枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

148 時には孤独を楽しむのも大切

2015年08月16日 | 癒しの時間

2015/08/16 (日曜日) 

 昨日の土曜日と今日の日曜日は珍しく予定なし

 *いままで、見て見ぬふりをしていた庭の雑草が少しは気になってきた!

 昨日の早朝から。気まぐれ程度に芝生の手入れや芝の間に生えている

 雑草などを抜いている。暑いので、すぐに家の中に入っては水分を飲む・

 

 *時々は癒し系の音楽も聴いたりしている・

 昨夜は遅くまで一人で時間を自由に使って過ごした。

 *暑さが凌げるので涼しい場所で3時間くらい過ごした。

 *こんなに夏が暑いのは、地球がかなり草臥れてしまったから?

 *皆でこの美しい地球を大切にするように心掛ける事も

 大切であると思う。暑いからつい冷房も使うけれども

 *それなりに温度を設定して冷房と扇風機を使って

 部屋の温度はできるだけ28度前後にしておこう~・

 *水分も塩分も必要なようである。

 ちなみに 今朝の我が家の一階の和室は 朝:8時で28度である。

 

 *窓の外に暑さを避けるための”ひさし”を遅ればせながら

 やっと思い切って吊るしてみた・なんだ・このひさしを

 吊るす事だけで。かなりの厚さが凌げそうである。のに

 

 *我が家の”主は?どうも好まないようなので~今年の

 この暑い中でも、許可してくれなかった!から。留守でもあるし~

 猛暑は過ぎても、残暑も少しありなので、勝手に許可なく

 *自己責任で何事も実行する・事にした・なにが正しいのか

 環境問題を考えると。自分の行動が正しいと思う時と・

 *反対の行動をしている時もありなので人の事は言えないのです。

 

 *でも最近、自分で何でも考えて行って今後の人生を一人で

 生活する事も想定しながらの日々の生活なのである。

 

 *そのうちに我が家の心の優しい”主のよっちゃん”が

 元気に退院して我が家に戻って来る予定である・

 *またまた。このひさしが”台風などや風が吹くと

 ぱたぱた音をたてるのが嫌なようで、取り外すように

 このわたくしにいつものように指示してくるかも?

 

 *台風が来る頃には、気温も下がってきて、9月末には

 取り外す必要があるとは思うのだけれども~・

 昼間から暑さを凌ぐ為に雨戸を閉めて、お出かけも?

 *日頃の自分の行動が”滑稽にも思えてくるのは?

 妄想なのか?どうでもいいのだ!人がなんと思おうが

 *我はゆく~正しいと信じている道をくじけることなく

 いつまでも、人生を悲観的には決して思うことなく~・

 

 *鹿児島の桜島の噴火が危ぶまれている。我が県の御嶽山も

 大変な被害であった!だからなのか、いろんな面で花火なども

 心なしか少ないのかも・そんなに浮かれている場合ではない?

 

 *みんなで今までのあらゆる出来事の戦争などについても

 我々戦後に生まれた人達も、改めて、時には、あの戦争は

 いったいなんだったのか??考えたり、もう2度と戦争などを

 しない!! そして原子力発電所などもできるだけ稼働させない!

 (国民や動物たち等が安全に暮らせる生活を考えよう!)

 *戦争についての話題は夏が過ぎると忘れそうになるけれども

 時々は、意識を持って、大変な時代に生まれて大切な命を

 失った方達やご家族の方達にご苦労様~。戦争ではなくても・

 

 *大変長い間、どんな形でもご先祖様を供養されている事・

 いつも~いつもお墓参り等でご先祖様との対話をいつも

 忘れないようにしたいものです。お墓参りをすると

 なぜか心がすっきりします。そしてお経を唱えると

 *遠くでいつまでもわたくし達をどんな時にも

 見守って下さっている事を感じるのです。

  枇杷NO:148


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

147 小鳥の柄のカーテンとクッション

2015年08月16日 | 癒しの時間

 2015/08/16 (日曜日) 

先日★★の

記念に小鳥が大好きな★★ちゃんにカーテンを送らせていただきました。

ついでにクッションも送りました・なかなか小鳥の柄のカーテンは

ないのですが”よっちゃん”が入院している★★HPのすぐ近くで

*偶然見つけました・お見舞いにきてくれた時に・好みの色を

選んで貰って~。出来た時のお楽しみでした。

     

   

 花火&デザ-ト   西瓜のシャーベットがも一度食べたい!

↑の写真 (ホッケーの球場がある隣のステラルーチエにて7月27日撮影)

 

*本来ならば我が家でこの小鳥のカーテンを飾ろう?とも

考えていたのですが~。息子のメールで以前~小鳥が

彼女は好きなのだと教えてもらっていたので~・

 

*カーテンをプレゼントする事にしたのでした。

”うだつの町”に友人とお出掛けした時に・彼女から

お嫁さんが我が家に(同居はしていませんが)

きてくれた事。どんな気持ち?と聞かれました・

 

*そうなんだ~どこでも~お嫁さんは息子がいれば~

いい、素敵なご縁があれば、そのうちに来てくれるもの?

なんだと~くれるかも?と呑気な母親ですから~そのように

考えておりました。いざ会って一緒にお食事などをしても

 

*なんの違和感もないわけなんです・なぜって無駄な

必要以外のお話はしないのですからね。毎日、日常生活で

相手の行動をみたりしていると、人間ですから~なにか

気になる場面もあるでしょうけれど~・離れて生活するのは

*お互いの為にいいのだと思っています。

 

*友人の質問での回答は ですね・娘であれば言いたいほうだい?

までではないのですが遠慮なく行動・そこは少しは違ってくるのかも?

*まだまだ・これからです・仲良く交流ができたらいいのであります。*

できるならば娘がもう一人増えた!と感謝しながら、そのうちに

言いたい事も話せるようになるのだと思います・が・友人への

返答なのです。

 **枇杷**NO:147 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

146 心なしか、少し凌ぎやすくなった日に思うこと

2015年08月14日 | 癒しの時間

2015/08/14 (金曜日) 昨日少しばかりの雨が降って~

やはりお盆が過ぎる頃には、日中のあの猛暑もどこかに

消えてゆくような気候・でもまだまだ残暑は厳しいのかも?

  

疲れた時には この ねこちゃん! みたいになろう~・

うさちゃん!には暫くは会えないので 猫で癒しを~

*あの小鳥の絵がらのカーテンが完成して2個の同じ柄の

クッションと一緒に箱に積まれて東京に運ばれました*

お嫁さんの☆☆ちゃんは喜んでくださったようで~

良かったです・写真を写せなくて残念でした・

 

*今年はお野菜も果物なども割高で、あまり食べれなくなっている。

せめて暑さを一瞬でも忘れる事ができるのは、赤くて黒い

種がある、西瓜なのかも・これがスゴ~く甘すぎると困る。

*なんでも控えめに甘いのがいいようである。

 

*ここ数年間の生活習慣でいつの間にやら?でも予測できたかも

知れないのに、病気で重症?軽い病気と甘く考えていたこと・

を今、反省しているのである。でもなかなか難しいことでもある。

 

今回の家族の再入院で、きずかない間にかなりのストレスに

なっている事が解った・病院側の対応など・でも、同業者に

その件について話しても、??で納得がゆかないことであった・

 

*そうなんだ~どこも~昔のような、思いありのある医療は

期待してはいけないのだと感じた。パソコンに向かっていつも

仕事をこなしたり、することが重要で、人間を相手に病状

などを管理するのはいろんな医療器具などの時代なんだ・

 

*有る時期からちょうど医療事務関係もコンピュータが

導入されて便利にはなった・約30年くらい前のこと?

*患者様を診察する時間も、ほんの数分間で

Drはパソコンに向かって操作~操作。病人の顔や

患部をじっくり触れて観察、診察するのではなくって~・

*そんな時代になって。患者様は人間と扱われるのではなくて

 

*病気を患った。物体?優しい心を持たない、持てなくなった

医療従事者(ある一部の人達なのか?ほとんどの人達なのかは?)

なのですが、何事も書類が大切、実際に行われていなくっても

、保険の点数に影響する、収入原であるところの書類が

重要なのである。いくら時間を費やして患者様の傍にいても

なんの得にもならない・のである・どんどん仕事の数を

こなして、時間内に沢山の業務を終えないといけないのである。

 

*心をもって対応していたら、その日に、こなすべき仕事が

できないのだから~。どんなに患者様やご家族から、

接遇が良くないとか、いわれようが、現実は、説明できない

程のハードな重労働であるのかも。だから、多くの方々は

 

*その狭間で悪戦苦闘しながら、時には”心そこにあらず”の

状況でお仕事・なのである?大変なのだ!! と感じたら~。

 

*もう医療に関してのクレ~ムなどつけるべきではないのかも?

いつも当たり前の発想で、物事を考えていると・大きな過ちを

おかす事になるかも?もっと日頃から、相手の気持ちを

少しでも思いやる気持ちをもつ事・持てる様に努力をする事。

も長い人生で学ぶ事も大切!

 

*結論としては、いろんな入退院やら検査、手術などにおいて

お世話になる家族は、やはりまな板の鯉!ではなくって

”よっちゃん”はめだか?” だと口癖のように話す・

 

*家族の想いはいろいろですが~あまり傲慢にはならずに

現在の医療とはこんなモノナノカ??で深くは考えない事・

が今後の治療を受けるうえで大切なのかも!

 

*確かに病気になると金銭面でも精神的な面でも負担になります。

だれも助けてはくれないのですから~・日頃からの生活の

病気になった時の心構えなども頭の中で考えて、想定しておく事・

*癌になった時や認知症になった時*等々を想定して~・

どんな風に生きてゆきたいのか・元気なうちに家族と

話し合っておく事も大切であるような気がする、この頃です・

 

**枇杷**NO:146 疲れた時にはゆっくり、のんびりです

   

前回 撮影したうさちゃん!再投稿です

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

145 お花を摘んで職場に行こう

2015年08月12日 | 癒しの時間

2015/08/12 (お盆でもお仕事です)

珍しいお花がきれいに咲いたので。職場のテーブルに飾ります。

暑いのでどんなお花も悲鳴をあげていましたが、時々は

*しっかりと主張して”みてみて”と桔梗の淡い薄紫色の

薄いピンク?やっと咲いた!有難うね!お墓参りでは

お花もかわいそう。室内が飾るのには適している。と思う。

 

*さあ今から少しの間、お仕事を。*何か仕事があること

どんなに高齢になっても田舎の義理の兄もまた実の姉も

人の為に、自分の為に頭を使い活動しているから~。皆

どんな場所に住んでいても、日々がそれなりに充実している

事は。素晴らしい事だと。思っている。

 

***枇杷***NO:145


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

145 * 猛暑の中を遠距離の運転*4

2015年08月12日 | 癒しの時間

2015/08/12 (水曜日) 想定外の帰省でお墓詣りなどを~・

 

日曜日から火曜日までの2泊(途中で

車での休息を何度もしながら~(90分毎に1回)で無事に400キロを

往復できた。日中は暑いからできるだけ夕方~朝方にかけて走った。

*なんだかんだと忙しい中での急な里帰りで、無事に用事も終了。

ほっとして~:おまけのアクシデントが発生した日でした。

*車の洗車時にどうも、右側の運転席の窓に少し隙間があったようでした。

*洗車中に急に洗剤などが窓の隙間から入ってきた!!。車の中に

ジャブジャブ~ザアザア~と水がはいってきて、大慌て~。

*機械の止め方も後で聞いたのだけれども。遅かりし。

*右側の袖もビショビショ!ああ~無事におお仕事を終えて

帰ってきたものの??車にご苦労様というために綺麗に

ピカピカにワックスもかけてあげたのだけれども~・

*自分ではできないから機械で手をはぶくと、えらいことに!

*でも久し振りに車の足回りも綺麗になったから、きっと

マイカーのパステルは喜んでいるに違いない。嬉しそうだった!

から、良かった。時々はこのように綺麗にしないとね。

 

*よっちゃんには、急用で新幹線にて帰ると言ってから~。

(療養中だから心配を掛けるといけないので~)その後で

車に必需品を載せて、さあ出発!皆様、帰省の方々は

少しの渋滞にも苛立つこともなくって、規律正しくご運転!

 

*このようにマナーのいい運転の方ばかりではないのだけれども

今回は。私の為にどなたさまも”きちんとマナーを守って

走っていらしたようでした。有り難いことでした。

 

*今は亡きご先祖様のお力をお借りして無事に、帰省して

急な用事も終了できて、良かったのです。

 

*もう二度とこのような無謀な運転はしない事を誓いました。

面会に夕方(火曜日) 行きました。先生から検査の結果や

これからの治療方針などを確認しました。どうも首の血管が

すご~く狭くなっていて、その為に梗塞が再発したのだと。

 

*そんなに狭い血管の状態で簡単に退院など許可しないで

欲しかった!少し残念である。8月は1日から我が家の

医療費は安い(一般の↓のランクなのに)高額医療費を

請求する側とすれば。再入院でいいのかもですが。

 

*退院したばかりで、翌日の入院?これはひよっとしたら

HPの☆☆の詐欺ではないか??と思えなくもないのである。

 

*今はどうにか無事に治療を継続中ではあるけれども~。

最近の☆☆の医療体制はいったい全体どうなっているのやら??

 

*もしも太い血管がその→頸部の動脈がどうにかなっていたら?

想像するだけでも大変な事になっていたと思う。

 

*半身不随となり言語障害などなど*考えると全く頭にきそうでもある。

これがもし外国の話でしたら~。すぐに訴訟となるのだけれども。

 

*ここは日本の狭い国の田舎?中都市圏?小都市県内の話。

まあ、こんなことも多々あるのかも?と聞き流してください。

 

*退院時には先生からも担当のナースからも退院時の

今後の注意事項など。再発の危険性等々、の説明もなし。

 

*国も県もどこの医療現場であろうと、国民の医療は納得のいく

きちんとした対応をして、最低限の”当たり前”普通の医療”

をして欲しい物だと痛切に感じたのでこの場を借りて

ブログにて記載させて頂きました。

 

*夕方に久し振りにうさぎの”フアミちゃんに会ってきました。

間接的に扇風機をかけてもらって、ケージのなかで、

*もうすっかり、家族になりきって、羽ならぬ両手両足を

伸ばして、リラックスした状態でお昼寝中でしたが、どうも

目は開いて寝ているようでした。写真は撮るのはやめました。

 

*ほんの数分間だけでも”うさちゃんに語り掛けれて~

こちらとしては満足でした。かなりの癒しになるのですね。

 

***枇杷***NO:135 病院の対応の疑問点&可愛いうさちゃんに

             あってきて、嬉しかった事など

        遠距離運転の後はご用心を~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする