枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

190 無料ウイルス検査

2015年10月16日 | 癒しの時間

2015/10/16 (金曜日) 

     *古いパソコン&よっちゃんの事など*

昨日は古いパソコンでも、まだ使えるものか?どうかを、疑問に思いながら?

操作してみました。まずは、Windowsxp の方を確認してみた。

*よっちゃんは、もう古いのだから捨てたら?どうか。と!可愛そうな事を・・

言ったり?。でもねぇ。この古い奴でも、持ち主は息子の物。だから・・・。

そう簡単には、勝手には処分はできないのであります。何事も確認してですよね。

 

*パソコンのOS関係の方は、機械が得意だから、古い物でも大切に修理などして

使っているらしい。新しいのも使いこなしながらも・・。このパソコン(XP)は

ずいぶん古い!それでも以前”ブログ”を投稿するときに、一度は試しに

使ったこともある。まずは無料アンチウィルス検査をやってみよう~。

 

*どうにか30分で終了。ブートタイム検査??(後で調べたのですが)

この”ブートタイム検査”は アバスト(無料アンチウイルスソフト)

の場合には?優れているとか?。今の時代、どのウイルス検査でも

同じかも?なんですが。そんなふうに説明されていると、信じる、

自分がいる。どうも、機械が苦手な性格なのに、なにか挑戦してみたく

なるのです。この優れている機能とは?。(Windowsが完全に始まる前に・・)

(・・スキャンしてしまう機能?) Windowsが起動してからだと、動いている

ウイルスは削除出来ない場合がある。とか??。今度、8・1のマイPC

で、ブートタイム検査とかを設定してみようかな?この件も、確認を

してからに・・・。話は、戻って~。先日、遠方の息子から~電話にて

古いXPのパソコンを使うとか?の連絡があった!。ちょっと、危なかった?

 

*よっちゃんの言うとおりに捨てていたら?息子は、怒らずに、あっ!

そうか!。捨てたのか!で・・・。少しは残念がるに違いない!

あまり物には”こだわらない性格ですが?・・・。やはり、予備として

大切に使いたい”愛着がある”=車も大切に使っていたから・・・。

 

*いまだに古いデジカメに”愛着があり手離せないでいる、誰かさん?。

と似ているのかも?。あのXPは、いつも充電状態にて、どうにか

インターネットも無線にて使える。今度、帰ってきたら、持ち帰る?。

 

*数年前にイギリスに勉強で出かけた!その時に、そのPCを持って行った?

リチウム?とかが問題で・・・。手荷物にしたら?多額のお金がいった?

そんな・・・。こともあったかな?でも飛行機にはもっと、危険な★★の

物がいっぱい搭載されているのに、疑問にも思いながら、支払う息子でした。

 

*よっちゃんは、飛行機などの修理をしていたようでした。機械音痴なのに・・

だから、仕事を辞めた時に、載せて貰えるかもの、ヘリコプターにも

あえて”乗りたいとは思わなかった”!そんな~・自分の仕事に誇りを~

持って働いていたはずなのに。冗談なのか、? いまだに理解はできない!。

数年前の事でありました。息子の話に戻りますが・・・。

 

*イギリスで2年間、過ごしている間に、パソコンも危うくなって、新しい

のを購入したようだ!。常に二つのPCは持っている。仕事&ゲーム?など。

 

*今回も、ひとつは死んだ!と!言う。機会が死んだのか?可哀想に~。

と、こちらも、相手の悲しみを共有する。不思議な親子かもである。

 

*デジカメも同じで、カシオ君のを、まったく同じのを使っていた。

最初に購入するときに、いつも、機械に関しては電気製品も車なども

”機械音痴”?の自分がいるから、やはり息子を頼りにしている。けれども

”よっちゃんは何にもいわない”すべて購入したい、使いたい人に

お任せである。それが家庭円満の方程式なのかも。デジカメの同じ機種の

カシオ君!を、息子の場合は、不運にも外国にいるときに、落としてしまい

壊れたとか。その分、こちらの方は長生きしている。本当に、どこまで

この、デジカメが使えるのか??・でも先日・・パワースポットに

お出掛けした時には、ニコンのデジカメで神社などを撮影した。

 

*またこの場所に来る事ができた! お参りした!  記念に・・・。

”よっちゃんが”ゆっくり” 一歩 一歩 階段を下りているのを撮影した。

 

*今度、いつここに、お参りができるのか?先の事はわからないから・・・。

今 この 時 を大切に~。娘も自分のカメラで父親を撮影していた。

やっと、来れた!。娘は、父親が、脳梗塞の為に頸部の動脈にステント

留置の手術を受ける、当日に、パワースポットでもある、岐阜県の

井奈波神社にお参りに行って、健康を祈願して~お守りも買って病院に

持参してくれた!。その日も何かと忙しい日だったにもかかわらず。

 

*父親も感動していたようでした!。こちらは、かなりクールな性格ゆえ。

日頃から。何が起こっても、どんな事になっても、平常心を失わずに・・。

全てを、受け入れて、ゆく事が大切!自分がストレスを受けやすい

そんな性格の為に、日々を楽しく、悲しい時にも、少しはくじけそうに

なっても、お花等や、うさぎさんに、癒されながら、生きてゆくのです。

 

*昨日は、とうとう~検査にて~腫瘍マーカの検査で、消化器に異常のある

数値が普通の4倍になっていた!。手術の影響ではなく、生き方の問題??

今度、来週には、腹部のCT検査を 9時から。そして 11時からは以前から

予定していた 脊椎の検査MRを。やっと、ここで、これからの生き方

を、少しづつ、選択しながら、考える必要があるかも?と二人は思った!

のであります。最近、自分自身も体調が不良の時もありで?・・・。

 

*本来ならば昨日の午後から、検査の為に(心臓にカテーテルを入れて検査)

入院して本日の午後からは”検査予定”でしたが~。延期にしました。

 

 どうも”よっちゃん”の

体調が、ますます、良くない状態になっていたので・・・(歩けない・・・)

10分間(500歩~1000歩) も最近はしんどくて歩けない(先週の事)とか

元気のない表情、やはり、食欲もなく、痩せてきていた事。は、お互いに

どこか内臓に”癌”とかが?できているかも?とも話しながら。の生活。

 

*もし、どこかが、異常が見つかっても、もう入院はしたくなない!

とか、話したり~。結果はどうであれ、”自分の生きたいように~

生きるしか方法は、誰も決めれない事。生きる=死を覚悟しながら日々を

自分なりに、こなしていく事。なのですから~。悲しむことなかれ~。

 

*誰にでも、いつかは、訪れるもの。命がある限りは生きれます!と、

100歳と1週間でなくなった、”よっちゃん”のお母様のお葬式の時に

いつもお世話になっていた、お坊様にそう言われたこと!。皆一緒!

どんな方もご心配なく。命がある限り、心臓が停止するまで、生きれるのです。

 

*枇杷*NO:190   機械もいつかは壊れるもの。人間もいつかは☆☆。

           般若心経を日々唱えながら”よっちゃんは”いまも

どうにか、元気で、いかされています。自分自身も~・・・。感謝!

 

 

 


189 みかんが色ずく頃は

2015年10月14日 | 癒しの時間

2015/10/14 (水曜日) 

      *我が家のミカンの木にも~*

 

    

みかんの果実が黄色くなっています。今年はアゲハ蝶の

アオムシさんが、この木の”葉っぱを好んで一杯食べた年でした。

*昨年は8個~今年は20~30個くらいはできているようです。

孫たちに、収穫の喜びを味わって、貰おうと思ってます。

小学3年生の孫は、アゲハ蝶に成長するまでの観察をしました。

 

*我が家でも、毎年ですが、やってきた”アゲハの蝶が卵を産み付けて”

成長する過程を一緒に楽しんでおります。ブログにも、何度も掲載。

 

*今年も温暖化の影響か?”みかんの果実”がいつもよりは、早く

出来て居るように感じます。テレビでは、じゃがいもが北海道で

できるのは、だれでも、知っている。でも~最近は”さつまいも”も

収穫ができるとか。それから、南相馬市では福島までは、”もも”

が収穫できていた時代。から~温暖化の影響で、最近は、青森県でも

”ももの栽培ができるようだ。いろんな事が最近では変化している。

 

*自然との調和が大切な海洋でも、先日、サメの生態などの研究が

深海でのサメの行動などを、カメラで撮影していた。沢山捕獲して

いる事も、生態系に影響するから~。いろんな人々が命がけで、調査

等をしている事。地球に優しい、生活が、すべての生き物に出来る事。

 

*ささやかでは、あるけれども、我が家の狭い庭では、”無農薬”で

植物を育てている。だから、みかんも安心して食べれる。

1個だけ昨日、試食してみた。甘酸っぱい、本来のミカンの味!

やはり、収穫は、早くなるかも。近くの田んぼも、黄金色で輝いている。

早く収穫する事が大切かも?今度また台風がやってくると、せっかくの

美味しいお米が台無しになるから。収穫祭。農協祭りでは、いつも

玄米を注文(来年食べるお米)することにしている。今年は、まだ

玄米が一袋(30キロ残っている)、44日間も、”よっちゃんは入院”~

その後も、食欲が進まないから~、二人だけの生活では、お米が減らない。

 

*それでも玄米は保存が良いと、炊く前に精米するので”意外と美味しく”

食べれるから、有り難い。お米さん!いつも有難う~。です。感謝!

   

 *枇杷* NO:189 みかん&枇杷の果実&自然薯の収穫を楽しみに~。

 

 


188 神社へ・・孫と将棋を楽しめた日・・ブログの再投稿など

2015年10月13日 | 癒しの時間

2015/10/13日 (火曜日) 晴れ

2020/05/29  金曜日 再投稿

今日はパワースポットの神社に出掛けてきました。

久しぶりの階段でしたが、パワーを頂ながら

歩けたようでした。我が家の主の・・・。

”よっちゃん”の体力がだんだん、落ちてきていたので

やや、心配でした。でも目的があれば、こちらが

何にも言わなくっても、歩きだして階段をゆっくり

登ってお参りもできました。

 

昨日は、孫たちが、彼に会いに

来てくれました。小学5年生の孫が、

”将棋”をしました。気力がなくて将棋は、

しないかも?。と、思ってましたが。

楽しんで?やってました。

孫曰く、最初は、負けたけど、2回目は、

うまくやれた!ので勝てた!と、喜んでました。

最近、将棋クラブに入ったとか。遊んでもらえて

良かったです。二人だけの生活なので、時には、

近くにいる孫たちが来てくれると、エネルギー

をもらえます。

*今日は突然、娘からのメールで4歳の孫と4人で

”岐阜のパワースポット”の神社へお参りできたので、

私も少しは運動ができたので、良かったです!

 

枇杷:188 

    

2020/05/29 金曜日 再投稿

コロナ感染の予防で旅行にも行けずに

”癒しの音楽や庭の手入れ等”でのんびり生活を

している日々&ブログの再投稿と修正など。

 


187 庭の花は咲き続けてくれる

2015年10月10日 | 癒しの時間

2015/10/10 (土曜日) 曇り *日曜日からは*雨模様

 *庭の花達*  & 虫さん &枇杷の花 &ミカンの実

   

  **少しの間、お医者さん通いの”ふたり”でした。でも、どうにか元気!

 家族の誰かが、病気で治療中の場合には、お互いに気を付けていても

 やはり人間だから、どちらかが抵抗力がなくなって、体がおかしくもなる。

  山葡萄の葉 (虫さんが、葉っぱが大好きらしい)

 ので、ふと見ると いつも葉はなくって~蔓のみ。やっと撮影~。

  今日はこのゴーヤの蔓を取り除きました。

 ゴーヤさん!有難うね。お茶&おつまみ&チャンプル料理等々。

 美味しかったよ!

  癒しのハーブ (バジル)=ハーブの女王?

 

*それでも、気分転換をしながら、日々をどうにか”こなしている”。

 

*昨日までは、スゴ~く疲れていた。だからブログを投稿出来なかった。

いつも、どんな時にも、自分に正直に、ありのままに、生きてゆく。

   

 *時には、仕事に出かける前でも、庭の花の写真を撮る。その後で

 職場に持参する、お花を適当に”思いのままに摘み取る”。そんな

 ふうにして、心の隙間を時々は、埋めている。それから~。

    

 *車を洗う(機械にて)時間には、外の夕日や空を眺めたり~。

 先日は、フロントガラスの手前に置いてある、娘からの贈り物(飾り物)の

 しろうさぎ”と洗車中の水を、デジカメで写したりした。

 10月6日 (火曜日に撮影) 

   

 *泡がうさぎに向かって、しゅわ~しゅわっと~飛んできた ~*

  *突然 あっという間に 雲の中に入ったよ~ 

  *遥か 彼方には 仙人もいるよ~向こうに 飛んでいきたいなぁ~*

   うさちゃんは、車が大好き!

 本物のフアミ~君はやんちゃさん!でも 白のうさちゃんは、物静かさん。

 

 *千日紅?     桔梗        南天&ハーブ

   

 *こんな”子供みたいな馬鹿げた事”をしてまでも~。なぜか

 ほんの少しの時間でも、ささやかな楽しみを見つけては、ブログに

 投稿してみようかな?と思ったりする。自分がここに生きている。

 

 我が家の庭に咲いた!

  これからは、ゆっくり枇杷の花が咲き続けるから

 自分たちも お花と同じ 歩調で 枇杷の花たちと お喋りしながら

 日々を ゆっくり のんびり 過ごしながら 冬を迎えよう~

   

 *今夜は、中秋の名月の日に”美味しい栗ご飯を作ってくれた友人”と

 息抜きのお喋りをしてきた。それから、鯛のあらで出汁をとったもの

 で、”むかご等”を入れて炊いた。いいお味になったので、持参した。

 

*かなりの節約料理=むかごは山芋の蔓に花を咲かせて、できるもの?

 実ではないけれども、かなり体にいいようだ。お庭の片隅に

 遠慮がち?ではなく、威張って葉っぱや蔓を伸ばしている。

 

 *大きな青虫さん~そして~こわ~い~眼をした茶色の虫さん!

 さすがの私も”この山芋の虫さんだけは、好きにはなれない。

 ごめんね!こわい眼をした(本当は目ではなくシロイロの睨んだ目の形)

 敵をだますための技なのか?も・そういえばアゲハのアオムシさんは

 

 *自分としては愛着がある。のでそれ程怖いとは思わない*

 あの目は飾りもの?&本当の目は頭のすぐ近くに付いている?

 敵に自分は強いのだと、見せかけの目。でもアゲハは許せる。

 

 *でもおかしなグロテスクな形や気味の悪い色の”山芋の葉っぱにしがみつく

 虫は”嫌いだ!どんな昆虫も愛着を持って~は理想論である。

 

 *最近少しばかり悩んでいるのは~この虫さんに出会うのならば~・

 来年からは”むかご”の収穫は諦めるか?どうか?の葛藤の日々。

 

 *人生は美しい物ばかりでは”ない”ことを思い知らされた!。

 美しい物には”棘がある”。本当に美味しい、自然薯や山芋を育てるのも

 根気が必要な事を学んだ。 虫さんには、悪いけど~・ゴミ袋へ~。

 *ごめんね!夜中にお化けになって出てこないでね!

 お経を唱えて寝るしかない!

    

  ↑*可愛い綺麗なオレンジの花にもまたまた、見た事もない”毛虫さん”

 本当に、無農薬の我が家は、虫さんが快適に住める場所なのだ!

 

  なんといっても~ 🐞てんとうむしさんが一番大好きだよと!

えこひいきする。自分が存在する。生きる事って、そういうものなのですよ!

*枇杷*NO:187 真夜中の投稿になってしまった!

 

 

 


186 大切なデジカメを使いこなそう

2015年10月04日 | 癒しの時間

2015/10/04 (日曜日) 7:30 室温 22度 

 

    

 昨日の夜は どこかで花火の音がした?ので外に出てみた。

 あたりを、フアミ~のように、きょろ、キョロ、見渡したけど、

 どうも遠くで花火が上がっていたようだった。それでも

 諦めずに、長い間、使っている、愛用のデジカメにて、

 、再度、夜景の撮影をしたかった!。無理だと分かっていても。

 

 *花火はそうこうして、車を走らせている間に終了にて。

 少しの間、渋滞?もう訳が分からずに堤防を走っていたら~。

 行き止まり?夜はあまり、知らない道を走らない方が無難。

 

 *わかっちゃいるのだけれど~。久し振りに200キロ位、

 ぶっ飛ばして、なぜか走りたい気分でもあった!。そう

 、無制限で走っている外国のニユースの怖い、道路を

 みたので?でも気分はスポーツカーで走っているかのような

 幻想~夢~。それでストレスを発散できたのか?どうかは

 疑問であるけれど。人生には時には、空を飛んで、どこかに、

 遥か遠くの夢の世界に行ってみたい!とか~。世界で一番

 美しい景色や美しい鳥を見てみたいとか?何か願望があるかも。

 

 *毎日、ささやかな出来事で感謝をしながら、生活をしている。

 けれども、やはり、どんな時にも、自分をまずは大切にして、

 健康管理をしないと、心の病気になると困るから~そうなんだ!

 

 *いつも、自分の心に正直に生きる事が何よりも一番!大切。

 だいぶ、薬が効いてきたのか、体調も順調に回復している。

 

 *先日、多額の出費があった(点滴&クラビット500㎎)

  医療費。それで元気になれたら、お月さまに、お金はいらないから。

 健康をいつも維持できるように、お願いします、とお願いしておこう。

 今は自分が倒れたら、”よっちゃん”の拠り所がないから、よろしくです。

 

 *さあ、今日も元気で朝食を作って、栄養を蓄えて、元気に

 なあ~れ。ねずみ年の☆☆ちゃん!。どんなに美味しいおご馳走も

 あまり食べれなくなってしまったら、歩く事も、困難になるので

 少しづつでも、いいから。食べる事を。食べれる事に感謝を。

 

 *無理しないで、ゆっくり、のんびり、生きてゆこう~。

 このデジカメと同じでも、まだまだ健在なのだから~。

 

 新しい?デジカメは、花火を撮影した画像を編集?できるような

 凄い機能ありなのか?昨年撮影した、テレビからの花火の

 映像も、好きな場面で残せるみたいで、くらべものにはならない。

 けれど、もう少しだけ、10~12年間の愛用のカメラも使いたい!

 

 *もったいない精神の自分が、いま、ここで、生きている。

 はやく、新しい?方のデジカメの操作も覚えておかねば~・

 この、カシオ君が、この機械の寿命もあるのだから、頑張って

 次の、デジタルカメラの操作も、怠りなく!とニコンのオレンジ色の

 ニコン君は呟いているのかも。ごめんね!頑張るからね。

 

 *そのニコンで撮影した花等も未整理状態。なんてずぼらな?

 持ち主さん。古い方のはもう限界かも。だから、カシオ君のは

 孫に練習用にプレゼントすれば、もう1年位は使えるかも?

 

 SDのメモリカードは10年間も活躍していた。電気屋さんは

 デジカメの性能など?が余程、良かったのかも?と。自分では

  かなりの”愛情をかけていたから~”そして1ギガのその

 SDカードは時代遅れの為に、店頭には無い!??残念無念。

 

 *昨日、車の話で、愛車を18年間も使っているテレビの放送。

 え~そんなに大切にして、乗る、乗り続ける持ち主がいるのだ!

 

 *自分でもしメンテナンスができたら、どんなに素敵だろう~。

 その車は、世界で唯一の大切な車の持ち主に感謝をして。

 安全運転にていつまでも走り続けるのだろう。凄いことなのだ!

 

 写真はうまく撮影できているか不安。でも次回に夜景の少しは

 手振れしたのを、投稿できたら。いいのだけれど。

 

 *別のパソコンに取り込んでから?USBをこの8のPCにさして。

 面倒なことをしている自分が滑稽でもあります。

 

 *枇杷*NO:186   夜景を撮影&デジカメのカシオ君&ニコン君

          &幸せな車君?車の名前は女性の名前が多いのかな?

          くるまちゃん?かも。     おわり