枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

153 朝方の凄い雨はな~んだ

2015年08月21日 | 癒しの時間

2015/08/21 (金曜日) 

  朝~夕は 心なしか涼しくなってきているようだ

     *卓球~のサークルの名前は?

            *よっちゃんは元気です!

  *ランチ会   *もうすぐステント治療です *一期一会

  *うさちゃんの名前は~? フアーミーちゃんですが~

  (活動的でやんちゃな子?だから~男の子かも?写真掲載中~)

 

    

 

   MMC12 卓球クラブのお話

  *いつでも楽しく、お喋りをしながら、休憩もして

  少し汗をかきます。の譲り合いの運動の場所・昨日の事~。

 

   *すごく大勢?のメンバーで卓球ができた。クラブの名前は?

  と、管理人さんに聞かれたので?MMC12クラブです

  意味は?楽しみながら皆で考えた名前は(もててもてて困る)

  でした。一時は3名で灯が消える寸前の日々でもありましたけれど~

  *現在は12~15名で 卓球台は2台のみで楽しんでおります・

 

  *2012年の秋に発足:もてて~もてて~こまるクラブ

  ジョ~クで付けた名前でした。最初は我が家に暇人が

  いたので、退職後になんの趣味もないと困るので~。

  一緒に卓球を楽しんでもらう事にしました。

     

 

 **我が家の主である”ねずみ年のよっちゃん”は~現在は

 脳梗塞で入院中ではありますが~歩いたりはして元気です!**

    

 *中学から高校時代に”卓球の選手”??だったらしくて~・

  少しだけでも初心者にアドバイスをして貰えたらと。

 *グル~プを作りました。今は他の方に担当はお願いしています。

 

 *数年前から体調不良にて~。少しは退院後にはリハビリと

 して、やって貰えるかも?で以前のような上手な”よっちゃん”

 は過去の人。今度は皆に支えて貰いながら楽しく、くじけることなく

 *楽しんでもらいたいものです。

     

 

 *まだまだ手術までの数日間は不安もあるでしょうけれど~・

 少しづつ意欲が出てくる事を願うのみです。

    

 

 *卓球は高齢になって、あまり動けなくなっても~

 コミユニケーションはお互いにとって、何歳になっても

 この我が町の☆ ★コミユニケーションセンターでお茶を飲みながら

 お喋りができれば~。とまた困った時には助け合って

 *支え合って、日々の老後を楽しく過ごせればと

 願いは皆一緒だと思っています。ランチ会も楽しく

 過ごせて終了しました。お仕事の関係で北海道から

 鹿児島方面などへ行かれるメンバーの一人は、次回は

 *9月25日まではお忙しいらしい?から~お身体を

 大切に~今度、会える時には、上手な歌を聞かせてね!と

 

 *お願いしてしばしのお別れであります。一期一会の

 気持ちで日々、皆様との交流を大切に今日も、

 お仕事に行って参ります。少しばかりのお花を

 早朝に摘み取って~。大雨でしたのに(3時から20分間くらい)

 *日々草は元気に咲いてくれていました。感謝です。

 いつも同じハーブ(バジルの花など)ですけれども皆様が

 

 *この可憐なお花を見て心を和んで頂ければ嬉しいのです。

 秋には、狭いお庭にどんなお花を植えようか?ナァ~・と

 日々考えながらの生活であります。皆様、今日も元気に

 頑張りましょう~。

 

 *枇杷*NO:153 卓球で皆との交流を大切に~

   

 

 

 

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

152 寛いでいるうさぎさん~

2015年08月20日 | 癒しの時間

2015/08/20 (木曜日)

フアミーは昼間はお休み中~時々は元気にはしゃぎまわり

疲れた時には~こんなポ~ズです。後ろ足を伸ばして

リラックスの状態なのです。

   

  この牧草の籠もだんだん耳も食べて

 そのうちに籠もお腹の中に入って消えてしまうのでしょうかね?

 *机の上には何が?あるんやろう?と立って見ている姿も

 可愛いですね。

   

 今日は卓球が午前中にあって、その後はランチ会です。

 雨が朝から降っていましたが~お出掛けするころは

 :小降りでよろしくです。土日はまた残暑が戻るとの予報*

 さあ今日も頑張ろう~。

 *枇杷*NO:152 うさちゃんの寛ぐ姿は癒し系


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

151 脳梗塞のステント治療

2015年08月19日 | 癒しの時間

  2015/08/19 (水曜日) 

 最近は少し忙しいので、本屋にて(世界の美しい飛んでいる鳥)

 の本を見つけては”開いて見たり~メモしたり~”リラックスです。”

 

 *平常心を保つために癒し系の音楽を聴いたり~うさちゃんに

 会いにいったり、孫たちと一緒に外食。そして仕事も時々・

 と・今までに撮影したお気に入りの写真をピンクのUSBメモリーから

 PCに取り込んでブログに掲載したりしております。

 

   

 数日前に来週の水曜日にステントの治療が(留置する為の手術)

 が行われることになった。昨日はCT(造影剤を使った)検査を

 我が家の”よっちゃん”が受けた。珍しく2時に面会に行くと~・

 

 *検査を終えた後での延食のあとだった。パン等をたべた様子。

 いよいよ~ステントとかの手術である。こちらも詳しくは説明を

 受けて無いので(再入院後に頸部の太い血管がかなり狭くなっている事)

 :手術をするかどうかを確認!3~1?割位の血管の流れしかない

 状態。で今回、脳梗塞が再発!

   

 

 *(2年前にも左手が痺れる~の症状あり~)

 早朝4時頃に脳梗塞を発症(前兆ありで~だんだん歯磨きがしにくい?)

 とか言っていたのでした。

 

 *様子をみながら入院の準備も少し、しながら、近医を受診

 したのが8時:CT?MRI?などは、発症してすぐには

 出ないらしい(日曜日にも検査専門の☆☆なので受診)

 

 *そういう訳で救急車で県病院までいけば良かったのかもですが

 遠慮してか?病状がそれ程深刻でもないと、判断して(遠慮はダメかも)

   

 

 *30分車を走らせて県病院まで行きました。9時に受け付けを終えて

~待つ事、90分後に診察、日曜日でも数人が診察を待っていました。

 *よっちゃんも:診察を30分位かけて終了にてなんの??

 CTやらMRIの検査もなしで11時には帰っていいとか・

   

 

 

 *Drに言われてしまった!!~そんなぁ~ばかなぁ~と

 心の中で呟いて、仕方なく支払の場所に移動中に!!

 

 *やっぱりDrも心配になったようでして~脳神経内科の

 Drに相談したようでした。こちらが思うに~。結局

 

 *あれよ~これよと検査にて右側に2個も脳梗塞がありました。

 4時頃からおかしかったのだから~救急車で大げさだけれども

 運ばれていたら~。もっと早くに脳に負担をかけずに治療が

 できたのかも?それから3時前くらいに?救命救急センターにて

 24~36時間は集中治療室で面会も鍵を開けてもらって~。

   

 

 *再発を予防する目的での数日間の入院でした。

 退院後も数か月間は運転はしないようにしてました。

 

 *2年前の9月末~10月4日の入院生活。今回は2度も発症で

 今までに3回の脳梗塞です。右側の頸部の血管を定期的に

 検査をしていたならばもっと梗塞になるのを防げたのかも?

 

 *すべてはどうしょうもないことではありますが~

 とにかく少しでも異常があれば、できるだけ早く治療を

 受けるべきなのだと痛感しました。今回の手術でも

 

 *また狭窄となる事もありのようですが。とにかく

 素直に治療は受けることに・ステント治療については次回に~・

 

 *枇杷*NO:151 画像の追加は再投稿 8月20日

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150 うさちゃんは生後2か月目?

2015年08月18日 | 癒しの時間

2015/08/18 (火曜日)  娘の庭に咲いていたユリ

   うさぎの ”フアミー”が来てから1か月過ぎました

 富山で生まれてから、1か月過ぎた頃? 7月18日に娘の家の

 仲間となりました。小学5年、小学3年、と、もうすぐ4歳になる

 団子三人兄弟と日々、仲良く暮らしているようです。

    

 

 *娘が幼い頃から”うさが大好きでして~ぬいぐるみは、

 ほとんどが、うさちゃん!でした・念願のうさぎさんを

 飼う事になって、とても喜んでいます。幼い頃は喘息などの

 病気もあったので・動物は家では飼う事は考えていませんでした。

              

 *あるとき、犬の毛で、疲れた時に?たまたま発作がでたりでしたので。

 現在はどうにか健康面にも気を付けて体力もついて家族の中では

 *かなりパワーが有る様子。で安心しています。

 お花も動物も音楽なども”癒し系はなんでも大好きなのです。

 

 *時々、孫の家に遊びに行ってはお花の写真を撮ったり。

 うさぎさんと触れ合ったりすることで、自分も癒されてます。

   

 

   室内で遊んだ後でお腹が空いたのか

むしゃむしゃ、音を少し出してるような(歯を擦って、いる音)

咀嚼がさすが上手ですね・どんどん食べてました。

   風船を鼻で押しながら移動したり

ピヨン!と以前よりも高く飛んだり~。嬉しい時に、はしゃいでいるのか?

*こんなに飛べるようになったんだと自慢げにぴょん!でした。

行動もすばやくって、あっちに行っていると思う間もなく。すぐに

反対の方に方向転換できるのは、敵が視界に入った時に、俊敏に

行動できるための、うさぎ等、小動物の生まれた時からの習性?

*なかなか観察するには奥が深いかも?でこちらも勉強を

しなければ”うさに”なめられないように、せねば!!。時々、うさに

ついての本が見つかれば購入したりで。まんが本になって

いるのを、少し読んでは孫にみせます。すると長男である兄ちゃんが

*読んだ内容を二人に?教えたりするとか。家族で楽しんで

読んでくれています。孫のパパはやはり”うさぎ”が大好きだったのか

昨日の娘の話によると~

~子供の頃にうさぎを飼っていたようでした。

*いつの間にか少し年上のお姉ちゃんが”うさぎさん”をどこからか

連れてきたようでした。それで~いつも優しいのだなあ~とも

思いました。お仕事から遅く帰ってきても、フアミーは夜行性であるので

暫くは部屋の居間で一緒に遊ぶ?のだとか。なんか~いいですよね。

 うさちゃんが、すこしずつ、時々、訪問する・この少し変わった

”おばあちゃん”孫三人:プラス:うさちゃん一匹?のおばあちゃんに

なってこれからもお付き合いのほどを~・

 仕事を終えて着替えずやってきたよ!の・

( *フアミーや孫に会いたくて~・)

ばあちゃん の・足なんです。 *どんなお仕事してるの?(フアミー)

*ばあちゃん?くんくん?  *匂いを嗅いで当てて見て!(丑年?鼠?)

疲れを知らず・高速でまたどこかに旅をしたい気分のばあちゃん!

なのであります。

 

*ちなみに 靴下の臭いは~朝の芝生の匂い:コーヒの匂い:お花を

採取した匂い:洗剤の匂い:お風呂の湯気の匂い:麦茶の匂い:

それから~:書類のインクの匂い:鉛筆とマジックとボールペンなど

の匂い:昼食の肉団子を運んだ匂い:小魚や小松菜やハムとごはんの

匂い(ミニ弁当):事務所から頂いた、愛媛のお土産の”タルト”の匂い:

ハーブの(バジル)匂い:車のタイヤやガソリンの匂い:それから

郵便局で千円札を50枚、引き出したから~古いお札のインクの匂い:

 などなど

*朝から活動していたから、早朝にゴミ出しも”よっちゃんが不在”なので

少し散歩がてらにごみ収集場所へ・この後はソックスも洋服も着替えたけど・

シャワーは珍しく時間の都合でなし。*いろんな活動で、移動すると

*仕事の匂いがしてきて~もうだいたい~うさちゃんも~この

ばあちゃんが:どんなお仕事をしているのか理解できたかも?

*なんでもありの普通のありふれたお仕事なんであります*

   

 *枇杷*NO:150

 

 

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150 * うさちゃんは元気でした*

2015年08月17日 | 癒しの時間

2015/08/17 (月曜日) やっと念願の”フアミーちゃん?(くん?)

どちらかはまだ分からないようですが~かなりやんちゃさん!です。

*久しぶりなので、うさちゃん~こんにちは~元気かい?とケージの

中に入っておとなしくしている”うさ”に声かけをしてから~。

 

*暫くは娘とお喋りをしていました。そのうちに、娘がケージの

中にいる”フアミーを室内に離してやりました。すると、あっち、へ

いったり、もどったり、飛び跳ねたり(少しジャンプの高さがアップしていた?)

*すばやく動き回って、隅に入ったり、ごそごそ、がさがさ、がりがり

なにをシテイルノヤラ??勝手に遊んでいてね!こちらは、(君には興味ないよ~)

 

*本当は会いたくってたまらなくて、フアミーに会いにきたのだけれども~。

こちらの気持ちを察知されないように、知らんぷりをしてやりました。

*相手も自分はこの”ばあちゃんには興味がないんだよ!と

行動で示していました。お互いに久し振りに会ったので、

本音を話すと・どんな風に喋っていいのか?恥ずかしいのであります。

 

*孫の☆☆ちゃんは28日で4歳ですが。昼寝中、その周りやら

カーテンの裾の↓を動き回って楽しんでいました。そのうちに

 

*この少しは聞きなれた声の”孫のおばあちゃんである・わたくし?

に興味を示し始めました。足の傍に寄ってきてソックスの臭いを

嗅いだり~靴下を引っ張ったり~で・少しはかまって欲しいような

行動をしていました。まだまだこちらは、様子をみていましたが

 

*そのうちに近くにあった赤い風船(色は理解できないかもですが~)

を鼻でつつきながら移動させて曲芸まがいの行動をしてました。

 

*ふん~なかなか”このうさちゃんは頼もしい子かも?

そのうちに鼻息で風船を飛ばすのでしょうか?将来がもう

空想するだけで”楽しくもなったりです。暫く活動したら

疲れたのか~勝手にケージに入って休息・またお腹も空いたのか?

 

*牧草をむしゃむしゃ、歯の擦る音もたててました。なんか喋って

くれないものか?でも無理の様です。余程の危険がおよばない

かぎり”うさ”は声は出さない様でもあります・でも・美味しそうに

満足そうに、むしゃむしゃ草を上手に食べていました・可愛い~!

 

*写真は後日に掲載予定です。仕事やら”よっちゃん”の病気やらで

こちらもやや”疲れ気味でしたので、この”フアミーに会って傍で

いるだけでかなり”癒されました。有難うね!うさちゃん!

 

*さてさて我が家の”よっちゃんは来週の水曜日にいよいよ

右頸部の動脈の血管を広げる手術をすることになりました。

*バルン(風船?)を血管の中で膨らませてから~ステント?とか

網の様な管を血管の中に入れてこれ以上血管が狭窄しないように

するらしいのです。3時間位かかるとか。その手術中にもしも

また血液の塊がどこかに飛んで行ったり、太い血管が傷ついたり

破裂したりしてしまうと、半身不随となり(どちらかの上下肢不随?)

 

*まだ先生からは詳しい説明はないので正確には分かりませんが~・

よっちゃんは”まな板のめだか?”なのだと言って、すべてお任せ~。

:お経の本を床頭台の傍においていて。昨日も空海の”空”の

心境であるとの話。で窓の外に見える空を眺めて(山も木々も見える)

 

*今は不安も多々あるとは思いますが、こちらとしては、面会に

いくだけでして~。どこか痛い場所をさするとか、なんか

優しい思いやりのある態度を示すとかは、無意味の事。

 

*簡単な会話で面会はいつも終了なのであります。最後に

帰る前には”よっちゃん”はこういいます。いつもすまないねえ・と・

なんにも、すまないことは無いのに、なぜかそんな言葉を

いうのであります。うさちゃんの写真でもみせてあげたら”?

とも思うのですが?あまり興味がないかも?でこちらも

伝えませんでした。人間の生き方には人それぞれにて~・

 

*同じ感情、やら興味があることならば、ほらほら見て見て!!

こんなにあのフアミーがジャンプするようになったのよ!とか

話てあげると、動物が好きな人にはかなりの癒し系には

なるかもなんですが~。まあお経をあげて今は”心を穏やかに

日々、過ごすのがいいのかも?

 

*元気になったら。またお参りに、西国巡りをしょうね。と

元気のない”まな板のめだかさん!??に伝えて帰るのみなのです。

 

余談ですが*入退院して翌日に再入院の状況で~・こちらも

事情があって・急によっちゃんには、内緒にて車で遠方まで

お墓参りに行ってきて~よっちゃんの今は亡き母親に仏壇の前で

:お経を唱えてきました。今年の2月に100歳と1週間で

他界しました。元気のでない状況の(息子)のよっちゃんが

無事に手術を終えて、またいつものように元気に仲間と

*卓球ができますように~。とお願いしてきました。

どうしても、よっちゃんの、この世での苦しみを開放して

あげたいのならば、すべてご先祖様にお任せします~と。

*どうにか守られながら現世にていかされている事。

有難う~とお伝えしてきました。

*人間の命は誰にも分からないもの~だから~日々を感謝しながら

楽しくいきてゆくのでしょう。いつも感謝なのです。

昨日に素敵な言葉を見つけました・ので・多くの方々が

ご存知のある方の*言葉*です。

 

伝動詩人えいた さんの詩

 あなたは 

    誰かの

 大切な人 

   だということ

 決して

   忘れないで

 *どんな人も だれかに とっては 大切な人なのでしょうね*

*枇杷*NO:149

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする