が最近

 多すぎるかも??。こんな風に病気になった時にも常に怒らず、慌てず

 冷静に控えめに先生の指示どうりに行動する事が大切なのであります。

 *いろんな事は”わたくしの悩みは この”フアミー”だけが知っている?

 のであります。癒し系の”うさちゃん”有難うです!

 

 *枇杷*NO:158

   

   

 ステント治療は無事に終了 有難うございました。

 癒しの”うさちゃん(フアミーとの会話)で癒される”じゅんちゃん”でした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

157 ブログを初めてから~

2015年08月25日 | 癒しの時間

2015/08/25 (火曜日) 

       今日からは 新しい気分で投稿させていただきます。

 *枇杷*日記などで、昨年の11月16日から、控えめに?157回目です。

 お庭のお花などや日々の生活模様などを楽しく、思うままに綴っている

 うちに、もうすぐ秋風が吹く季節になってきました。

 *ここ数年間は、事情があり、旅行などにも出掛けられずにいます。

 

 *庭の管理等も~節約志向を心掛けて~無駄遣いをしないように?

 *暮らしている団塊の世代です。~皆で楽しくいきてゆこう~を

 日々、実践している。二人暮らしの生活です。二人の年齢を加えると

 100歳は超えている、気取らず?怠けず?おごらず?怒らず?

 *ケチらず?(マイペースの自分) 友人や友達が一番大切?

 家族とも仲良く*職場でも家族的に楽しく時間を共有して~。*

 *一日~を大切に過ごしながら~生きてゆきたい願望の

 持ち主であります。

 *156回目のブログまで辿り着いたのも、多くの方々の

 お蔭であると日々感謝しております。今後も、マイペースで

 *日々の出来事を綴ってゆきたいと思っておりますので

 どうかよろしくお願いいたします。

 *うさぎの”フアミ~共々、応援をよろしくです。*

 今朝、思い切ってランキングに登録をしました。

 

 **枇杷**NO:157 

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

155 フアミーに会ってきました

2015年08月24日 | 癒しの時間

2015/08/24 (月曜日) 再投稿 →火曜日

  (水曜日はよっちゃんのステント留置の手術です) 

    *仕事を終えてから~ *面会~*娘宅にてうさちゃん会う~

 写真を撮影させてもらう。

 *気晴らしに皆で外食 *その前に西瓜を頂く(果物は久しぶり?)

 *娘と買い物後に帰宅~疲れて~22時には寝ました・までが再投稿。 

 

    

 面会をすませて~いよいよ~うさちゃんに会いに行ってきました。

 夕方でしたが、フアミ~はケージの中でウトウト半分は目を閉じて

 お休み中?写真を写させて貰いました。暗かったので、フラッシュを

 たいて~(うさちゃんごめんね!) すこしは綺麗に可愛く写したかったので~・

 *そのうちに目が覚めて、大きなあくび(口元が小さいから、かわいい)

 あくびでした。お口のなかまできれいにみえました。はい!

 *虫歯は無い模様~・一瞬でしたがきれいな口の中でしたよ。

 

 牧草のお座布団はすっかり胃の中に入って~栄養~に。

 *もう一つ大きな牧草のうさぎの形のお部屋も”耳は”食べてしまって

 面影も形もなし・だんだん、そのおうちも~むしゃむしゃ食べているらしく

 *あと・ひとつきも・もたないらしいです。目が覚めたら、私の

 指を鼻で嗅いだり~少しは外から鼻をなでてやりました。

 

 *ああ~こんなに可愛いうさちゃんが家にいると楽しいだろうなあ~・

 でも今は大変な時期なので、飼う事は無理なので、辛抱します。

 

 *かなり癒されるので、このように仕事帰りに、孫の家に寄り道を

 します。今日は孫たちと外食をしてから帰りました。撮影した

 うさちゃんの写真は次回に投稿させていただきます・

 この写真は ↓ 何度も掲載している ”癒しのうさちゃんです”

 生後2か月の頃

   

 *枇杷*NO:155

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

155 *早朝から活動してます*花とうさぎ

2015年08月23日 | 癒しの時間

 2015/08/23 (日曜日) 気温が少し下がってきた

 2016/05/01 再投稿 修正

    

   

   

 それでも部屋の中は 台所は28度 南和室27度

 2階は29度 窓を開けておくと少しだけ風が入ってきた。

 *今までの様には蒸し暑くはない!ので湿度も66%にて

 快適な範囲内です。庭の草引きと!言っても草よりも

 *今年は紫蘇の葉っぱが木が伸びて栄養が良すぎるのか?

 

 *真夏の時期に放置していたら、凄いことになっている・

 やっと・今日はどんどん、その紫蘇を切る、抜く作業が

 大変でした。なんでこんなに狭い場所なのに、紫蘇さんは

 *なわばりを広くして今まで威張って成長をしていたのか?

 

 *尋ねてもなんの答えもなし?自然に種が増えて成長したの

 だからこれは・植物のせいではない!庭の管理を怠って

 遊んでばかりいる?主が(私が反省すべきことなのであります)

 

   

            うさくんも疲れた時は

 こんな”癒しのポーズ”です。娘宅にて撮影

 

 

 

 *疲れて途中から家に入り、お茶を飲んだり、癒し系の音楽を

 聴いたり~で、もう8時過ぎてしまった。5時前に覚醒してから

 *10時の卓球を開始する時間まで4~5時間もあるからと

 呑気に行動していると、すぐに時間がやってくるから~・

 

 もうひと踏ん張りして、庭の3割位は、すっきりさせよう~・

 *枇杷*NO*155

    

   6月6日生まれです

           フアミ~くんをよろしくです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする